ジジイは、あ~よく寝たと時計を見ると3時に目が覚める(笑)
今回のホテルはドーミーイン稚内!ここは大浴場があるので、朝風呂?浴びて出発の準備をします。
朝食は6時から一番乗りしていただきま~す!
この手のバイキングとしては美味しい~
ドリンクコーナーに北海道のみ販売?つまり限定? カツゲンと言う飲み物があり興味津々
来るまで知りませんでしたが、ホテルには二輪車専用の駐輪場があり気に入りました♪
朝ごはん食べてすぐにホテルを出発して宗谷岬に向かいますが、空はどんより曇り空?
1077号線を走ることに!これがいい道で👍
R238に出て、しばらく海岸線を走ると
道の駅 さるふつ公園が見えてきます。
寒いわ~とメーターを見てみると気温は13℃😣ネックウォーマー持ってきて良かった~✌グリップピーターはもちろん強です。
道路脇には雪が・・・まだ春ですが、夏のような暑さです。交通量は皆無です!
北海道らしい風景ですね!牛さんたちも日差しを浴びて気持ち良さそう🍀😌🍀
49号線➡60号線➡101号線と走り、岩尾内ダムへ
どうすると言うのは、美瑛、富良野へ行くか?それとも三国峠、ナイタイ高原に行くか?迷う🌀
そんなとき、FITさんが書き込んでくれましたコメントに「富良野はシーズン前だけど…237号線を走行して近くの十勝岳連峰の美しさを満喫してほしいですね。
三国峠も先週走ったけど…もう鹿の飛び出しもなくなって快適にはしれるはず(^0^)」と、三国峠や十勝岳の事が・・・○○タイの血がサワイデシマッタ~
三国峠➡ナイタイ高原➡富良野➡美瑛➡旭川➡苫小牧と回ってやろうと

へへへ
いい景色です!
ぬかびら温泉郷を通過し、次に向かうは忌まわしきナイタイ高原(笑)もう8回?9回?と来てますが、私とナイタイ高原の相性は最悪(^_^;
いい天気に恵まれたのは、嫁と来たときの1回だけ~と言うことは私はあ・め・お・と・こ・・・
こんな日に来れたなんて幸せ😃💕
カボチャのソフトクリームを食べながら、時折吹く風は心地よいよい!
ここからは鹿追町を通り、狩勝峠を抜けて富良野に向かいます♪
いつものR274のなが~いなが~い直線道路を堪能し!いや、長過ぎて意識がボーとしちゃいます~
R38狩勝峠のコーナーで目が覚める♪
狩勝峠からは一気に下り、富良野に向かいます♪
237号線を走行していると、右手に残雪の十勝岳連峰が~美しい~
有名なファーム富田の近くを通過しただけ~行かなかったの?だって、お花の綺麗な時期はまだまだですよね!と、余計な事を考えないで十勝岳連峰が一望できる場所へ
次は美瑛に向かい、新栄の丘へ
そしてFITさんのブログを見て行きたくなった就実の丘へ
ところが純正ナビちゃんとんでもない道へご案内~
それはダートです。おいおいGS君だったら許してやるけど、RS君の時は案内するなとキツく言っておきました(笑)
就実の丘までもう少し!アップダウンの素晴らしく気持ちがいい!
素晴らしい景色に感動です。FITさんありがとう😉👍🎶
こうなったらもう1発?またまたFITさんが紹介していた旭川のホルメンが食べた~いと検索して一番近い羅亜~麺の加藤屋さんへ
麺はストレート麺、スープは意外と濃厚でホルモンとの相性は👍
もうすでに時刻は18時を回っている。今日、フェリーで帰る日ですけど、何か?
苫小牧東港までナビちゃんで検索すると200km近くあるわ~
道央自動車道の旭川鷹栖I.Cから乗ろうとしましたが、久しぶりにR12を走りたくて・・・25年振りか~歳がバレる!もうバレでますから~
実はもう1軒行ってみたいところがあり、走っている最中は時計とにらめっこ!
こりゃ~間に合わないと道央自動車道 深川I.Cから高速を使うことに!
日がくれるにつれ、気温も低下して寒い寒い。
苫小牧東I.Cを降りた時間は20時30分過ぎ!なんとか間に合いそうだ(^_^)v
お店が見えて来ました~灯りがついててのれんも出てる。
急いでお店に入ろうとしたら、片付けの真っ最中(;゚ロ゚)
カレー好きな私が気になっていたお店は「味の大王」さんです。ここのカレーラーメンが食べたくてやって参りましたが、2時間ほど前に旭川でホルメン食べたでしょと嫁の声が聞こえて来ます(笑)ホント○○タイですわ!