えっと、無事にボッチを離脱しました。

どうでもいいですねwww

 

さて、私の愛機であるフォーミュラーワンですが、普段使い用に購入したのは良いのですが、

正直言うと重たいんです・・・・。

しかも、普段使いでクロノグラフ要らんし、ゴツいから余り素買わなくなっちゃったんですwww

 

 

そこで、新しい相棒をお迎えする事にしました。

MASTER WORKS Quattro 001クアトロです。

お洒落でしょ??

このデザインなら遊びにもビジネスにも使えるのでとても便利なんです。

 

当初ORIENT のト オリエントスターを検討していたのですが、探している最中に

MASTERWORKSの時計に出会ったのです。

両者とも文字盤の配置が似ています(両者SEIKO製ムーブメント)。

思わずポチっちゃいましたよ。

これ、¥38.800なんです。オリエントスターも並行品?なら同価格帯で購入できますが、

日本正規品だと少々高くなってしまう可能性があります。

その点MASTERWORKSは日本製を唄っているにも関わらずこのクオリティーでこの価格

です。

久し振りに良い買い物をしたと思える商品でした。

皆さんこんにちわ!!

 

余りにも久しぶりのブログですね・・・・

えっと、GW中に本格的な動画撮影に目覚めてしまい、土台となる三脚を

買い替えました!!!

 

と言っても、高級品に買い替えた訳ではなく、持ち運びに便利で高機能かつ剛性が

高い商品を探してみました。

どうせ買うならブランドも揃えたかったので比較的評価の高い商品が多いManfrottoの

製品を購入しました。

 

 

カメラ用とスマホ用の2種類・3点を購入です。

①トラベル三脚 Element MKELES5RD-BH

②Manfrotto  PIXI EVO  MTPIXIEVO-BK

③Manfrotto  PIXIクランプ MCPIXI

 

カメラ用三脚は本当にコンパクトになります。

しかも、剛性が高く比較的軽量なのでとても使い勝手が良いです。

スマホ用三脚は、少し大きいですが自撮りにも対応できて低い高さでの安定感も

バツグンです。

スマホホルダーは上部にアクセサリー取り付け用のブラケットになっているので

マイクや照明も取り付け可能です。

同程度の商品からすると少々高い買い物でしたが、とても使い勝手が良いので

とても満足しています。

皆さんこんにちわ!!

人並みに洗車が好きなボッチオヤジです。

 

さて、今まで興味が無かったので完全放置していたタイヤとホイールの洗車をやってみようと

思い、色々と小道具を用意していました。

で、ホイールの洗車を一生懸命行ったのですが・・・・・・

洗車当日に元通りに汚れてしまうので「やっぱ、意味ないな」で終わらせよと思いましたwww

 

しかし、せっかく用意したんだから使ってみよう!!

って事で・・・・・・・ww

 

 

スパシャン/ダイヤワックスを施工してみました!!!

これ、ワックス成分にダイヤモンド粒子が添加されていて施工して乾燥したらキラキラ

するんです✨

どうやら施工を重ねた方が良さそうと記載されていたので乾燥を待ちながら3回施工しました!!

 

 

カメラがポンコツなので全く見えませんが、キラキラっす!!

しかも、洗車時にタイヤに水をかけてみたら凄い勢いで撥水してました(笑)

コーティング被膜が強いみたいですwww

 

 

今までタイヤワックスって軽視していましたが、施工すると車全体が引き締まって見える

様になりました。

やはり、車も人間もお洒落は足元からって事でしょうかwww

皆さんこんにちわ!!

 

今回は、スパシャン2019に小細工をして実験を行いました。

まぁ、完全なネタ実験です。。

 

先ず、スパシャン2019を70倍希釈で1ℓ作成しました。

次に、光沢プラスを贅沢に一箱投入し・・・・・

更に、撥水プラスを豪快に一箱ブッコんでみた液体を作成し・・・・・・

天井に塗り塗りしてきました。

 

この検証を思いついた瞬間にSATANの予約をキャンセルした事はこの先、黒歴史になるだろう・・・・・orz

 

何はともあれ、施工後24時間経過時点の撥水状態を見てみましょう。

今回は、ルーフでの検証かつカメラがいつもと違うのでご了承ください。

 

 

 

 

どうですか??

撥水に関してはある程度変化が有りました。

撥水系に特化するかな?と思っていましたが、結果は疎水系の水の動きが大幅に強化されたみたいです。ニュアンス的にROSEっぽい疎水になった感じに思えます。

 

光沢に関してですが、動画には反映されていませんが相当良い感じです。

中~高級ワックス並みの光沢に仕上がっていると思います。

ザイモール/チタニウムグレイズと比べても遜色無い位の仕上がりになっていました。

 

撮影時は1層しかコーティングしていませんでした。2層目コーティング準備で洗車を行った

時の映像です。

明日、2層目が硬化した時点でど何か変化があるかを見てみようと思います。

皆さんこんにちわ!!

日増しに春を感じる瞬間が増える中、釣りも楽しくなってくる時期でもあります。

 

 

そんな中、とうとうコレに手を出してしまいました・・・・・。

 

 

『ダイワ ライン UVF モアザンセンサー 12ブレイドEX+Si』です!!

正直PEラインは使わないだろうなぁ~と思っていたのですが、たまたま見切り品で

4.000円で売っていたので今後の勉強も兼ねて買ってみました(笑)

いくら見切り品でも150mで4.000円のラインなんて高級すぎです。

トラウトとバスで使用する事になりそうなので、ストラディックci4+ 2500sに巻いてみました。

巻いてみた感想は、「スベスベしてる?」って感じがしました。

雷魚用に4つ編みPE6号は使っていたのですが、肌触りの差が凄かったです。

太さが全然違うので参考にならないかもですが・・・・・・(^^;

 

早速ゾディアス268MLに装着して試投してみましたが、飛びますねー!!

これは面白いwww

とりあえずクランク・メタルバイブで遊んでみましたが本当にアクションが分かりやすい。

元々ナイロン4lbを巻いていたのでダイレクト感がとても良い感じでした。

もう少し使い込んでみて良さそうならベイトリールにもPEを巻いてみようと思います!!