★知識をUPdate№10★獣医さんのインスタライブより|д゚)チラッ | ミニチュアピンシャー カルア’s family

ミニチュアピンシャー カルア’s family

☆ボク達の生活日記☆
毎日の生活を日記風に書いてます!!
大事件から些細なことまで。

9月はよくライブをしてくださってるので、
メモるのが…追い付かない(;'∀')
プライベートの時間を無料で相談に乗ってくださる先生に、
感謝感謝です(人''▽`)ありがとうです!
かかりつけの先生を第一にし、その中で聞きにくかったこと、
わからなかったことを、聞いてくださいと仰ってます。
ほんとはかかりつけ医さんにきちんと聞ければいいことなんけど、
言われたことをインプットするのに精いっぱいで、
あぁ~聞き損ねた~とか、
あぁ~聞けなかった……って時は、
ほんとうに、すごく助かります(゚д゚)(。_。)ウン(゚д゚)(。_。)ウン
 

よく聞き取れずとか…、自己解釈もあるので、

インスタライブもしくはクラハをご自身で聞かれることを

おすすめします!

 

★関節のサプリメントについて★

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

薬と違って、サプリメントなのですごく効くということはなく、

効果があるといいなというような感じ。

副反応が少ないので、長く使える。

 

関節のサプリというと…

 コンドロイチン・グルコサミンを思い浮かべると思います。

 【関節炎】

 人間だと四十肩・五十肩・ひざに水がたまる、関節が痛い。

 いわゆる関節に炎症がある状態。

 

★わんちゃんの関節炎の保有率★

 1歳以上で20% 8歳以上で80%と報告されています。

 歳をとってきたかな?

 おとなしくなったかな?

 そういう時は、関節炎を疑ってみる!

 

NSAIDs(エヌセイズ)

 人でいうバファリン・イブプロフェン、ロキソニン。

 副反応が出る。長く使うのであればサプリを使う。

 ※胃の粘膜を傷つける副作用。腎臓にダメージを受ける。

 

グルコサミン・コンドロイチン

 単独では効果がない。

 使うときは、オメガ3、オメガ6のサプリを併用すると、

 効きが良くなる。

 

 

★椎間板ヘルニア★

猫 先生に教えてもらったニューロアクトで治りました!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

椎間板ヘルニア

 神経が痛んでしまう病気、

 神経を痛めたら人間だとビタミン剤。

 

昔は…

 アンチノールを使っていましたが、今はニューロアクトを

 使ったりしています。

 ネオメドールを3回打つ、ステロイドを使うといわれていた。

 

最近は…

 椎間板ヘルニアにはステロイドは効果がないといわれている。

 やって悪くはないけど、今はNSAIDs。

 

椎間板ヘルニアとは…

 骨と骨の間に椎間板(クッション)が入っている。

 そのおかげで、曲げても痛くない。

 このクッションが、生まれつき、加齢、運動によって

 悪くなってくる。

 このクッションが変形して脊髄を圧迫する。

 悪くなった椎間板がよくなるように8週間必要。

 体長の1.5倍位のゲージに入れる。

 1-2週間安静にしておけばいい。

 歩かせたり走らせたりすると再発する。

 ※内科治療で行くなら、良くなったとしても最低4~8週間、

 ゲージレストで手術しないようにする。

 

 

🔳確定診断はMRI

[椎間板ヘルニアのグレード]

 〈グレード1〉痛みのみ。痛そうにしている。

       痛そうに見える。

       背中・体を触るとキャンと言ったりする。

 〈グレード2〉歩行可能な不全麻痺

       歩けるけど、千鳥足とか歩き方がおかしい。

       完全じゃない。

 〈グレード3〉歩行不可能な不全麻痺

       完全にマヒしているわけではないけど、

       痛みなどを感じるけど歩くことができない。

 〈グレード4〉おしっこが自分でできない。

       浅い所の痛覚を感じない。

       例)皮膚をつねって感じない。

 〈グレード5〉深いところの痛覚を感じない。

       例)骨、筋肉の深い所…

        一番最後まで感覚がある所を、

        つねっても痛みを感じない。

 

[治療方法]

 グレード1.2は内科治療で大丈夫。

 グレード3は内科治療で反応しない子も出で来る。

       そのまま内科治療をするか、

       外科手術をするかになる。

 グレード4は、内科では反応しない。手術一択。

 グレード5は、手術をしても歩けない場合もある。

       おしっこが自力でできないので、

       自力でおしっこができるのを目標にする。

 

 

 外科…手術

 内科…難しい。ケージレストと言ってゲージから出さない。

    8週間~9週間。約2か月。

    鳴こうがわめこうがが出さない。

 

 

★慢性的な鼻水・涙について★

猫 腎臓が悪い

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

猫風邪だとネブライザーがよい。エビデンスも出ている。
猫の呼吸器セミナーの話ですが、
基本的に猫の慢性鼻炎は治らない。
慢性化してしまった場合は治らないので、
どう付き合うか?です。
 
鼻の洗浄が大事。
鼻の中に膿がたまっ要る状態て悪化していく。
定期的に麻酔をかけて鼻の中を洗うことが大事。
副鼻腔炎(カビカビの鼻水)になってしまわないように、
加湿が大事。
 
[治療方法]
鼻腔洗浄、ネブライザー、点鼻薬
 
[外注検査]
鼻水、きれいな状態のが採取出来たら、外注検査をしてみる。
 
 

★腎臓が悪い子の薬の量について★

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

腎臓・心臓が悪い子はどんな薬も長く効く。
同じような薬を使っていても、効きが強くなる。
腎臓側居る子は薬の量に、気を付けてください。
副反応が出やすい。
 
薬は科学的なもので、異物とみなされる。
肝臓で分解して、腎臓で出す。
肝臓が悪いと分解する能力が落ちてくる。
腎臓から出にくくなると薬の効果が強くなる。
たまに忙しいとき、
薬の量を普通量で渡してしまうこともあるので、
覚えておいてください。

 

 

★尿について★

尿石症あり

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

動物病院に行くことはペットさんにはストレス。
夜間の24時間病院だと殺伐とした雰囲気。
緊急性がないのに、行ってしまうと、
一刻も見ないと診ないといけない子が見れなくなる。
 
おしっこが出て24時以上でない場合は緊急性あり。
最後におしっこが出て、1~23時間以内なら猶予期間。
おしっこが出ているなら、老廃物は出ているので、
不安にならないようにする。ペットにも伝わる。
 
いつもしている時間にしない。
トイレで苦しそうにしているときは詰まっている可能性があり。
 
ちょっと尿が出るなら膀胱炎。
…たまっていないのに出してしまう。
出ないもしくはたくさん出る場合は、石で詰まっていて、尿閉塞。
…尿が外に出ない状態は、石とか腫瘍・炎症。
 
尿閉塞… たまっているけど出ない。全くでない。
膀胱炎… たまってないけどおしっこしたくてトイレにいる。
     ちょこちょこ出る。
血尿がひどくなるようなら夜間ではなく昼間の病院に行ってみて。
痛みは取れるので早い方がいい。
 
 

★ミラタズ軟膏について★

猫の食欲増進剤 塗り薬

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

指の1関節くらいの大きさだと副反応が出やすい子がいる。

2/3とか、3/4くらいに減らしてみる。

半分にすると効きが良くない。

副反応が出るからやめるのはやめた方がいい。

 

食欲を落とさないようにする。

ガン・心臓病・腎臓病の時も体重を落とさないのは大事。

 

腎臓病の子は使う。

ミラタズ軟膏は高いのでミルタザピンの方がおすすめ。

ミルタザピンは塗り薬、飲み薬あり。

食欲がない子に飲み薬は難しいので、猫ちゃんの場合は、

塗り薬を耳に塗る。

 

セレニア➡吐き気止め

コンべニア➡二週間効く抗生剤

ミルタザピン➡食用増進剤

この3つはすごくいいお薬。

 

★骨折手術について★

繁殖犬で雑な骨折手術痕あり 10才 女の子

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

先生に骨折のレントゲン写真をDMしてご相談。

プレートが2枚あり、割れた1枚は取り除きましたが、

もう1枚は癒着していて取れず、けんけんしています。

 

これは手術した意味がない、です。

 

プレートが2枚入っているのではなく、

1枚が割れたんだと思います。

手術をするときに体重によって、

プレート・スクリューを変えるんですが、

そこを間違えたんではないかと思います。

 

骨折の手術はできない先生が良くやってる。

骨折ははしゃぎすぎたりして若い頃になる。

若いうちだと、しっかり治した方がいい。

 

折れた部分をただ止めるだけだと、曲がってしまう。

関節炎になりやすい。

変な動き方で動かさないといけなくなると、

関節炎になりやすい。

くっつければいい、問題ないではない。

肩・肘にも負担になる。

アライメントで繋げないといけない。

元の角度になるようにくっつけないといけない。

 

10才だと…再手術は麻酔自体もリスクになってくる。

どこに目標を置くのか?

もう一回腫れれるようにするなら、リスクを負ってでもやる。

 

わんちゃん・ネコちゃんは、

4本あるうち1本、2本なくなっても、

性格は変わることはありません。

人間が思っているほどつらい思いはしていない。

ただ、痛みは取り除いてあげないと可哀そうなので、

関節炎の治療はしっかりしてあげた方がいい。

 

 

 

 

こんな感じで終了しました(((uдu*)ゥンゥン

 

最近…みぃちゃん、ちょっと変な歩き方しているので、

関節炎があるかもしれないな?と思ったりもしました。

尿についても、

勉強になるお話を聞けて良かったです(´ー`*)ウンウン

腎臓が悪い子…みぃちゃんもSDMA2寄りの1なので、

薬の量は気を付けないとですね。

この薬は腎臓には負担ないですか?と都度聞くようにしよw

 

 

いつも、ありがとうございます★

 

 

 

━──━──━──━─━──━──━──━─━──━──━

 

時々、ありがたいことに読者登録の申請が来ますが、

「カルア' s familyのブログ読みたい!」

という方のみでお願いします。

■ジャンル違いの方からの申請も受け付けはしますが、

 私からの読者申請はありません。

■頻繁にブログ訪問はしておりません。

■ご自身の読者登録伸ばすため~等の目的の方の、

 申請はご遠慮ください。ご期待には…沿えません。

(ちなみに……今は記事を書くこと自体も少ないので、

 私からの訪問はめちゃくちゃ少ないです^^;

 始めたころ、半ばころまでは…、

 いいね返ししなきゃとか訪問しなきゃとかコメントしなきゃとか…、

 ひたすら頑張ってましたが………)

ブログは日記&備忘録みたいなものでw

我が家もシニア犬ですし、自分のランキングを上げるために、

書いているわけでも、訪問しているわけでもないです。。。

 

アメブロ開くときは、

まずは訪問してくださった方。

次に読者登録させていただいている方と、

訪問させていただいてます。

 

あまり訪問できませんが(。-人-。) ゴメンネ。。

お邪魔させていただきますので、

よろしくお願いいたします★☆★

 

 

ランキングは重視はしてないですが(゚д゚)(。_。)ウン(゚д゚)(。_。)ウン

【長崎県・長崎市 わんこ情報】

【手作りおやつの情報】

【わんこと行ける旅行ブログ】も書いているので、

届いてほしい人に届くようリンク貼っています(´ー`*)ウンウン♪♪♪

こちらの↓ポチも応援してくれたら嬉しいです♪

ポチっと応援ヨロシク肉球 茶色肉球 くろ猫肉球 茶色
にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ


にほんブログ村

 

いいね!からブログ訪問しますので、よかったら残してくださいねニコニコ

カルア’s family - にほんブログ村

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━