こんなんでたら一瞬詐欺メールかと思うわ | みにれむのブログ

みにれむのブログ

PCとかの備忘録
日常のこと

先日PLAZAよりこんなメールが届きました。

 

 

 

 

とあるので、下のURLを何の疑いもなくクリックしたら

 

は???

 

 

前から使ってるうちのメールソフトのThnderbirdさんがこんな警告出しました。

 

は?PLAZAじゃないし!書かれてるアドレスと文字違うし!

書かれていたアドレスはこちら

https://www.plazastyle.com/topics/detail/?id=875

 

実際裏で飛ばされるアドレスはこちら

http://mpse.jp/plaza/v.p?032cQwLN1mhPt

amebaのブログではご丁寧にも勝手にリンク先が表示されるっていう仕組みなのでしょうか。

↑のようになんか一部見えてますね。

これはこれで、リンク先が詐欺HPだったらどうするんでしょうかって話になりますがここはまず置いといて、

 

一応/の後にPLAZAと言う文字があるので詐欺ではない…かもね という気はしますが、

私は疑り深いので、上の書かれていたアドレスをコピーして開きました。

 

まぁリンク先は正規のURLなので普通に開きます。

 

 

じゃあこのamebaブログの方で親切にも?勝手に開かれた中身のリンクマーク書いてある

mpse.jp とはなんぞや と言う話です。

 

 

http://www.ip-domain-search.com/
ここでドメインを調べてみます。

(またもやここでamebaブログは中身を見れる感じに開いてくれたのでリンクのURLのみを見られるようにしました)

 

 

エンバーポイント株式会社

住所電話番号もちゃんと載っています。

 

https://emberpoint.com/

 さてこの会社のトップページを見てもカタカナが多くてさっぱり何やってるかわかりません。(笑

 

まぁ簡単に言うと今回の場合

顧客に出すメールを代行しそのメールからの反響などを調査してくれる会社?って感じでしょうか。

 

だから mspe.jp を最初につけているURLを通ってPLAZAのページに行くことで

そこの会社がPLAZAのメールを代行して出した顧客がどのくらいURLをクリックしたかというのを集計してるんでしょう。

 

 

まぁ図で示したらこういうことが裏で行われているってことですよ。

正しいURLを直接入れるとそのメールを見てから来てくれたかどうかわからないんでしょうね。

 

最近はネットの速度が早いので違うアドレスがでても一瞬で消えるのでわからないです。

表示先は一緒ですからね。

 

 

てことでこのメールアドレスの会社は詐欺ではなさそうで安心はしました。

 

まぁ余談ですが、このamebaもそこを使ってメールを送っていたようですよ

 

 

 

蛇足でいうと、このポイントはお店に行ってなんか買わないと貰えないそうなのであしからず。