またまた、やってきたNEOPASA岡崎!3度目か?今日も駐車場は混み込みで、警備員?誘導員?がここへ止めろと手を振る。相変わらずバイクは多かったですね!
つい最近取り付けたエアモニも正常に動作しているようです。GSの冷間時のエアー圧はフロント2.5、リヤ2.9です。写真は走行後のエアー圧ですが、フロントのエア圧が少し少ないので、走行後も冷間時のエアー圧になってます。リヤはOKです。ロングツーリングやパンク時に役立てばと思っております。トイレに行くついでに、ぶらっと一回りします。
浜松市西区にある「ぎょうざのカネ蔵」さん 昔、偶然見つけて入った餃子屋さんです。今年で開店20周年のようです。我々夫婦の好みの味です(^_^)v
浜松餃子の基本はお持ち帰り?その為かイートインのカウンター席は6~7名ほどしかありません。カウンター席から見る厨房で、とてもキレイに管理されています。掃除が徹底されているお店は働く人の教育がしっかりなされている証拠です。この「ぎょうざ カネ蔵」は何度もTVなどに紹介されている有名なお店です。
カウンター席に座り、ポーク餃子のにんにく普通の8個と12個の定食を注文しました。
来ました~嫁のポーク餃子8個の定食です。今日はメニューにはないハンバーグ餃子2個がサービスです。
12個の定食にも、ハンバーグ餃子2個サービスでした。ハンバーグ餃子?って、美味しいの?食べてみると、ハンバーグの味がしっかり効いていてなかなか旨い!ここの餃子は皮が薄く、表面はパリパリ、中は野菜たっぷりでひと口でパクリと食べられます。取り寄せもできるので、今度は自宅で焼いてみようかな!昔は20個や24個の定食をペロリと平らげていましたが、食べられなくなりましたわ(^_^;
美味しい餃子を食べたあとは、北上しオレンジロードを走り、県道81号線のみかん畑の中の変化に富んだ道を走り、新城にある「アルフォンソ カフェ」にやってきました。
R151から左折するのだが・・・看板もない?見落としたかな?左折してお店に向かいますが、こんな場所にあるのか?と思ってしまいましたね!かわいらしいお店なので、ヤロー同志では入りにくいかも(笑)
店内に入ってみると、カウンター席とテーブル席が4つとこじんまりしてます。まぁテラス席もあるからこんなものでしょうと、窓側の不思議な形のテーブルとイスに座りました。
2人とも、プチケーキ3種類とドリンク・アイスクリーム付きのケーキセット700円を注文しました。手造りケーキのおまかせ3種盛りが来ましたが、同じ種類のケーキが来ると思いきや種類が違うぞ!これはヤバイと思いましたが、時すでに遅し、嫁に奪い取られてしまいました(笑)ケーキは手作り感いっぱいの温かみを感じさせる手作りケーキでした。
更にビックリしたのは、「珈琲のお代わりをどうぞ」と、コーヒーデカンタ(サーバー)を持ってきてくれ、コーヒー好きな嫁は大喜びでしたね\(^o^)/最後の〆はアイスクリーム。バニラと抹茶のどちらかを選べます。
さて、ノンビリしたあとは、自宅に戻ります。写真は「アルフォンソ カフェ」の前から撮った写真です。
県道32号線の伊那街道を北上します。気温は12℃ですが、この時期としては暖かく寒さは気になりませんでした。