黒ストッキング履いてる。
いや、うちの副社長のおみ足なんですが、
OLみたいね。
(どう日焼けしたらそうなんねん)
#合法的女装
ランチするだけで、理念とか風土は大事って発見があります。
人が変わるだけでお店も変わる。まずは頑張れ経営者。
お昼からはMCEIの橋詰さんと齋藤さんにご来社いただき、9/8のお話のお打ち合わせ。
大した実績がない自分でええのかなぁ…と思いつつも、ご指名いただけたのなら喜んで!で頑張ります。
夜は成誉おらず、妻は激烈残業中なので3人分の食事を作ります。
ゴーヤー。種の取り方がわからず最初は一つずつ箸でほじくって種を取り出しておりましたが、スプーンで根こそぎいけばよかったのね…。
苦いのが苦手な誉之のために苦味を抑えるレシピを選びましたが、バッチリ苦い。
大人としては美味しかったんだけど、誉之は断念。途中で帰ってきた成誉が平らげてくれました。
夏の料理っていいね。
8/2、火曜日。
この日は自宅から直行で大阪商工会議所へ。
歩くだけで汗が吹き出ます。
来たことあるかな?って思ってたけど、何気に初めてやってまいりました。
『社長!それではお金が残りません』ってセミナーでした。
次のステップに行くためにお金には詳しくなっておきたいところです。なので一からやり直し。
主旨と違うところで学ぶところが多かったので、まぁ来てよかったと思います。
慣れない土地でピョンって飛び込むランチ。
お冷が炭酸水。
若い人が3人で切り盛りしてるのを見ると、六本木クラスを勝手に想像してしまうものです。
牛カツとステーキの相盛り。1000円だったかな?
牛カツうまい。台所が大惨事になると思うけど、今度作ってみよっと。
会社に戻るまでの間、嬉しい写真が届きました。
きゃー、かわいい。
昼一は職業講和をご依頼の西成の玉出中学校長と学年主任の先生、そしてデザイン開発部と顔合わせ打ち合わせ。
100分×2の授業。
自分の職業講和の始まりは石巻だったけど、あの体験をしてから自分が成長したって実感があります。
皆さんドキドキすると思うけどいろんなことを話したり、試したりしてみてください。きっとデザインにも役立つと思う。
その後は月一売上報告会。
まだ試運転なミーティングですが、営業、EC、店舗でこうやって数字のことを話す機会がなかったので、毎月ちょっとずつ確認しながらね。ってしょうちゃん、おらんやんけ。またミシンをどこかに運んどるのか。
帰宅。
なんやかんや家族の集まりがバラバラなのでウーバーイーツで夜を終え。
食後の妻がおもむろに、「私も煮浸し作ってみるわ」と。
誉之との子供会の遠足中に買った一袋100円のししとうで。
レシピとか見ずにジャバジャバ調味料を放り込んでいって、
何よ、その落とし蓋ってやつは。(自分の発想にはない)
味は濃かったので少々勝った気分になったおります。
(レシピ大事)
8/3、水曜日。
面接した時は確か22歳だったと思うよ。
40歳とか(笑)
朝は德重総一朗と今年の合宿の打ち合わせ。
今年は全体合宿はないので変則的。マネジメントゲームを二日間やってみます。
事務的なことはできない人なので、德重総一朗に丸投げしちゃいます。
部署ごとの振り返りなどはどこかで1日設けますので。
ランチはどこに行っても入店できず…で、通り道にあったラーメン屋さんで。
ナルトって何のためにあるんだろうってちょっとだけ考えた。
帰社後、南都銀行さんと商談。
この後は東京移動なんだけど、なんか会社でくっちゃべってしまう。
新大阪まで。
この夏は地面に靴が落ちてることが多いな。なにけんの駐車場にも靴が落ちてたし。なぜかゾッとしてしまうからどうかやめて欲しい。
19時、品川ついた。
とりあえずホテルに入って1時間くらいダラダラして。
このままではいかん。って思い立って電車に乗る。
この時間の電車はいい匂いがいっぱいするから好き。
錦糸町に着きました。
ニューウィング。初。
館内着が野球のユニフォームチック。
噂に違わぬ良き施設でした。派手さはないけど、ボナサームサウナがめちゃ良かったです。
さぁ!念願の晩飯だ!腹ぺこぺこ!
で飲食フロアに行ったら、
おおぉ……、
30分以上かけてホテルに戻り、マックをいただきました。
そんな23時半。
8/4、木曜日。
会社で行われる全体朝礼を生配信で観ます。
そのギャグ、俺の結婚式の時に玄山さんがやったやつやで。
カメラがフッキーとしょうちゃんを認識してしまってて、何かおもろかった。
いつも時間の押す朝礼がスムーズに10時前に終わっておりました。
お昼まで読書してましたが、
公園だろうが、山の中だろうが、最高のアイデアが浮かんでくるのは歩いているとき。
という前書きを読んで、一気に引き込まれてしまうのでした。
昼飯。
12時半にホテルを出て、品川駅の自分的反対側に行きます。港南口?
この日は朝から雨なので、そこまで暑くはなかったけども、
夏場に長袖を着るとひよっさんの辛さを体感できます。
会場はここね、
商工中金さんのセミナーに初めて参加してみました。
こういう会場に来ると自分が大人になった気持ちになります。
ぼちぼち47歳ですが、何年経ってもその気持ちになるのは変わらなくて、
こういう無料のドリンクがあると、
ついつい何本も取りたくなってしまうもの。
お水だけにしておきましたが。
『明日の経営を考える』
という夏季セミナー。
(株)和える の矢島さんと、お馴染みサイボウズの青野さんの講演。
御二方ともお話上手でチームや理念、働き方の話など聞いているとあっという間でした。
これらの話はワークスで社内メンバーに共有しよう。素直に「リゲッタもそんな風になりたいな…」と思ったお話ばかりでした。
そして、コロナの影響で懇親会が中止になってホッとしている自分でございます。
やー、よかったなぁ…って余韻に浸りながら、
田町にいきまして、
飲み屋街を通り過ぎて、
こんなところに銭湯。
黄金湯に行きたかったんだけど、田町に面白そうな施設がありましたので。
水風呂、シングル!
「今なら個室サウナが2000円のところ、1000円のキャンペーンを〜」とのことなので、初の個室サウナに。
いいんだけど、なんだろう、大部屋サウナの方が好きかもしれない。セルフロウリュが自由なのは嬉しいと思いつつ、施設の湿度管理がされてる大部屋の方が魅力アリな気もする。
結局、その時の気分ね。
気持ちよかった。
振り返りに最適でした。(という正当化です)




















































