お昼を楽しみにしていた「大衆 海の幸料理 丹後 宮津 とんだ屋」は満員御礼!
ここで嫁の行動が怪しい。マフラーを覗き込んでる~ヤバッ!
どうやらマフラーの音がいつもと違うな?と感じたらしく、覗き込んだところヨシムラの文字が・・・バレてしまった~
ここでヨシムラのマフラーのインプレッションです。
①もろストレート排気だが音質が良い。重低音がいい!
②ボクサーツインの鼓動を感じる良いサウンドです。
③高回転の抜けが良くスロットルを開けるのが楽しい!
以上 個人的な感想です。
話しを戻しまして
お店は30分以上待ちらしいので天橋立へ向かう途中で他のお店に入ることに!
漁港か?でも、海鮮食堂やら食堂街の文字があるし営業中ののぼりもある。
恐る恐る嫁が覗き込むと・・・
ご飯を食べてる人がいました~早速店内へ入りました。
メニューは
周りは何を食べてるのかチェックすると、どうやら「特上海鮮鮨丼定食」のようである。嫁は「海鮮鮨丼」の単品、私はお店おすすめ二重丸の「特上海鮮鮨丼定食」を注文しました。
待つこと数分!来ましたよ~
これは「海鮮鮨丼」の単品です。
海鮮鮨丼の単品に250円をプラスした「特上海鮮鮨丼定食」です。
特上なので丼ぶりに乗っているネタも単品とは少し違います。
めっちゃまいう~
「大衆 海の幸料理 丹後 宮津 とんだ屋」で食べれなかったのは残念でしたが、逆にお得な店に入れてラッキーでした。
時計を見ると予定よりかなり押している。
とりあえず天橋立方面に走ります。
やっぱり時間がないわ~とケーブルカーを諦め自宅へ向かうことにしました。
次は本日の晩御飯の買い出しです。
ここでもハプニング発生!道の駅 舞鶴港とれとれセンターに向かうため山道を走行していました。途中、土砂崩れ通行止めのカンバンがあり止まっていたら通行止めのはずの道から1台の軽トラがやって来た。
道が無い!
戻るにもUターンするスペースはなくバックするしかない。
軽トラのおっちゃんに騙された~
少し迂回する形となったが道の駅 舞鶴港とれとれセンターに到着できました。
今はかにまつりの真っただ中みたいでした!みなさん美味しそうに焼きカニなどを食べてます。
「魚たつ」で刺身の盛り合わせ1500円のパックを2つ注文しました。
ついでに地酒を1つ買い、刺身がトップケース内で斜めにならないよう慎重に詰め込み帰宅しました。
帰りの名神高速は一宮付近から15kmの渋滞でしたが、そこはやはりバイクです。スイスイ走れました。
全走行距離は570km、タンデムは疲れますがお風呂に入りさっぱりしたあとの一杯は格別ですね!刺身も家族で美味しくいただきました。