ギアチェンジするときに、チェンジペダルに届かない足の小さな嫁(23cm)は、かかとをステップに乗せチェンジしているので、楽にチェンジできるようSW-MOTECHの可変チェンジベタルをプレゼントしようと購入しました。
ところが・・・「もう慣れているからそんなの要らないよ!」って(;゚ロ゚)
そんなわけで、私のR1200RSに取り付けることにしました~
ノーマルのチェンジペダルを取り外そうと・・・デカそうなトルクスの工具が必要な感じ?なんと、外すにはT60のトルクスが必要でしたが、何故か持っているんですよね~スゴイでしょ!と、思ったら反対側(裏)にあるボルトを緩めたら簡単に外れた(笑)
ところが・・・付属のピロボールをロッドに回して嵌めようとしますが・・・?入らない?なぜ?ネジ山がキレイに切れていないのか?
M6のタップで修正しました~ やはり品質管理が悪いね~でも、スゴイでしょ!タップも持っています(笑)
フランジブッシュの摺動部分にグリスを塗ってペダルを取り付けます!
グリスは使いやすいSilkoleneです。
問題のあったピロボールもタップ修正して取り付けることが出来ました\(^o^)/
チェンジしやすい場所にペダルを調整したらノーマルより5mmほど違います。
可動式になっていますので、転倒しても大丈夫?折角、嫁のために購入したチェンジペダルでしたが、嫁に「要らない」と言われ、私のR1200RSに何とかタップ修正して取り付けることができました。
海外製品を直接購入すると、不具合があった場合の対応に困りますね!
やはり、それなりの覚悟が必要で、自分で修正できないとお金をドブに捨てることになりかねませんね!
どんなチェンジフィーリングに変わるのか?早く乗りたいなぁ~
どんなチェンジフィーリングに変わるのか?早く乗りたいなぁ~
では✋