真っ赤っか! | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

今年はいろいろと忙しく愛車BMW S1000RRでサーキットをあまり走れませんでした。前回、オイル交換はいつしたのだろうか?
そろそろオイル交換時期のため、ネットでいつも使っているMOTUL 300V 100%エステル化学合成 4スト エンジンオイル 5W-40 4リットルをポチリとしようと・・・あれ~?価格を見ると凄い値上がりしてました。
以前は、野口秀雄さん9枚でお釣りが来てましたが??? 
円安の影響ですかね?諭吉さんをはるかに超え、一葉さん1枚足さなくては買えない値段になってました。
これまでサーキット走行ではMOTULを使ってまして、その性能には大満足していました。でも、さすがにこの値段が高すぎる。ほかにいいエンジンオイルは無いか?探してみると・・・ 

f:id:minmin2019:20200508102408j:plainネットで諭吉さんで買えるYAMAHAヤマハワイズギア :ヤマルーブ RS4GP 4L 【JASO】MA2 【粘度】10W-40を買っちゃいました。

 
<YAMALUBE RS4GPの主な特徴>
●「RS4GP」は、MotoGPに参戦するヤマハレーシングチームにおいて培われたテクノロジーを高次元でフィードバックして開発した、レーシングマシンから市販車までを適応車とする国内向けYAMALUBEシリーズ最高峰の二輪車用エンジンオイルです。
●高性能なベースオイルと添加剤配合技術により高出力化を実現
低温低回転域から高温高回転域まで安定した性能を持つ高性能な化学合成油を100%配合。高性能な「粘度指数向上剤」を配合することで、高い粘度指数と優れたせん断安定性を維持し、オイルの酸化劣化を抑制する「酸化防止剤」やエンジン内部をクリーンに保つ「清浄分散剤」、エンジン内部の摩耗を抑制する「摩耗防止剤」、その他添加剤との独自の配合技術により、クラッチ特性の高摩擦係数化を付与した新オイルを開発しました。高い熱安定性、油膜保持性に優れ、国内向けYAMALUBEシリーズ最高の出力向上を実現。
●高温・高負荷走行時も長時間安定した性能を発揮
「RS4GP」は、油温による粘度変化が少ないので、低温流動性に優れるとともに、高回転・高負荷運転による油温上昇時でも熱分解が起きにくく、安定した潤滑性能を発揮します。
●純正の安心感とハイスペックを優れたコストパフォーマンスで提供
エンジンのみならず、トランスミッションクラッチも潤滑する二輪車専用エンジンオイルは、高回転・高負荷に耐える「油膜保持性」や「酸化・熱安定性」、ギヤの回転に耐える「せん断安定性」など、二輪車エンジンならではの特性にあわせた性能が求められます。
MotoGPに参戦するヤマハレーシングチームのテクノロジーをフィードバックして開発した「RS4GP」は、API規格SLグレード、JASO規格MA2グレードをクリアし、レースマシンから市販モデルまで幅広く適合する国内向けヤマハ純正二輪車用オイル最高峰の高い性能を保持しながらも、お求めやすい価格設定となっています。
YAMAHAのR1もS1000RRも同じ並列4気筒のエンジンなので大丈夫でしょう!

f:id:minmin2019:20200508101947j:plainオイルの銘柄を変えるので、オイルフィルターも同時に交換します。

MOTULのエンジンオイルの色は妖怪人間と同じ緑色!かなりの量のオイルが出てきます!オイルフィルターは純正ではなく、フォルックスワーゲンのOF-VW-3を使います。

f:id:minmin2019:20200508102304j:plainフィルターは純正よりちょっと全長が長いのですが、内径はほぼ一緒で取り付けられます。流用の取り付けは自己責任でお願いしますよ!

f:id:minmin2019:20200508101932j:plainヤマルーブ RS4GP の色は人間と同じく真っ赤!私の高脂血症のドロドロした血液とは違い、こちらは健康体で割とサラサラしています(笑)

f:id:minmin2019:20200508102247j:plainFULLレベルまで充填完了ですが、MOTULの緑色が少し残ってます。

明日は久しぶりにサーキットを走ってきま~す✋