S1000RR クレーム修理完了 | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

 



本日、BMW S1000RR初のリコール修理をしてきました。
時間は約1時間ちょっと!メカニックの作業は正確でGoodだ!
リコール修理と引き換えにRider’s Manualを
新しいManualと交換するのだが・・・自宅に忘れてしまった。
次回、持ってくることを約束し、取り合えず修理が終わり自宅へ戻る。

自宅に戻りR1100Sのサブコンのセッティングを変更したことを思い出したので
確認がてらRider’s Manualを持ってディーラ-出かけることにする。
なんだかアイドリングや2,000rpm付近の回転にバラツキが発生し乗りにくい。
取り合えずRider’s Manualを届けるため走りだす。
やはり、アイドリング時にエンジンがバラツク感じだが高回転は問題ない!

Rider’s Manualをディーラーに渡しさっさと帰る。
自宅に戻る途中に思い出したのはエアスクリュー先端の汚れだ。
汚れているとアイドリングが不安定になる記事を・・・
定期的に清掃しているので、まさかと思ったが・・・
11月24日にパワーコマンダーを装着したが
私のミス(配線ミス)でガソリンが吹きっぱなしなった経歴がある。
もしかしてこれが原因か?

エアスクリューを外してみると・・・やっぱり・・・左側の異常な汚れは何だ?
左右でこれだけ汚れが違うのは何故?と思いつつ、きれいに洗浄し再び取り付ける。

バキューム計で再度、同調とアイドリングを合わせてみる。
バラついていた回転がピタッとな無くなった。
回転も滑らかでいい感じに戻った。スムーズに回るエンジンは気持ちがいい(^^)v