久々に来てます。長崎亜熱帯植物園~満喫♪♪♪ | ミニチュアピンシャー カルア’s family

ミニチュアピンシャー カルア’s family

☆ボク達の生活日記☆
毎日の生活を日記風に書いてます!!
大事件から些細なことまで。

GW飛び飛びカレンダー通りのお休みですが、

aya1日(日曜日)は、久々に南の方に車を走らせてドライブドライブドライブ

かっこ㊤亜熱帯植物園海かっこ㊦に来ていますっうきうきうきうき

毎年GW中~、どこかの日に来てる気もするっプップップッ

中に入って、入場料をお支払い(大人300円・お犬犬⇒無料。)

受付の近くに、

木で作った、カブトムシさんがいましたよっニコニコ

赤い目で、見つめられてるみたいだねっww

 

さぁ、カスクードを通って行きましょうかっ照れ

大温室の前には~、

GWのご案内折込チラシが入っていたとおりキャッキャッキャッ

モモイロタンポポが、一面に咲いてましたっseisei

黄色いタンポポtanpopo☆☆とは、また違って可愛いっるんるんるんるんるんるんうれしい

黄色は元気が出るけど、ピンクは可愛いっきゃーハート

 

ここで、今日は同行しているww

ばぁばと、パシャ撮影

いつもは園内バス東急バスで下まで降りてるので、

こんなお花畑があるなんて、知らなかったらしい…苦笑い

行きは歩いてで、帰りはバス(サザンパーク号orトレインバス)が、

おススメですポイントポイント

今日は、お花がキレイポピーポピーポピー

でも、ボクは~・・・やっぱりseiseisei

(だ・・そうですう‥)

はいはい、

順路的に次は~、大温室に行きますよっパンさん/歩くパンさん/歩くパンさん/歩くトコトコ・・・

中に入ると、温室だけあって、ちょっと暑い。

今が見頃のコチラ

前来たとき、ボクがっ青いバナナバナナて言ったヤツ笑う

あの時よりは、今日はお花っぽく見えましたっseiseiseisei

(ボク学習したんで、青いバナナってもう言わないよww)

 

次は、フラワーガーデン温室パンさん/歩くパンさん/歩くパンさん/歩くトコトコ・・・

蘭の花とかがいっぱい咲いてるんだよねっ照れ

ここで、またしてもパシャ撮影

3カルアゆず三日月pin前見てないけど~、ばぁばサンキューサンキュ

 

さぁ、続いてメインの~、

子ども冒険広場おんぷ。おんぷ。おんぷ。

(こちらの広場は、こどももお犬も楽しめるっおねがい)

では、毎回恒例となっておりますがプップップッ

ちちちちちちっ。

はい。正解は~フキダシ-○

(毎回やらされてますww 可哀想でしょぅボク。)

 

みぃ三日月ちゃんは~、

今回は、お口の中ayaしてみましたっテヘ

 

ここを通ると~、次は・・、

洞窟探検懐中電灯に行きますよーおー

ばぁばがいるから、大丈夫っseiseiseisei

はい、チーム茶色カルア三日月も行きますよっプップップッ

かなayaかなaya

なんとか、無事合流をはたしてほっ

髑髏マークのところもあるので、考えながらパンさん/歩くパンさん/歩くパンさん/歩く

すると、古代文字模様発見oh!oh!oh!

なんとか、解読して~sao☆y’y’

出口を発見し、外へ。脱出成功ですっうきうきうきうき

みんなで協力して、探検頑張ったぞーっ石見銀山

 

探検が終わると、最後のお楽しみがっ好き好きっ好き好きっ好き好きっ

モノレールトロッコトロッコトロッコに乗りますよっキャッキャッキャッ

ここに来たら、必ず乗ってますっハートハートハート

わんこ犬も乗れるのがありがたいっラブ

出発すると、最初に見えてくるのが、

つり橋を渡ったところにある古代樹の後ろ側YESYES

みぃ三日月ちゃん、いつもながら・・乗り出す乗り出すぷぷぷぷ

 

モノレールに乗っていて、

初めて気づきましたっ顔顔顔

ちっこい、恐竜さんが顔をのぞかせてましたっうきうきうきうき

骨も一本、落っこちてるっoh!oh!oh!

今まで気づかなかった~、新たな発見がありましたっ音符

今日も楽しかったねっ♪♪♪

トンネルを抜けると~。

7分30秒の楽しいモノレールは終わりですっちらっ

今日はボクもちょっとだけ、外の動く景色が楽しめました~好き好きっ

⇒いつもは、3pin膝上だから、カルカルアくんはうずくまってるもんねっ口笛

 

ちょうど、園内バスの時間ことでんバスだったので、

このまま上の受付まで、バスで楽ちん移動~箱根登山バス

ここのソフトクリームayaは最高っsao☆sao☆sao☆(250円)

ソフトクリームで、クールダウンしてsao☆yuhyuh

亜熱帯植物園を、後にしましたっパンさん/歩くパンさん/歩くパンさん/歩くトコトコ・・・

文字数制限で、次に続く。