2014春 飛騨の味まつりに行ってきました! | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

いつもなら東海環状→東海北陸道郡上八幡I.Cからせせらぎ街道を走り大好きな高山へ
 
でも、今回は高速を使わず下道で2014春 飛騨の味まつりにツーリング行ってきました!
混むのがイヤなので早朝5時半に自宅を出発
R363→R257→R41と走るが、山の中は意外と寒くグリップヒーターを"強"にして寒さを凌ぐ
道の駅 加子母で休憩するが、嫁は睡魔が襲ってきたらしい
 
ベンチに座り10分ほど寝た

  急速(休息)充電が完了しR257からR41を走り高山入り!
 
駐車場は"空町駐車場"へ 昔は高山陣屋と赤い橋の中橋の間に停めていたが、ここ数年は駐車禁止となり"空町駐車場"を推奨しています。
駐車料金が必要と思いうでしょうが、実はタダ ここは無料なんですよ!
入り方は入り口からではなく出口横から入ります。駐車場の方が"ここに停めて"と誘導してくれますよ
 
早速、会場のある鍛冶橋方面へ歩きます。
この会場は"陣屋前"から"鍛冶橋"までの道路を歩行者天国とし開催されていました。
 

まずは嫁の大好物 "飛騨牛コロッケ" この大きさでこの値段なら
まいう~です。
朝は寒かったがお昼頃に気温がドンドン上昇し27度以上になり暑~い
 
高山に何度か来てますが"よもぎみたらし"?聞いたことがありません。 ちょっと気になり食べてみる。
高山のおだんごは素朴な味ですなぁ
 
ひと際混んでるブースがある。それがここ"白川郷 飛騨牛すったて鍋" なんか白い汁がやけに気になります。
"白川郷飛騨牛すったて鍋"は、2014年1月26日(日)に開催された「第10回ニッポン全国鍋合戦」において優勝した白川郷ならではの鍋です。つまり日本一の鍋らしいです!
白い汁の正体は何?普通なら豆乳を想像・連想すると思いますが、大豆をすりつぶしたものらしく豆乳の独特な臭みはありません。
その大豆をすりつぶした郷土料理の"すったて汁"をベースに、A5ランクの飛騨牛、ゴボウ、ニンジン、村特産の肉厚キクラゲなどをふんだんに使った汁です。
汁はあっさりしていてもう一つパンチが欲しい。しかし、そのあっさりした汁が飛騨牛の美味しさを引き出しているみたいです。食った~食った~
飛騨牛の串焼きはいつも食べてるので、地鶏の串焼きをいただきました。プリプリした触感がたまらない
ラーメンのブースがあったが、器がプラスチック!カップ麺みたいなので、ちゃんとしたお店に入り高山ラーメンを注文したが・・・我々より後に注文した人の方にラーメンが・・・
"あの~ラーメンまだですか?" "あっ!少々お待ちください"と、いかにも忘れてた感じ
GWに入ったそば屋といい、最近は不快な思いをすることが続くな~
で、忘れられてた影響でラーメンの美味しさは半減
 してしまいました。もう二度と入りません。
他にもシュークリームやソフトクリームを食べて古い町並みをぶらぁ~とし帰宅しました。
もちろん帰りも下道で・・・下道は疲れました。夜はしらないうちに意識がなくなり

シャッ'トダウンしました。