

一昨年?リニューアルした道の駅 豊根グリーンポート宮嶋へ
そうそう~朝は寝坊して朝ごはんを食べれませんでしたので、五平もち、焼とうもろこし~、フランクフルトに目が釘付けです。ここはホンマ物の炭で焼いてますね~炭火は美味しいので、五平もちのエゴマだれを購入します。
ん~たれを塗る前にもう少しもちを焼いたほうがいいかもね!味もちょっと私の好みではありませんので、次回は特製味噌だれを食べてみようかと思います。五平もちを食べていると、おっちゃんがフランクフルトを買って食べていまして、一言「美味しいなぁ~これ!」と・・・気になる~とても美味しそう!
食欲に負け写真を撮る前に一口かじってしまいましたわ😏こ・こ・これは旨い😋身がギューと締まっていて、そしてジューシーなんです。私の中では、久しぶりのヒットです。
道の駅内のレストランのメニューも美味しそう!次回の楽しみに取っておくことにしましょう(^_^)v
つまり前回より1週間早いので仕方がないか?今年の見ごろは4月6日前後かな?
道の駅 遠山郷へ
全国でも珍しい42.5度のナトリウム・カルシウム塩化物泉のかぐらの湯があります。昔はちょくちょく利用しまして塩分濃度の濃い温泉は気持ちいいいです。
というより私が食べたい物中心ですが、特に信州みそは・下栗いもせんべいも・しいたけ・じいさんの好きなごぼう漬けも・つまり全部かいおいおい
遠山川の堰堤には、100本ちかくの桜が植えられています。河川敷にバイクを止めて写真を撮りましたが、晴天で桜満開時に来たいですね!
国道152号線沿い、矢筈トンネルから南へ約900mの場所にあるそば処「村の茶屋」へ到着です。
建物は明治中期の中馬宿を改装。地元のおばさん達が運営するそば処です。通年、4月からの営業です。今日は2日ですので、昨日から営業再開です。
春とはいえ、まだまだ肌寒いので、温かい天ぷらそば(並)を注文です。しいたけ御飯も食べたかったが、道の駅 豊根グリーンポート宮嶋で食べた五平もちとフランクフルトが効いてます。
来ました~そばは手打ちそば。天ぷらも美味しい。
県道83号線→県道1号線と広狭のクネクネ道から→R151を走り、行きに通過した道の駅 信州新野千石平に立ち寄ります。行きもそうでしたが、今日は天気が悪いからか?バイクが少ないね~
ここ道の駅 信州新野千石平のおすすめはコレ!(道の駅の回し者ではありませんよ(笑))干芋です。値段は500と安く美味しいです!じいさん、ばあさん、嫁と大好物なんです。
更にR151を南下し、茶臼山高原道路を走り、稲武の道の駅 どんぐりの里いなぶへ
どんぐりの里 いなぶもイベント真っ最中でした。
道の駅 遠山郷で買ってきたシイタケを焼いてもらいツーリング後のビールは旨いね~それにしても、シイタケデカいでしょ!
身が柔らかくて美味しかったですよ~👍