一時流行ったKTM純正のバックプレッシャースイッチ取り付け | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

今年ももう3日が過ぎてしまいました。
5日から出勤のため休みは明日の1日のみ
休みはとても早く過ぎていきます。
バイクには12月28日にそれぞれ1つずつ鏡餅を飾っています。
年が明けて新年に神様をお迎えします。そして円満に年を重ねるという意味かあるようで1月11日の鏡開きまで飾ります。

BMW R1200GSLC
 

BMW R1100S
 

BMW S1000RR
 

BMW F800R
 
そうそう昨年は嫁がBMW F800Rを購入した。その頃は私も同系のF800Sに乗っていまして、KTM純正のバックプレッシャースイッチを取り付けエンジンのピックアップの良さに感動しました。嫁のF800RにもとKTM純正のバックプレッシャースイッチを購入したが面倒くさくて取り付けていなかった。
今日は特に何もやることがないので取り付けることにしました。
カウル、バッテリー、エアクリーナーBOXを外します。あ~面倒くさい

あら~ちょいとピンボケしてます~

サイドからも写真を撮ってみました。こんな状態です。
エアクリーナーに繋がるホースを切ります。結構、硬いです。


プレッシャースイッチの方向を間違えないように何度も確認し取り付けました。逆に付けたら内圧が抜けずエンジンブローしますから注意が必要ですね!
 
バッテリー、カウルを元通りに組み直してエンジンをかけます。
やはりスロットルを開いた時のエンジンのピックアップは良くなりましたね
さぁ~嫁が乗って違いが判るでしょうか?