

次は、三日月





去年初ドッグドッグで今年が2回目の三日月


前回1回目の2016.





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
①全身状態正常

・心雑音は聴取されません。体重

②皮膚正常

③目・耳・口腔・鼻正常

・歯石の付着が認められます。
④血液検査正常

【血球計算】
(白血球・赤血球・ヘモグロビン・血小板などを調べる検査)
WBC(白血球数)の数値⇒4900μl
基準値(6000~17000)。
・今回この数値では、
骨髄異常、ウィルス感染などは考えられません。
RBC(赤血球数)の数値⇒855μl
基準値(550~850)。
HGB(ヘモグロビン量)の数値⇒19.2μl
基準値(12~18)。
PCV(血球容積)の数値⇒57.0μl
基準値(37~55)。
・いずれも、脱水症状がみられます。

【血液生化学検査】
(たんぱく・肝臓・腎臓・コレステロールなどを調べる検査)
肝臓項目ひとつ、赤文字が

AST(アスパラギン酸アミノT)の数値⇒52U/l
基準値(17~44)
数値が高くて考えられるのは、肝機能障害、筋肉壊死など。
異常がある場合は、もっと高い数値がでるし、
ALT(アラニンアミノT)ALP(アルカリ)は、基準値内なので問題なし。
年齢的に何か異常が起きる前触れの可能性はあり。
Cl(クロール)の数値⇒119mmol/dl
基準値(102~117)
数値が少し高いのは、脱水と思われますが、
血球検査でも脱水が出てるので、異常はないと思います。
⑤尿検査異常あり

・pH7.5を示しています。ストルバイト結晶が認められます。


三日月ちゃんは、pH7.5でアルカリを示しています。
pHの数値は、酸性の方がいいです。
⑥糞便検査正常

・酵母が見られます。
⑦レントゲン検査心臓

・心陰影の拡大が認められます。
⑧エコー検査正常

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
簡単に言うと、下記の2つが引っかかってました

・肝臓のASTが基準値よりも少し高め。
・ストルバイト結晶(砂)が見られたこと。
で、2回目の今回(




カルア




みぃ

明日検査だからねっ





事前準備の提出用こちら




朝


お〇っこは、朝



⇒朝のがいいみたいだけど、最悪前日夜でも




カルア

朝9時~10時の間に来院


いざ、結果の時間になり再度病院へ

①全身状態正常

・心雑音は聴取されません。体重

②皮膚正常

③目・耳・口腔・鼻要経過観察

・歯石の付着が認められます。
④血液検査正常

・軽度の脱水が認められます。
【血球計算】
(白血球・赤血球・ヘモグロビン・血小板などを調べる検査)
WBC(白血球数)の数値⇒5400μl
基準値(6000~17000)。
・今回この数値では、
骨髄異常、ウィルス感染などは考えられません。
RBC(赤血球数)の数値⇒913μl
基準値(550~850)。
HGB(ヘモグロビン量)の数値⇒20.5μl
基準値(12~18)。
PCV(血球容積)の数値⇒58.0μl
基準値(37~55)。
・いずれも、脱水症状がみられます。

朝お水をあんまり飲んでないのが脱水の数値を示したのかも。
【血液生化学検査】
(たんぱく・肝臓・腎臓・コレステロールなどを調べる検査)
前回引っかかった、肝臓のASTは正常値。


Cl(クロール)の数値⇒120mmol/dl
基準値(102~117)
数値が少し高いのは、脱水と思われます。
⑤尿検査異常あり

・pH8.5を示しています。ストルバイト結晶が認められます。


今回は、はっきりたくさんの砂があります。
男の子だったら、詰まってしまいおしっこがでなくなり2日で死に至る、
女の子は詰まるところがないので緊急性は一般的にはありません。
検査結果で、血尿(BR)は見られないし、
その他、出てはいけないものはでてないので、
今は砂がただあるという状態です。レントゲンで見てもエコーで見ても、
膀胱の中に石はないので、悪さをしていないが、
固まって石になると膀胱炎になる可能性もある。
対処方法は、食事で、ドッグフードを変えることになります。
サンプルを後でお渡ししますね。








1か月にあるかないかの確率で、煮魚味付け前のをトッピングして、
両親があげてたりすることもある……。
もしかすると、
両親が自分用に食べる分を欲しがるから~とあげてる可能性も
なくは……ないかもしれない


家に帰ってさらにネットで調べてみる

表を見せてもらったときも、尿石には種類があるみたいだった。
①ストルバイト
尿石の成分⇒リン酸アンモニウムマグネシウム
尿石のできる場所⇒膀胱など
特徴⇒アルカリ性の尿でできやすい
②シュウ酸カルシウム
尿石の成分⇒シュウ酸カルシウム
尿石のできる場所⇒膀胱・腎臓・尿管・尿道など
特徴⇒どのpHの尿でもできやすい。
③その他
症状(サイン)としては、
膀胱炎で血尿。その前の兆候として、トイレの回数が増え、
量が少ないとか、痛がってたりするとかを見逃さないように。
⑥糞便検査正常

・酵母菌が見られます。



⑦レントゲン検査心臓

・心陰影の拡大が認められます。


⑧エコー検査正常

・腎臓に腎盂の石灰化が認められます。


言われたときには、よくわからなかったので、
「腎盂の石灰化」を家に帰って調べてみる

ネットで調べると「リン」が多く含まれるのが良くないみたい。
「魚介類」「卵類」「乳製品」「豆製品」


魚よりも、豆腐とかヨーグルトをあげてるのが


だったの……かも、しれない。
ただ、カルア

一概には言えないけれど、少し控えるようにしよう

追加検査⑨
液特殊血検査料(急性炎症性蛋白測定CRP)正常

ゆず



今回は、ちょっとまずい数値だったよー



ボクも、ドキドキしながら、血液検査






先生の総評には、健康体だと書いてあるけど、
フードで流れるらしいけど……、尿検査の砂が気になるね



ボクは「肝臓」で、三日月




ボクは太ってたので早めに検査を開始し、
三日月も、心臓が生まれつき大きかったので早めに検査してたけど、
ゆず




●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━
総評


尿PH8.5と高値を示しています。尿中ストルバイト結晶が
昨年よりも多量にはっきりと確認されています。
女の子には緊急性はないですが、膀胱炎その他のリスクが
あります。食餌の変更を行い、溶解を試みましょう。
心拡大の変化は認められません。
腎盂の石灰化は加齢性変化です。総合的には健康体です。
●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━
(お支払い自分記録用と参考までに)
わんにゃんドッグ16200円
特殊検査追加料1620円
カルアの肝臓のお薬28日分3024円 計20884円なり。


ボクのお薬


緊急性はないけど、
フードの切り替えを急いで考えないとなー


そして、切り替えてからまた再検査をお願いしないとなー。

三日月


朝




そのお話は、次に





お時間あったら、遊びに来てね~



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
ポチっと応援ヨロシクっ
ご訪問ありがとうございます
あんまり、活動的に動いていないのですが、
いいね!を残して頂ければ、
後程、ブログにお伺いさせていただきま~すっ
うれしい応援コメントも、お待ちしていますっ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─