8月11日~8月18日までの8日間
会社がお休みで、長い夏休みとなりました

今年の夏休みは、色々と計画を立てていたので、
台風が来る前に実行

まず12日の山の日の振り替え休日に
初めて電車で伊勢神宮へ行ってきました。
土日祝日に使える、決まった区間なら乗り降り自由な
青空フリーパスと(JR)、名古屋から伊勢へ向かう
「快速みえ」の座席指定券を購入して出発

ちなみに、通常で行くと、名古屋~伊勢市まで2000円(片道)
座席指定が520円(片道) 地元駅~名古屋まで1140円(片道)
片道で3660円 往復で7320円
青空フリーパスを使うと、なんと半額で行けます

それにしても、電車内エアコン効きすぎて寒っ

この寒さで2時間はキツかった

9時半に伊勢に到着
外宮までは歩いて行ける距離なので、のんびり歩いて
外宮へ・・・
神殿は撮影禁止なので、周りの雰囲気だけ

この時間は曇っていたけど、蒸し暑い

外宮でお参りして一汗かいたので、まだ午前中だけど
並ばなくても食べれる時間のうちに・・・
赤福氷

食べ進めると・・・
赤福登場

入ってるのは1つですが、白玉の代わりに
赤福に使う餅が2つ入っています。
食べてると、席待ちのお客さんが増えてきたので
サッサと退散

次はバスに乗って内宮へ

五十鈴川
内宮の写真は割愛で・・・

内宮での参拝を終え、おかげ横丁へ・・・
と行きたい気持ちを抑え、歩いて15分程のところにある
猿田彦神社へ

ここは、みちひらきの神様と、芸能の神様がいる
神社で、芸能人もよく来るとか来ないとか・・・
方位石で、みんなが自分の干支を触っていたので
私も真似て・・・けど、実際は上げたい運気に合わせて、
触る干支の順番があるみたい

猿田彦&佐瑠女様を参拝して
おかげ横丁へ行って昼食。
三重県の志摩地方は手こね寿司が有名なので、
あちこちで手こね寿司が食べれるお店がありました。
私は、マグロの手こね寿司。
愛知近辺では当たり前の赤だし。定食には赤だしが一番
と、

私は思っています

帰りの時間までゆっくり回ろうと思ったけど、
午後から天気回復して、猛烈な暑さ

少し早めに戻って、駅近くで休憩して帰りました

そうそう、この日は誰も気にしてなかったけど
おかげ横丁入り口の地下通路にあるハート石

忘れずに撮影

次回は、赤福しるこの時期に行こっと
