ドッグフードから手作りごはんへの道のり-3 | 黒木さんちのメイサちゃん

黒木さんちのメイサちゃん

ミニピンMeisaの毎日です。

少し空きましたが、まだ続きです。

 

あれから1年経ち「わんおふふーど」さんの

ゴハンが底を尽いたので、

さてどうしようかと考えたけど、

まだ手作りごはんへ切替えする決心がつかない...

 

とりあえず、、、

メイサのプチ肥満な体型が気になるので、

「プリスクリプション・ダイエット 療法食 RD缶」

というウエットタイプのフードを

購入することにしてみました。

 

 

とりあえず匂いはいい感じ。

ウエットタイプなので、オチッコもいっぱい出る。

ウンPはどっさり。

 

2016年9月~12月までの3ヶ月間、

こちらを続けてみました。

少しお腹周りはスッキリしたかも音譜

 

 

このダイエット期間が終わったら、

いよいよ来年から手作りごはんに切り替えるか?

なんて悩んでた時に

お友達のもっちゃんママが、

APNAさんのペット食育入門講座を

受けられたとの事。

GREENDOGさんの講座と

どちらを受けようかと悩まれて、

通信講座ではない、

対面の講座を選ばれた、との事を聞き、

そんなのがあるんだったら受けてみたいなーと

手作りごはんにちょっと興味が湧いてきました。

 

他にも手作りされているお友達で、

ほたひかママにもお話を聞いたところ、

やはりAPNAさんのペット食育講座を受けられてて

なんと1級まで受講されていたんですよねー!

びっくり。

 

じゃあやっぱりAPNAさんの食育講座がいいんだ!

と思って色々調べてみたところ

数名の講師の先生がいらっしゃる。

どの先生に学ぶのがいいの?

とほたひかママに聞いたら

「箕面の友重先生がいいらしいよ!」と即答(笑)

もう受けるしかないな。

 

という事で、

まずは「ペット食育入門講座」へ行こーっと。

 

つづく。