独学合格のための個別指導をしています。

 詳しくはこちらをどうぞ。

 

 

社会人が独学で司法試験に合格するのは至難の業です。

なぜなら、競争相手は頑張ってる社会人ではなく、

優秀な学生たちだからです。

 

今回は、そのことを説明します。

 

 司法試験には受験資格がある

 

司法試験には受験資格があります。

その受験資格とは、ロースクールを卒業することです。

 

でも、社会人がローに通うのは大変ですね。

基本的に仕事をやめないといけません。

仕送りをもらう学生と違って、生活をどうするか考えないといけません。

家族を養っていればなおさらです。

 

そこで、予備試験という制度が作られました。

どういう試験かというと、ロー卒業程度の実力で合格できるというものです。

これを合格すれば、ローに行かなくても司法試験を受験できます。

多様な人材を法律家として採用するため、ローに行かなくても司法試験を受験できるようにしたんですね。

 

          【司法試験の受験資格】

   ① 大学卒業 → ロースクール(2年)卒業 → 司法試験受験

   ② 予備試験合格 → 司法試験受験

 

 実際は学生のための制度

 

ところがですね。

この試験、実際は社会人のためのものではないんです。

なぜかというと、合格者の大半が学生だからです。

 

予備試験は誰でも受けられます。

中卒の人でも受けられます。

ということは、現役の大学生だって受けられます。

それで、たくさんの大学生が受けるんですね。

 

なぜ学生が受けるかというと、予備試験に合格すれば、ローに行かなくて済むからです。

受験期間が2年も短くなるし、早く給料がもらえます。

だから、優秀な学生はみんな予備試験を受けるんですね。

 

私が予備試験を受験した時も、最初は周りにたくさんの社会人がいましたが、最後まで残ったのはほとんどが学生でした。

詳しくはこちら。

 

つまり、予備試験は今や、社会人のための制度ではなく、優秀な学生が受験期間を短縮するための制度になっているんです。

だから、予備試験の競争相手は社会人ではありません。

優秀な学生たちです。

東大や京大や一橋、早慶などの優秀な学生たちです。

そんな人たちを相手に競争するわけです。

しかも、合格者はたったの450人ぐらいです。

合格率は4%ぐらいです。

これが、簡単なはずはありません。

 

「そんなのありかよ」というかんじですが、これが事実です。

これが予備試験が難しい理由です。

社会人の独学での合格はかなり甘くないんですね。

 

覚悟して望んでくださいね。