RAPID BIKE EASYを装着し2つのトリガーダイアルを数字を英語の説明書に記載されている数字にセット!
指定はSETTINGは2、FUELRATIOは+3ですが燃調がものすごく濃いんです。
サイレンサー内部はススけて真っ黒になり30秒ほどアイドリングさせるとエンストしてしまう。アイドリング以外の回転域は良い感じの濃さである。
輸入元のJAMさんに問い合わせたところ「アイドリングをしない話しは聞いたことが無いらしくA/Fの抵抗値?電流値?を変換させて燃調している単純な機能らしい。」ので、色々自分なりに調整しSETTINGは2から6、FUELRATIOは+3から0へ。FUELRATIOを0にするとノーマルと同じ燃調のはずだがノーマルより明らかに濃い。
気になるアイドリングは幾分良くなった。
サーキットでは明らかにパワーの出方が違う。メインストレートで260kmちょっとだった最高速が270kmを超えるようになった。
とてもパワフルであるがサーキットの燃費は11km/lから8.5km/lへダウン。
まだ少し濃いようなのでダイアルで燃調(A/Fからの信号を変換させる)をある程度調整出来るので、もう少しマイナス側に(薄くなる方向)しても良さそうだ!
指定はSETTINGは2、FUELRATIOは+3ですが燃調がものすごく濃いんです。
サイレンサー内部はススけて真っ黒になり30秒ほどアイドリングさせるとエンストしてしまう。アイドリング以外の回転域は良い感じの濃さである。
輸入元のJAMさんに問い合わせたところ「アイドリングをしない話しは聞いたことが無いらしくA/Fの抵抗値?電流値?を変換させて燃調している単純な機能らしい。」ので、色々自分なりに調整しSETTINGは2から6、FUELRATIOは+3から0へ。FUELRATIOを0にするとノーマルと同じ燃調のはずだがノーマルより明らかに濃い。
気になるアイドリングは幾分良くなった。
サーキットでは明らかにパワーの出方が違う。メインストレートで260kmちょっとだった最高速が270kmを超えるようになった。
とてもパワフルであるがサーキットの燃費は11km/lから8.5km/lへダウン。
まだ少し濃いようなのでダイアルで燃調(A/Fからの信号を変換させる)をある程度調整出来るので、もう少しマイナス側に(薄くなる方向)しても良さそうだ!