6/24、刺激いっぱいA1000前夜祭 | リゲッタつくってるおじさんの日記。

リゲッタつくってるおじさんの日記。

僕たちは『楽しく歩く人をふやす』ために存在しています。



金曜日。


この日はお昼から八尾の経営者さんの会社見学に行くので、午前は自宅待機。



やることないのでなんか一品作ろうと。

ふと…。





オクラのナムル。

ニンニク入れ過ぎた。

冷蔵庫に放り込んで家族の夜のおかずにしてもらいます。





12時くらい、

ほな行ってきますわね。





目的地はここ。

以前からお噂を聞いていた友安製作所さん。




久宝寺の駅から少し歩いて、



おお、あれか!








何かと可愛い。


大都さんもフィルさんもそうだけど、お洒落なんよね。このお洒落さはリゲッタには強烈にない。


「お洒落にするんだぁ〜!」って社長命令でやりたいけど、何をどうしたらいいのかわかんない。(助けて)




入り口を入るとすぐオフィス。

もういやん、羨ましい。






土曜日にA1000って桁違いのイベントがあるんだけど、その前日は会社見学会と前夜祭があります。


会社見学は3社、その後は八尾の聖地を見学してから新世界で飲み会というスケジュール。




友安製作所さんの二階に上がると山盛りの人。

そんな山盛りの人達の正体は北海道〜沖縄までのすっごい経営者さん達。


共通点はアトツギってこと。

このミーティングルーム?の物は全て友安製作所さんで作られた壁紙、テーブル、チェア。

→いいなぁ〜とひたすら思う。



運営のマーティーからこの日のスケジュール紹介。

めっちゃ長丁場やん。楽しみやん。




残念ながら友安社長はドイツに行っているらしく…。(お会いしたかった…。)



異色な経歴の松尾さんがいろんな紹介。

「八尾 変態」で検索すると松尾さんが出てくるらしい。





ほんまや(笑)





元行政の人だそう!生野区にもそんな人おる!(武田さんも元行政!)


ちなみに松尾さんは山野さんと共に我が社にも来てくれたことがあるそうです。あたしがすっかり失念しておりまして、Facebookでも繋がっていたという…(苦笑)



というわけで2グループに分かれて会社見学へ。

再びオフィスを通り。(我が社と同じで撮影NGはないそう)








車も車内で塗装とかしたそう。いいなぁ〜。




お洒落なオフィス!って思った隣は、

懐かしさもあり、



昔ながらの機械に惚れ惚れしたり。





デザインも撮影も全て自前らしく、

スッキリお洒落な撮影スタジオあり。バスルームとかもありました。



社長のクッションもあり。



休憩室?なのかな?

こんなスペースがあり、


皆さん、ランチしてはりました。

ランチ時間は決まってないそうです。こういうのもいいなぁ。




再び工場を見せてもらう。





元々はカーテンのフックがメインのお仕事だったとか。そこからグングン広がってDIY用品などにも広がっていったそうな。






さまざまな規格のあるカーテンレールもその場でカットするので、即納が可能だとか。楽天スーパーセールの時は大忙しだそう。




梱包・発送も全て自前。



案内してくださった女性のスタッフさんが、「気づかない間に当社の製品を使われていると思います。」と言っていましたが、きっとそうでしょう、うん、これは。





壁紙とか大型のポスターを刷れるプリンターも。



日本で稼働しているのはこの一台だけらしいです。




約1時間の見学会は終了→会社前で記念撮影。

1日経ってこの写真を見たけどすごいメンバーやな。




↑オサレでございます。

スタッフさん達との記念イベントをUSJでやることもあるとか!おー、うちもやりたい。






徒歩移動10分くらい。

灼熱の暑さでしたが、以前からお会いしたかったアックスヤマザキの山崎さんとお話しながら次の目的地まで。


山崎さんは生野区でミシンを生産してはる超有名な方。コロナ禍で今までの努力がブレイクスルーして、取材やメディア出演はほぼ毎日なんじゃないかな?って思うくらいすごい人。


やっとお会いできた〜って感じで、密かにこの日の楽しみでした。







到着しました。









錦城護謨さん。錦城って大阪城のもう一つの名前なんだって!(実は大阪製のイベントでご一緒させてもらったことがあります。)




とても広い会社、広い工場でこんな場所を用意してくださってて、



社長の太田さんがいろいろ紹介してくれます。お話が上手でユーモアのセンスがある方です。




その後は4グループに分かれて工場案内。

なーんでこんなに説明が上手なんだろう。素材のこととかすごいわかってはるので、マニアックな質問をしてもスッキリした回答をもらえます。







ビックリしたのが、工場の人達の挨拶が素晴らしい。皆さん元気に、自然な笑顔で挨拶してくださいます。


太田社長曰く、インナーブランディングに力を入れているそうで、OEMではない自社製品を作ったりしているそうだ。





ゴム練り。







高速道路の料金所にあるゴムのやつもほぼ錦城さんで作られていると!




社前で記念撮影。




お世話になりました。1時間くらいでわかるわけはないですが、規模や清潔さ、元気さにひたすら感銘をうけました。







ちょっとだけ歩いて、



なんとバスチャーター!すごいぜベンチャー型事業承継!




突如遠足気分に。




続いてはアベルさん。

ブラック企業と太田社長が言ってた意味が後ほどわかります。



中に入らせてもらいます。





アベル株式会社の居相社長。

人当たりの優しい話しかけやすい方です。




黒!

塗装ではないらしいんです。

そのおかげですごい黒くなるそうなんです。(アルマイトみたいなこと?)




大人数なので今回は3グループに分かれて工場を案内してもらいます。流石に工場内は撮影禁止!(そりゃそうだ)



〜ショールーム〜





↑これ写真ではわからないけどカッコいい黒ね。



↑これもかっこいい黒。



あの車のパーツも!アベルさんでしか出せない黒なので、有名企業から指名で依頼が入るとか!



黒にこだわる。尖らせるってかっこいい。

また全員でパシャリ。


ちなみにひたすら暑いです。






続いて八尾駅前、昔の西武百貨店?

こちらの上の方の階へ移動。




〜みせるばやお〜

〜見せる場・八尾〜





前々から噂を聞いていましたが、初めて来ることができました。

ひろーい!




削り出し。



そうか!ここがファクトリズムの会場になっているのな!

松尾さんやいろんな人の取り組みで行政と距離を縮めてこのような場所を運営できるようになったそうだ。




友安製作所から松尾さん、錦城護謨の太田社長、アベルの居相社長とトークセッション形式+質問解答会。



八尾の取り組み、ビジョン、熱さをひしひしと感じました。


生野区ものづくりセッションとはまた違った温度と湿度ですが、どちらのコミュニティもKPIはないので優しくゆっくりいい感じで進んでいってるんだと思います。考え方はキャンプ大好き武田信玄と同じっすな!




また来る機会があるでしょう。

パシャリ。




そして移動。




新世界に到着。

地方から来られた皆さんは星野リゾートさんのホテルに泊まるそうです。




この時間、この暗さの時の通天閣が一番好きです。





ベンチャー型事業承継の主・山野さんと理事長のジャック兄さんも合流。



みんなでお店へ向かいます。









ゴードン!!!

なんだろう。ゴードンがひたすら可愛い。ワシャワシャやりたくなってしまう。(祭りとかむっちりした歳下の子を見るとそのような習性が出てしまうみたいだ)



エバンジェリスタ加藤さんの挨拶とかもあって、



やっと会えました。

カスタムジャパンの村井さん。強烈でした(笑)おもろかった〜。




山野さんと松尾さん、この御二方で会社に来てくれたことがあったことに過去の自分のバタバタ感がうかがえます。




面白い人ばかりなので一瞬で時間過ぎ去り、

まぁ、自分の場合は人見知りが激しいからコチョンてしてますけど。




大阪締めで前夜祭は終了。




パシャリ。




若い女子達の撮影に入り込もうとするジャック兄さん。

反射神経で「おっさん、おっさん」と突っ込んでしまいました。




本番は翌日ですが、どうぞ皆さんよろしくお願いいたします!




↑ちなみになんどけど、みんなすっごい社長さん達。




さー、次の日に備えて帰ろー。

(3時まで飲んでた人達も多数だそうです)





#A1000

#アトツギ

#家好き