ボク、年1回の定期健診わんにゃんドッグに行く(-ω-)/ | ミニチュアピンシャー カルア’s family

ミニチュアピンシャー カルア’s family

☆ボク達の生活日記☆
毎日の生活を日記風に書いてます!!
大事件から些細なことまで。

7才(シニアに入ってから)から始めている、

ドッグドッグ(病院での正式名称わんにゃんドッグ。)

sei9時~10時までに来院し、

帰りは、17時以降のお迎えになりますうんうんうんうん

~去年は、お迎え時間が、昼の休憩時間だったような気がするんだけど、

帰ってくるのが遅くなったみたいで、ちと可哀相だなーshun...*

朝いちばんの検便・検尿が採れなかったらと思い、

前日にもとりあえず採取。

でも、朝からどっちも採取できたので、朝の分を持ってドライブドライブドライブ

カルアカルアを病院病院へ連れて行き、

お迎えの時間にまた再度、来院します・・・汗☆

 

今回5年目5回目の検査結果ドキドキ><ドキドキドキドキ

センセイ先生順に説明していきますね。

①全身状態要経過観察チェック

体重計5.68kg

軽度肥満ですが、昨年のわんにゃんドッグより360g減少です。

 

②皮膚正常チェック

前胸部にしこり(皮下腫瘤)2cmが見られます。

脂肪腫で悪性ではありません。

<WEB検索>

脂肪腫とは⇒皮膚に脂肪の塊のような腫瘍ができる病気。

原因不明ですが、老犬に多く見られます。

良性腫瘍で、害を与えることはありませんが、

発生の部位によっては、歩き方に異常が見られます。

2016年10月頃発見し、心配なので、

病院に行くとき悪性になってないかを確認してもらってます。

 

③目・耳・口腔・鼻要注意チェック

歯石の付着が重度。歯肉炎が見られます。

センセイ先生昨年よりはついてる感じです。

 もうしばらくすると、歯がポロポロ抜け始める頃だと思います。

 歯石除去は、全身麻酔になります。

 高齢になるので、麻酔のリスクもありますが、今ならまだ少し、

 メリットの方があるので、削ってみてもいいと思います。

ただし、歯で命にかかわることはないけど、

麻酔では、命を落とすことになる場合もあるので、

一度、よく考えてみてください

 

④血液検査異常ありチェック

肝酵素値の上昇がみられます。

◎血球計算◎

(白血球・赤血球・ヘモグロビン・血小板などを調べる検査)

すべて正常値のため異常なし。

血液生化学検査◎

(たんぱく・肝臓・腎臓・コレステロールなどを調べる検査)

問題があるのは、こっち。

昨年2016年のドッグドッグの結果~

肝臓だけピックUPコチラ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2016年aya17日(前回のワンにゃんドッグ)の肝臓の数値

T-Bill(総ビリルビン)<正常値01.~0.5> 0.1.(mg/dl)

AST(アスパラギン酸アミノT)<正常値17~44> 76(U/l)

ALT(アラニンアミノT)<正常値17~78> 267(U/l)

ALP(アルカリ)<正常値47~254> 399(U/l)

3項目が数値が正常値よりかなり高く、

お薬を1か月飲んだ後、検査し要経過確認となってました。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

⇒肝臓の数値がひっかかり、

その後、薬(サプリメント)を飲みながら、検査をしつつ、

 

再々再々検査くらいの最後の結果コチラ

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

2016年aya16日(火曜日)の肝臓の数値

T-Bill(総ビリルビン)<正常値01.~0.5> 0.3.(mg/dl)

AST(アスパラギン酸アミノT)<正常値17~44> 28(U/l)

ALT(アラニンアミノT)<正常値17~78> 65(U/l)

ALP(アルカリ)<正常値47~254> 306(U/l)

GGT(ガンマーグルタミンTP)<正常値5~17> 3(U/l)

(体重⇒体重計5.25㎏)

TP(総タンパク質)<正常値6~8> 8.4(g/dl)が、

前回同様同じ数値で、正常値より微妙に高かったかな…。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

⇒この時、薬を飲むほどの数値ではないので、

飲まずに、次のドッグドッグ(わんにゃんドッグ)の時に、

確認してみましょうという事で、数値は今回に至りますじーじー

 

センセイ先生では、血液検査の結果を説明していきます。

TP(総タンパク質)の数値⇒8.4

基準値(6~8)ですが、0.4高め。

これは、脱水症状かと思いますので、気にしなくて大丈夫です。

気になる 肝臓の数値です。

肝臓検査項目は3つ。

AST(アスパラギン酸アミノT)の数値⇒51

基準値(17~44)数値が高くて、考えられるのは、

肝機能障害、筋肉壊死など。

ALT(アラニンアミノT)の数値⇒114

基準値(17~78)数値が高くて、考えられるのは、

肝機能障害、低酵素症など。

ALP(アルカリ)の数値⇒348

基準値(47~254)数値が高くて、考えられるのは、

肝機能障害、ストレス、クッシングなど。

 

センセイ先生昨年のわんにゃんドッグの結果よりはいいですが、

 やはり休薬する前よりは数値が上がっているので、

 薬は続けたほうがいいのかなーと、思います。

にた~。そうですねー。2種類ですか?

センセイ先生前回も最後に飲んでた1種類になります。

 

続いて、腎臓の…

BUN(尿素窒素)の数値⇒8.9

基準値(9.2~29.2)よりも、数値が低いですが、

肝障害、タンパク質不足が考えられる値ではありません。

 

体液である、K(カリウム)の数値⇒5.3

基準値(3.8~5)と基準値よりも少し高いですが、

こちらも異常はないと思います。

 

追加検査項目の特CRP(炎症性蛋白)の数値⇒0.9

基準値(0~0.7)より、高めですが、急性炎症は考えられますが、

0.2ほど高いだけなので、大丈夫だと思います。

 

⑤尿検査正常チェック

 

⑥糞便検査正常チェック

酵母菌が多数みられます。

センセイ先生酵母菌が多いことは異常ではありませんが、

 最近変わったおやつとかあげてませんか?

にた~。いえ、特別変わったものは…。

センセイ先生うんちが緩いこととかなければ、

  これがカルアくんの正常なのかもなので大丈夫です。

にた~。(心の声 ドッグフードかなぁ~?

 ……ビール酵母ってのが入ってるよね~。これしか思いつかないなー。)

 

⑦レントゲンチェック異常あり

変形性脊椎症が見られます。

センセイ先生昨年(また別のわんちゃんのレントゲンとも)比べてみても、

 全部の骨が繋がっています。

 この状態なら、腰を痛めてもおかしくないし、

 ふらつきがあってもおかしくないです。

 また、痛みが出てきてもおかしくない状態なので、

 痛みが出るようでしたら、飲み薬で痛みを抑えるようになります。

にた~。10才~11才になる頃から、

 左の後ろ足がちょっと歩きにくそうなときがあります。

 寝てて立ち上がる時とか、座ってた状態から立ち上がる

 時とか…、つま先立ちになっています。

 しばらくすると、通常の歩き方になりますが…。

センセイ先生腰からきているものなのか、足からなのか、

 また、加齢だからなのか…今の状態ではなんとも…。

 

⑧エコー検査正常チェック  

肝臓に小結節が認められます。

センセイ先生白い小結節…

 8mmの均一の丸いしこりみたいなものがあります。

 これが今悪さをしているとは言えないので、

 経過を見ていきましょう。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

わんにゃんドッグ結果(総評)

肝酵素値の上昇は昨年の健康診断時よりも軽度ですが、

内服薬を休薬する前より上昇しています。服用を継続した方が

よいと思います。小結節は、高エコー性(均一)であり、

経過観察でよいでしょう。歯石の付着が重度であるため、

全身麻酔下での歯石除去が必要ですが、高齢であるため慎重に

検討しましょう。この調子で、ダイエットを行いましょう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

家に帰ると、2ゆず三日月pinも心配してたなー。

ドキドキハラハラドキドキドキドキドキドキドキドキ

 

ボク、これから…お薬生活になっちゃったよーayaayaaya

検査を終えてメモメモメモ
特別今すぐという臓器などはなかったのは一安心でしたが、
肝臓がやっぱりねーどょ~ん
これからは、サプリメント必須になってしまったけど、
安定してくれることを願って祈る
後は…歯石除去かなー。これ悩む(-ω-;)ウーン。
全身麻酔は痛みはないけど、目覚めなかったらと思うとね…。
でも、食べ物が噛めなくなると、食べる楽しみがなくなるしなー。悩みます。

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
今回のお支払いサイフ

・わんにゃんドッグ(健康診断セット)16200円

追加検査⇒・血液特殊検査量(CPR検査)1620円

・肝臓疾患内服薬3024円 合計 20844円でした苦笑い
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
ポチっと応援ヨロシク肉球 茶色肉球 くろ猫肉球 茶色
にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ にほんブログ村 ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━