独学で合格を目指したい方、個別指導をしています。

 詳しくはこちらをどうぞ。

 

 

 

 社会人受験生にとって、最大の課題は勉強時間の確保です。

 この問題に特に正解はないと思うので、僕の場合どうだったかを説明します。

 

 僕の事情

 僕は会社員で、9時~6時で働いてました。

 通勤は片道1時間

 家には小さい子供がいて、一緒に風呂に入ったり、寝かしつけたりしてました。

 子供が寝るのは9時過ぎです。

 土日は公園に行ったりしてました。

 

 そんな状況で、僕が目標にしたのは、1週間で30時間です。

 7で割ると1日4時間強です。

 これをどうやって捻出したのか、紹介します。

 

 朝の時間

 多くの人がチャレンジするのが、朝早く起きて勉強することです。

 確かに、これができるとかなり勉強がはかどります。

 

 でも、向き不向きがありますね。

 僕の場合はダメでした。

 夜に眠くなっちゃうんです。

 結局は、1日の勉強時間が減ってしまいました。

 

 それで1週間ぐらいして、この方法はやめました。

 ただ、朝は集中力があるのも事実です。

 合う人は、ぜひやったらいいと思います。

 合う合わないは、人それぞれだと思います。

 

 通勤時間

 次は通勤時間です。

 片道1時間、電車の中で勉強しました。

 実際は40分ぐらいですかね。

 往復で1時間半ぐらいです。

 これはかなり大きかったですね。

 

 講座を耳で聞いてもいいし、ひたすら暗記するのもいいです。

 座れたら、本を広げて勉強しました。

 隣に座っている人が、迷惑そうな顔をよくしていました。

 でも、そんなのかんけいねー、ってかんじでした。

 

 この時間を活用できれば、かなりでかいです。

 特に司法試験は暗記が多いので、僕はこの時間を利用して暗記をしました。

 

 もちろん、出張のときは、新幹線や飛行機の中で勉強していました。

 だから、出張の誘いがあると、喜んで応じてました。

 ホテルでも勉強し放題ですし。

 

 ちなみに会社に勉強してることを言うかどうかも重要です。その点についてはこちら。

 

子供が寝てから

 子供が寝る前に勉強を始めると、さすがに嫁がイラつきます。

 それで、子供を寝かしつけてから勉強を始めました。

 だいたい9時半から始めて、12時までやりました。

 これで、通勤時間と合わせて、1日4時間です。

 

 机に向かう時間は、基本的に論文の勉強をしました。

 とにかく論文は書かないと実力があがりません。

 それで、夜はひたすら論文を書きました。

 

 そして、朝起きたら問題を確認します。

 それで、「ああ、こんな問題だったな。こう書けばいいんだな」と思い出せればOKです。

 朝の通勤時間でも構いません。

 

 こうして、夜にやった勉強を、朝少しだけ確認します。そうすると、いい感じの復習になって、勉強の効率があがります。

 勉強がすすむと、復習しなくてもいいようになります。

 

土日の過ごし方

 土日に勉強できるとかなりでかいです。

 1日に10時間ぐらい勉強できます。

 それで、嫁さんにお願いして、公園まで車で一緒に行って、自分だけ勉強させてもらいました。

 

 嫁さんと子供たちが遊んでいる間、自分だけ勉強させてもらったんですね。

 今考えても、本当にできた嫁です。

 

 勉強は、公園近くのマックでするときもあれば、公園内にテントをはってその中でやるときもありました。

 

 こうして、平日に勉強できない日があっても、土日に取り返せれば週に30時間勉強できます。

 これぐらい勉強できれば、大半の資格は合格できると思います。