本屋迷宮からの脱出 (書泉グランデ) | みんけんひでのブログ

みんけんひでのブログ

ヤフーブログ終了に伴い、こちらでブログ開設します。

もう3週間以上前のことになりますが、神田の書泉グランデで「本屋迷宮からの脱出」をやってきました。



本屋での謎解きというと、過去には日本橋の丸善とか、代官山の蔦屋とか、小さいものでは新宿の紀伊國屋書店とかでやったことがありますが、ここ書泉グランデでも6年前にポプテピピックの周遊謎解きをやりました。



あれは大謎が、謎解き自体をパロってて面白かったなあ。キットの外側に「私はいまクソ謎をしています」とかデカい字で書いてあるし。

それはそうと、今回の謎はSCRAPさん。
なので事前にネットでキットを購入し、決まった日時に書泉グランデでキットを受取り、始めるというもの。

小説を読みながら謎解きを進めて、追加のページを受取り、最後には小説が完成するという仕組み。
まあ殺人事件の犯人当てですね。

その過程で、店員さんに報告をして紙を受け取るシーンが何回かあります。

で。

一階の店員さんに報告したら「七階の店員に報告して下さい」と言われたり、自信満々で犯人の名前を報告したら、あっさりと「違います」と言われたり、まあ恥ずかしいことが多々ありました。





座れる場所がないので、じっくり推理する場面では近所のマックでコーヒーを飲みながら考えました。
あと今回も勿論ヒントに頼りました。

  
↑写真は昼飯に食べたラーメン

あと、殺人事件の現場が再現されてたりして、思わず川崎のウェアハウスの金田一少年の謎解きを思い出しました。

あと、謎解きとは関係ないですが、5階の鉄道関係の充実ぶりには驚きました。
入口には分厚い時刻表が平積みになっているし、列車のDVDは元より、普通に吊り革などのグッズが売られてるのはビックリしました。
鉄オタには常識なんだろーなー。