試練のタイヤ交換? | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

f:id:minmin2019:20200508090330j:plainPIRELLIのDIABLO ROSSO II に履き替えた嫁のF800Rは、前回のタイヤ交換から走行距離 約8.000kmで寿命がきました。

f:id:minmin2019:20200508090208j:plain自宅でホイールを外し、タイヤチェンジャーを共同購入した友人宅へ。タイヤチェンジャーを使って楽々交換です。

f:id:minmin2019:20200508090211j:plain

ホイールバランス取りは手感です。今年のもてぎのMotoGPパドックでのタイヤ交換を観ました。タイヤバランスは機械と思いきやホイールバランサーを使ってタイヤを手で回しながらバランス取りをしていました。

f:id:minmin2019:20200508090201j:plainPIRELLIピレリDIABLO ROSSO II から、久しぶりにブリジストンのBATTLAX HYPERSPORT S20 EVOのしました。

 
自宅へ戻り、ホイールの取り付けですが

f:id:minmin2019:20200508090429j:plain

今回はメンテナンススタンドを使わず、センタースタンド+エンジンの下にジャッキを噛ませるという不安定なやり方をしました。そのせいでフロントホイールを取り付けようとバイクに少し触れた瞬間・・・

あっ・・・(;゚ロ゚)

f:id:minmin2019:20200508090422j:plainf:id:minmin2019:20200508090418j:plainジャッキが外れ、その反動でセンタースタンドまで外れ、バイクは写真の仔馬のような状態になってしまいました(;゚ロ゚)

運よく転倒は免れたものの、センタースタンドが外れたので、エンジン下部はキズ付いた?と思われましたが、幸いセンタースタンドとタイヤ交換後にエンジンオイルを交換しようとエンジンの下に置いてあった

f:id:minmin2019:20200508090800j:plain廃油処理BOXがクッションの役目をし、そのおかげでエンジンの下回りにキズが付くことはありませんでした\(^o^)/

フロントスタンドを使って、フロントホイールは何とか取り付けることができましたが・・・問題はリヤタイヤ!スイングアームが床ギリギリの状態です。
。これではホイールが取り付けられません。何とか持ち上げなければ・・・

f:id:minmin2019:20200508090425j:plain💡左右のタンデム用のステップ部分にジャッキを噛ませ徐々にバイクを持ち上げます。

タンドを使って何とか正常な状態に戻しことができました。ホッ(^_^;

f:id:minmin2019:20200508090720j:plain無事、タイヤ交換は終了しました。今回はこれまでのバイク人生の中で、1・2を争う冷や汗が出た出来事でした(笑)やはり、横着せずフロントとリヤスタンドを使えば良かったと反省です🙏

 
気を取り直して嫁のF800RとR1100Sでタイヤの慣らしに出かけます。

f:id:minmin2019:20200508091059j:plainf:id:minmin2019:20200508091107j:plain

さて、この水車のある道の駅は「おばあちゃん市・山岡」スタンド外れ事件でお昼ごはんを食べ損ねてしまいました。

f:id:minmin2019:20200508091102j:plainf:id:minmin2019:20200508091113j:plain本辛ビーフカレーパンとささゆりのソフトクリームを購入しました。本辛ビーフカレーパンはカレーも美味しいがパン生地が旨い😋ささゆりソフトも😋

f:id:minmin2019:20200508091052j:plain道の駅「おばあちゃん市・山岡」から岩村→道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里→道の駅 どんぐりの里へ 

ブリジストンのBATTLAX HYPERSPORT S20 EVOの感想は「PIRELLIのDIABLO ROSSO II よりもグリップ感があり乗りやすい」と申しておりました。

f:id:minmin2019:20200508090021j:plainコンパウンドは5LC化による最適なゴム配置とすることでグリップと摩耗ライフを高次元で両立。MotoGPテクノロジー満載のおかげですね!

嫁の走りを見てもスムーズにコーナーを回っているので👍でしょう!
 
では、また✋