はじめてでも編める♪かぎ針で雑貨屋さんみたいなかわいい小物 -5ページ目

はじめてでも編める♪かぎ針で雑貨屋さんみたいなかわいい小物

はじめてさんから始める手作りのナチュラルライフ

こんにちは。みんくです。

輪編みしているとき、段ごとに色を変える場合に、色替えした部分がキレイにならないことがありませんか?
糸を替えるタイミングが違うだけで、色のでこぼこができてしまいます。
今回は段がキレイに見える色変えのコツをご紹介します。

下の写真は極端な例ですが、ここまでいかなくても色の境目がまっすぐにならないという声をよく聞きます。

間違ってる場合



基礎本にもやり方はたいてい紹介されていますが、そのやり方が今一歩と感じることが多いです。
編み方やモチーフによっては基礎本の方法でもキレイになりますが、こま編みで輪編みしているときは、今から紹介するやり方でするとまっすぐでキレイな、色の境目ができますよ。


まず、色を替える段の最後の目をひとつ残した状態まで編みます。

1目手前



そして、最後の目の糸を引き抜く時に、、、

色替えのところ



新しい色の糸で引抜きます。

色替えしたところ



そのまま引抜き編みをすると、下の写真のようになります。

引抜き編みしたところ



この段階では「逆に目立ちそう」とか思ってしまいそうですが、信じて編み進めます(笑)

1段編めたところ



1段編んでみると、この通り。
まっすぐな色の境目ができていますね。

「色替え前の最後の引抜き編みで色を替えましょう」と説明されている基礎本も多いのですが、こま編みの輪編みの場合はちょっと違います。
やってみるとわかるのですが、最初の写真ほどではないにしても、まっすぐにはならないのです。
基礎本に載ってる方法のほうがキレイにできる場合もあるので、やってみて「ん?」と思ったらこの方法を試してみてくださいね。


ちなみに・・・。
色替えをしたところの糸の結び方ですが、みなさん固結びをしてると思います。
その固結びの2回めに糸をからめるとき、2回からめると解きにくくなりますので、お試しあれ。

糸の結び方





では、編み方のコツ「色変えの境目をまっすぐにする方法」でした。


もし「かぎ針編みのここで困ってる」「基礎本読んでみたけどよくわからない」ということがあればなるべくお答えしようと思いますので、コメントでもメッセでも、リクエストいただけたらうれしいです♪






*******************************

このブログの他にもハンドメイドに関するたくさんのブログがあります。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ←こちらからご覧いただけます
こんにちは。みんくです。

12月のニットカフェの日程をお知らせします。
初めてさんからベテランさんまで、楽しくおしゃべりしながら編み物を楽しみませんか?

12月11日(水) 13:30~15:30
12月20日(金) 10:00~12:00


場所=アプサライカフェ四十万店(サイト
   (もともとイタリアンレストランのお店があったところです)
参加費=500円+キット代
持ち物=かぎ針 *ない方には会場で販売いたします(クロバーアミュレ 1本682円)
    とじ針やハサミなどはお貸出しいたします


アイテムはお好きなものをお選びいただけます。

オーナメント クリスマスブーツのオーナメント
  キット代 500円
  5/0号針使用

 詳細はこちらの記事で紹介しています


コインケース かご模様のコインケース
  キット代 600円
  5/0号針使用

 詳細はこちらの記事で紹介しています


ネックウォーマー 2ウェイのネックウォーマー
  キット代 1700円
  7/0号針使用

 詳細はこちらの記事で紹介しています


かぎ針を持つのは全く初めてという方には、初めてさん用のキットもご用意しています。詳細はこちらの記事で紹介しています。キット代は250円です。


お茶とちょっとしたお菓子をご用意しています。
カフェの2階にある個室スペースをお借りしますので、ご希望であればメニューの注文もできます。
また部屋は2つに分かれていますので、小さなお子様連れでも安全に一人遊びできるスペースはご用意できます。(基本的には自己保育でお願いします。)

参加のお申込みはコメントかメールでお気軽にどうぞ。
その際、参加人数と参加希望日、メールの方はお名前もお願いします。
お問い合わせも大歓迎です。
(お店へのお問い合せはご遠慮くださいね。)
メールアドレスは minkmade39★gmail.com (★を@に変えてください)

こんばんは。みんくです。

実は今日、大阪のWorkshop & Gallery Chances​さんで開催されるクリスマスリースのワークショップに参加を申し込みしました。
車で4時間かかるのでちょっと迷いましたが、最近知ったばかりのChances​さんのお店にぜひ行ってみたいという気持ちと、本格的なクリスマスリースを初めて手作りしてみたいという気持ちがすぐに勝ちました(笑)とっても楽しみです。
生ヒバを使ったものとプリザードフラワーを使ったものと選べるそうなのですが、どちらももう数席しか残っていないようです。興味ある方はぜひ上のリンクから確認してみてくださいね!


さて、12月のニットカフェで編めるアイテムの紹介2つ目は、かご模様のコインケースです。


コインケース




お花のココナッツボタンもワンポイントになっていますが、なんといっても注目は見た目がかごみたいな模様編みを主役にしたデザインです。
すっごく複雑な編み方に見えますが、実は2種類の編み方を繰り返しているだけなんです。初心者さんでもできちゃいますよ。

実は、編むよりもがま口の形に仕立てるほうが、大変で時間かかったりします(笑)
色は渋めのラインナップです。これに白も加えられるかな?と思ってます。


色見本




内布はつけていないのですが、もしかしたら付けたい方用にオプションで追加できるように準備できるかもしれません。(不確定でゴメンナサイ(^_^;)

使用している針は5/0号です。
キット代は600円。がま口に仕立てるのに必要なボンドや道具は貸出しますのでご安心ください。




そして3つ目のキットは、クリスマス直前ということで、11月のアイテムでもあるクリスマスブーツのオーナメントを引き続きご用意します。


クリスマスブーツのオーナメント




これについての詳細はこちらの記事をお読みくださいね。
キット代は500円、オプションのバッグチャームにできるキットは400円です。



いよいよ次回は12月のニットカフェの詳細をお知らせします。お楽しみに!









*******************************

このブログの他にもハンドメイドに関するたくさんのブログがあります。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ←こちらからご覧いただけます