11/16〜11/17、ICCツアーズ前半。 | リゲッタつくってる兄さん達の日記。

リゲッタつくってる兄さん達の日記。

僕たちは『楽しく歩く人をふやす』ために存在しています。



11/16、木曜日。


来客の準備とか打ち合わせとかいろいろしてる午前中でございました。年いっちゃったねぇ、お客さんを招く時の段取りがすごく下手になってしまった。昔は送迎車にファブリーズとか全部やっていたんだけど、そういう仕事が減ったせいでずいぶん忘れてしまった。


午後は東京からICCな皆さんがリゲッタ見学に来てくださり、会社→秀山裁断さん→三大工芸さんと、



スコッチ貼り場さんまで見学してもらい、

下町の靴作りならではをご紹介。ジャングルクルーズならぬ生野クルーズを。この地域の実情とかを感じてもらえていればよいのですが。



最後は生野本店で。

いろいろ買ってもらえて売上助かりました(笑)



ありがとうございました〜。(言うて次の日も会います)




夕方は母校のトンナマまで。

栗山さんがお迎えに来てくれる(笑)


弊社が関わる最後のラグフェスになります。

そしてその日は自分はおりません。ちーち日吉、最初と最後の代打挨拶よろしくお願いします。(だってらかんの湯の予約とっちゃってるもの)



帰宅。

前日と交代で妻がカルボナーラを作ってくれまして。

同じレシピなんだけどやっぱり女性が作る方がうまいね。我が家もモロモロじゃないカルボナーラが食べられるようになりました。







11/17、金曜日。



9時くらいに家を出て、

3時間くらいのドライブへ。


一人運転は退屈だから苦手なんだけど、久しぶりにやってみたらそんなに悪くない。癖になりそう。





京丹波のサービスエリア。

腹減った。



ふらふら歩いてたら、

↑秋ちゃん、幅きかせとんな。




お腹減ってるのにレストランで大失敗ランチ。

だって食べたかったステーキ丼も牛カツも無いって言われたもの。





ここから小一時間走ります。トンネルの運転怖い。

天橋立なところで高速を降りて、




のどかだねぇ、ドライブ悪くないな。




んーっと、ここかな?




宮津市。




わぁ、ほんとこんなところ。




富士酢の飯尾醸造さん。

車を停めたらお酢の香りがふわーっとやってきます。




この人を訪ねて。

9月に優勝した人。(自分は3位なので根に持っている)




車を停めて風情のある小道を通り、



奥には海が見えるのよな。




ここだ。



ICCな皆様は先に到着されており、



飯尾さんや小林雅さんに挨拶してから飯尾醸造の紹介動画を観せてもらったりしてから、



車に乗って現場見学。




のどかだ。

こういうところでお酢が作られてんだね。



























説明しても伝わらんから写真だけ。

泡が立つ音が聞こえるのよ。パチパチ?シュワシュワ?どう表現したらいいんだろうか。




↓麹だそうです。

説明を聞いて見学してたら本当に品質や素材を大事にしてるって感じます。自分にはそんなのがあるんだろうか。みたいに考え込んでしまう。







↑酒粕。


なんか自分が知ってるというか思い込みしてたことが覆されるの気持ちよくなってきた。




また車で元の場所まで戻ります。



さっき小道から見えた海を。







肌寒くて気持ちいいです。