FXトレーダーのマイニングブログ -4ページ目

FXトレーダーのマイニングブログ

基本的にマイニングの情報発信をしていきます。
たまにFXの事も書きますので、飽きずに読んでいただければ幸いでございます。

マイニングをしながらFXの聖杯を探します。

 

こん、こん、こんにちは🦊ハイレバマンです。

 

皆さん、アービトラージってご存知でしょう?

裁定取引や鞘取りなんて言い方もありますが、

要は2つの取引所(複数)の価格差を狙って高確率で利益を出す手法です。

 

 

 

 

仮想通貨には取引所間での価格差が必ずと言ってイイほどあります。

なぜなら、取引所独自の板取引を行っていて、

各取引所に入った注文が全ての取引所に連動されていないからです。

 

 

 

 

バラバラなんです🦊コーン

 

でも殆ど差がないですよね?なぜでしょう?

 

ちゃんと監視者がいるんです。

その監視者は私でもあり、このブログを読んでくださってる貴方でもあります。

仮想通貨に携わってる全ての人です。

 

まるでブロックチェーンみたいですね笑

 

我々が知らないマイナーな通貨でも、それを保有してる人にとっては価値ある仮想通貨ですから。

上場してる取引所で価格が安くなってれば買い増しするし、高くなってれば売ります。

勿論、私の様なアービトラージのチャンスを探してる🦊もいます。

 

しかし、それでも大きく差が開く時が多々あります。

 

その「時」とは新たな取引所に上場する時です。

 

とは言え、なんでもいけるという訳ではないので、ある程度ターゲットを絞る必要があります。

 

 

 

通貨の選定条件は3つ

 

①マイナー通貨である

ある程度、知られる通貨は監視者が多過ぎるので、上場した瞬間は価格差があっても、一瞬で差は無くなります。

できればマーケットキャップにも載ってない通貨が良いです。

 

②新規上場の取引所が現在上場してる取引所よりボリュームがある

当たり前ですが、取引量が多いところに新規上場しないと初値が高くても、すぐに下がってしまいます。

 

③ちゃんと活動してる

活動してるのと、してないのでは期待値が違います。

webページが有るか無いか、SNSやブログで最近投稿してるかなど、

簡単に確認しておきましょう。全く活動してない通貨はNGです。

 

 

 

まずはマイナー通貨の情報を得なければなりません。

まずはCOINJINJAで探すのもありだと思います。

 

❶ターゲットとなる通貨を決めたら、新規上場先の取引所で口座開設します。

❷上場前にターゲットとなる通貨をエクスチェンジして保有します。

❸取引所によっては出金が遅いとことがあるので、なるべく専用のウォレットに入れておくと良いでしょう。

❹ターゲットの通貨が新規上場して、既に上場してる取引所の価格以上であれば送金します。

❺売るタイミングは勘ですw

 

先ほど説明しましたが、監視者に目をつけられた時点で価格差は縮まるので、

じっくり相場を見てる暇はありません。

買った金額の10%〜20%プラスになれば利確で良いと思います。

 

 

 

 

おそらく皆さんご存知ないと思いますが、

草コインのPlaycoinでやって見ました。

 

最初はCOBINHOODに上場、2番目にLBANKに上場しました。

3番目はアービトラージを行う新規上場先、Bit-Zです

ブログも開発も進んでて、ちゃんと活動してるようです。

 

20,000PLYを買っておいてBit-Zに上場する時を待ちます。

 

 

 

 

初値はCOBINHOODより高かったのですが、Bit-Zに上場して下がりました、、、

 

しかし、その後はCOBINHOODより10%以上価格差をつけて上昇したので、Playcoinを売りました。

 

 

Bit-Zに上場してCOBINHOODでも価格が上がったので、

安心してトレードできました。

 

しかし、、、ボラティリティがヤバいっす、、、🦊

 

 

 

あまり少量過ぎると手数料負けするので、ある程度金額が必要です。

 

このアービトラージは失敗し損をしてもエクスチェンジした時の手数料と僅かな価格差なので、リスクは低いと思いますが、ちょっとコツがいる上にの相場観が必要なのでオススメしません。

 

仮想通貨は未熟な投資商品なので、まだまだ抜け穴があると思います。

 

もし貴方がアービトラージを発見したら誰にも教えず

私だけにこっそり知らせて下さいw

 

 

 

 

こん、こん、こーーーーん!

皆さんこんにちはハイレバマンです🦊

 

マイニングをしてると朝起きて1番先にやる事と言えば

PCを開いてマシーンがちゃんと動いてるか

どれくらい掘れてるかの確認だと思います。

 

 

 

 

私もいつも通りパフォーマンスを確認してると

たまたま、以前マイニングしてたElectroneumプールのwebページに飛びました。

(ホントにたまたまです)

 

プールのページを見て「ああ、この間マイニングしてたやつだ、、」

何となくグローバルワークハッシュレートを確認(癖ですw)

 

 

参照https://www.difficultychart.com/electroneum

 

ハッシュレートが跳ね上がってる!?

すぐに原因をリサーチしたら数日前にバックフォークしてる事がわかりました。
 
 
 
Electroneumは5月末にASIC耐性のあるアルゴリズム、
CryptoNightからCryptoNightV7に変更する為ハードフォークを実行しました。
 
理由は説明するまでもなくASICが原因でしょう。
 
ハードフォークを実行したElectroneumのグローバルハッシュレートは2Gh/sから一気に80Mh/sまで落ちました。
 
 
 
ハードフォークは無事に完了して、目的が達成しました。
しかし、グローバルハッシュレートを下がるという事は悪意あるMinreに攻撃されるリスクが上がります。
 
最近、GPUを用いて悪意ある攻撃を行われた事件の例で、
メジャーな通貨だとBITcoin Gpldが20億円、
MonaCoinが1000万円相当が攻撃を受けてます。
 
Electroneumは51%攻撃でブロックチェーンに直接攻撃するのではなく、
ハッシュレートを巧に操作してマイニングの報酬を通常より多く得ていました。
 
 
 
 
ディフィカルティチャートに異様な波があるのを確認できます。
これは悪質なマイナーがハッシュレートを送ったり止めたりした痕跡です。
 
ディフィカルティはハッシュレートの高さによって調整されますが、
瞬時に調整される訳ではなく、ハッシュレートとディフィカルティとの間でタイムラグがあります。
 
一度上昇したディフィカルティではマイニング量が低下する為、ハッシュレートを送るのを止めてディフィカルティが下がるのを待ちます。
 
ディフィカルティが下がったら再度ハッシュレートを送って効率良くマイニングした様です。
 
Moneroと同じPoWアルゴリズム、CryptoNightV7はCPUマイニングに適してるので、恐らくVPSを利用したのだと考えられます。
 
ネタが解れば、至極単純の手法ですが効果は覿面の様です。
 
ディフィカルティについてはこちらの動画で説明してるので参考にしてください。
↓  ↓  ↓

 

 

 
 
 
 
X3を使ってのマイニング設定を簡単に説明します。
 
あらかじめ、使用するPoolとwalletaddress
ipアドレスを検出するツールを用意して下さい。
 
私が使用してるPoolはこちら。
Pool Feeが0.1%と低めでPoolのハッシュレートは高めなのでオススメです。
 
ウォレットはPoSがある訳ではないので取引所でも良いと思いますが
私はwebウォレットを使用してます。
 
IPアドレス検出ツールはAdvanced IP Scanner
Windows用の無料のツールです。
上記のものが用意できたら
X3にLAN端子と電源を繋いだらASICのIPアドレスを割り出します。

Advanced IP Scanner使い方は簡単です。
ソフトを開いてスキャン。
 
 
 
ネットに接続されたデバイスが全て表示されます。
 
 
 
数が多い場合は探すのが面倒だと思いますが、手当たり次第にクリックしてASICのアドレスを探してくださいw
 
 
 
ASICのIPアドレスを見つけたらログイン画面に飛びます。
 
初期状態または変更してなければ、
usernameとpasswordにrootと入力してログインできます。
 
ログインしたら「Miner Configuration」をクリックして下さい。
 
 
Pool 1の項目を変更します。
URL:pool.etn.spacepools.org:9999
Worker:自分のウォレットアドレス
password:x
 
 
変更したら「Save&Apply」をクリックしてsetup完了です。
 
 
 
Poolの「Your Stats&Paymant History」項目に自分のウォレットアドレスを入力して「Lookup」をクリックすればマイニングの状況を見れるので確認して下さい。
 
 
 
 

 

 

悪質とは書きましたが、51%攻撃を行う様な不正と違い

仮想通貨全体を脅かす行為ではないので、まぁ1つのやり方ですね🦊

 

VPSを使ってのマイニングはBitzenyのマイニングで行われていた事で有名です。

 

VPSのCPUは基本的に他の人と利用を共有してるので

マイニング以外で使用してる人に迷惑がかかります。

※今では制限がかかるのでほぼ不可能です。

 

最後に、私はETNが好きではありませんw

専用のウォレットでエラーが多く一度に多くの量を送金できかったりします。

ぶっちゃけ使いずらいのでマイニングのみの通貨って感じです🦊

 

 

 

 

 

 

こん、こん、こーーーーーーん!

皆さんこんにちはハイレバマンです🦊

 

FPGAマイニングの情報はホント少ないですねー

 

ハードウェアのセッティングは自力で出来ると思うけど

ソフトウェアは流石に無理です。

 

 

 

 

マイニングをやってる人なら1度はやった事があるでしょう。

イーサリアムのマイニング。

 

FPGAを使ってEthashをマイニングすると1.9Gh/s出るそうです。

 

ビットコインでなら低すぎるハッシュレートですが

イーサリアムだと単一のハードでありえない数値です。

 

「一見百聞にしかず」まずは動画をご覧になってください。

 

 

 

 

すごいでしょ!

 

BITMAINのasic、E3で180Mh/s・800wh

GeforceのGTX1080TIで53Mh/s・220wh

xilinxのVCU1525だと1.9Gh/s・150wh

(多少の誤差は堪忍してください)

 

 

早速、動画で使用してるザイリンクスのFPGAを入手しようと思い

取り扱ってる企業に連絡したら

 

「個人との取引はお断りさせていただいております」

 

んー、、、まぁ予想はしてたけどね🦊

企業を通して買う方法はあるから、せめて在庫確認くらいはしてほしかった。

 

違う企業にも連絡して在庫確認してもらいましたが、在庫は無いそうです。

 

怪しいですねー、、、🦊

 

私の予想ですが、すでにFPGAに目をつけてるマイニングチームがいて

買い集めてる可能性があるのではないかと思います。

 

 

 

 

ちなみにFPGAを使用する大きなメリットで、ASICの開発にも直結させることができます。

 

ASIC開発の流れはこちらのサイトに詳しく書かれているので

興味がある方は参考にしてみてくだい。

http://www.altima.jp/solutions/starter/asic_proto.html

 

 

紹介しといて言うのもなんですが、このハッシュレートは信用できませんよねw

 

怪しいのが1915.75Mh/sという数字

 

映像ではFPGAを2つ使用してますが、2つとも全く同じハッシュレートで、しかもハッシュレートにブレがない。

 

映像のハッシュレート

 

GPUのハッシュレート

 

GPUであれASICであれ、マイニングのハッシュレートはブレブレです。

 

ただ、映像に映し出されてるソフトウェアは独自開発したものだと思われるので

アバウトにハッシュレートが表示されてるだけの可能性もあります。

 

結局、実物を自分のめで確かめないと信じられませんね🦊

 

 

 

 

FPGAの情報の少なさは入手の難しさやセットアップの難しさがあると思いますが

まだまだ可能性があるハードウェアだと思います。

(大手企業が情報を隠してるのかも)

 

GPUのマイニングソフトでもFPGAで使えるソフトもあるみたいなので

とにかくモノを手に入れるないと始まりませんね。

 

ついでに、その他のマイニングソフトも見つけましたが、、、

微妙なハッシュレート🦊

http://zetheron.com/index.php/downloads/

 

0xTokenのトークンをマイニングできるそうですが

ソフトの使用で5%持っていかれるみたいです。

 

0xBitcoinでハッシュレートを計算しましたが、利益は1day10ドルくらい。

 

FPGAを使ってマイニングするなら1日50ドルで、

できれば2ヶ月以内で投資資金を回収したいです。

 

リサーチ続けまーーーす⊂((・x・))⊃

 

 

 

 

 

こんにちはハイレバマンです🦊

最近マイニングの収益がすこぶる悪いですね、、、

 

私は日本でも一番電気代が安い北陸電力で契約してるので、まだ日々の収益はマイナスにはなってませんが、電気代が高い地域ではマシーンを停めてるのでは無いでしょうか?

 

しかし活路は必ずあります!

最近、マイニングの研究に力を入れてるモノがあります。

 

その研究対象「モノ」の前にマイニングマシーンの歴史について説明しようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

2009年ビットコインがまだ認知度が低い頃はCPUでマイニングできたそうです。

つまり家庭にある普通のパソコンでもビットコインが掘れたって事です。

 

CPUはPCにとって頭脳の様な役割で、なんでも処理します。
(ざっくりw)
 
ASICやGPUに対して耐性があるアルゴリズム存在する為
CPUマイニングにも需要はあります。
 
が!
 
利益は薄いです。
GPUリグの様に複数マザーボードにsetできれば良いのですが、、、
誰か作ってください( ´_ゝ`)
 
 
 
GPUは主に画像処理、映像処理を得意として
高画質のゲームや映像処理に用いられます。
 
GPUはCPUと比べて汎用性はありませんが
単純作業を得意としますので、CPUよりマイニングのnonce値を探す作業に適している事がわかり、CPUより GPUマイニングが主流になりました。
 
 
 
 
Nonce、ブロックチェーンについて分かりやすく説明した動画です。
よかったら見てください🦊
 
 

 

 

 

 

 

 

CPU〜GPUとマイニングの効率を上げてきて

もっと効率を上げようと考え2011年頃にFPGAでのマイニングが開始しました。

 

しかし、FPGAはこれまで使用してきたCPUやGPUの様な手軽さは無く、

プログラミングの技術を要するので、一般人に扱えるものではありませんでした。

 

FPGAはASIC程ハッシュレートが出せませんが、チップの書き換えが可能となります。

7年前はビットコインのアルゴリズム、SHA-256しかマイニングができませんでしたが、現在は数多くの通貨、アルゴリズムが存在します。

 

なので、もしかしたら思い、現在情報を手当たり次第に集めてる最中です。

 

GPUで利益を大幅に上げようとするのであれば、マイニング効率をあげるソフト開発が必須。

どうせ開発が必要ならGPUより効率が良いとされるFPGAの開発をした方が良いと考えてます。

(日本語の情報が少ないので苦戦してます ^^; )

 

 

 

FPGAマイニングが始まった翌年、2012年に現在の最終形であるASICマイニングが始まりました。

 

ASICはFPGAより大幅に効率を上がりますが、プログラムの書き換えができないので、最初に組み込んだアルゴリズムしかマイニングができません。

 

なので、現在使用してるASICよりも効率が良いASICが開発されれば

古いASICはゴミになります。

 

ASICで個人的に変更できる事は、設定やアップデートでハッシュレートの上げ下げ。

BITMAINはちょっとした裏技で設定画面の色を変えたりはできます。

(どこかのキーを押せば裏編集ページを開けるのですが、どうでもいい設定だったので忘れてしまいましたw)

 

 

ASICは販売台数が多ければ多いほど、そのアルゴリズムを仕様した通貨のハッシュレート、ディフィカルティが上がって掘れる量がドンドン減ります。

 

収益が良いASICを購入しても、動かせば収益が減る。

なんだか自分で自分の首を締めてる感じですね、、、

 

 

 

 

 

 

ここまで読まれて気づいたと思いますが、

冒頭で話した「モノ」とはFPGAの事です。

 

ASICの使用で掘れる量が減ると書きましたが、結局CPUやGPUでも同じです。

 

常に利率の良い通貨を選択し続けていると、余程性能が良いマイニングソフトが出てこない限り、大体どの通貨をマイニングしても利率は同じくらいになるでしょう。

 

ずば抜けて効率を上げるには自分で開発するしかないのです

 

先ほど説明しましたがFPGAが使用されるようになったのは2011年

およそ7年前。それだけの年月が経てば性能も上がります。

ここ最近FPGAについて調べてますが、GPUより性能が高いことは明らかです。

ASICは自分で開発するにはコストと時間がかかり過ぎる、、、

 

話を切る所を見失いそうなので今回はここまでにしておきます🦊

 

もし開発に成功したらここである程度公開しますので読んでください。

 

では、また!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こん、こん、こーーーーん!

こんにちはハイレバマンです🦊

 

私が自分でマイニングを始める前にクラウドマイニングで投資をしたのですが、その当時は仮想通貨バブル全盛期で全く知識が無く、ただただ儲かりそうとと思い、軽い気持ちで投資をしました。

 

恐らく、同じ気持ちでクラウドマイニングを始めた人が殆どだと思います。

 

 

 

 

 

クラウドマイニングとは契約期間中、企業が用意したマシーンでマイニングを代行してくれたり、特定のアルゴリズムとハッシュレートを使用できるサービスです。

 

マシーンのレンタルタイプ型マイニングは企業が最適の通貨を選びマイニングをするタイプと、契約者が掘りたい通貨をマイニングするタイプがあります。

 

どちらにせよ、GPUマイニングの場合はサービスを提供してる企業のソフトを使用することになるので

優れたエンジニアがいるところを選べるかが鍵となるでしょう。

 

特定のアルゴリズムとハッシュレートを使用できるサービスの多くはASICを使用してるので

ディフィカルティが上り続け、通貨が掘れる量は必ず減ります。

なので、利益を出し続けるには通貨の価格が上がらなければ赤字になると言う事です。

 

 

 

 

 

 

 

オススメできる企業はありません、、、w

と、言うのも自分でマイニングをしてて利益は下がっていく一方ですし

現在の相場では仮想通貨自体の価格が上がる気配はありません。

 

冒頭で書いた自分が投資したクラウドマイニングのbitclubでは全く回収できる目処が立たず

今から投資してもクラウドマイニングは赤字で使用期限が来て終わるでしょう。

 

それでもクラウドマイニングをしたいのでしたら

こちら有名な企業を参考にどうぞ🦊

※アフィリエイトリンクじゃないです

 

ジェネシスマイニング  日本語対応

ハッシュフレア     日本語対応

ビットクラブ      日本語有り 

 

 

 

 

 

販売&買取があるクラウドマイニング

 

 

 

 

要するに出口が欲しいわけです。

購入が入り口なら出口は転売して完全な利確。

自分でマイニングするなら1年、2年経過して少しくらいマイナスでも

物が残ってたら転売して利益が出るわけですから。

 

そもそもマシーンの寿命自体そう長くはないでしょう

10年動けば利率も良いでしょうが

マイニングに酷使したGPUがそんなに長く動く訳が有りません。

 

何年保つか定かではありませんが、個人的には5年保てば良い方ではないかと思います。

 

 

 

ソフト開発に積極性がある

 

マイニングソフトで収益は大きく変わります。

前回紹介しましたがETHのマイニング効率を上げるソフト

 

https://ameblo.jp/mining-pro/entry-12386167601.html

 

その他にもモナコインのアルゴリズム「Lyra2REv2」の高速ソフトなど

独自で良質なソフト開発を行ってる企業があったら良いですね。

 

マイニングは椅子取りゲームみたいなものですから

高いハッシュレートいかに早く出せるかが肝になります。

 

何か情報あったらくださいw

 

 

 

 

クラウドマイニング自体オススメしませんが

どうしてもやってみたいのでしたら、しっかりと契約内容を把握して

ハッシュレートとランニングコスト、ディフィカルティを計算してください。

 

マイニングの収益は上がりにくく下がりやすいので本当にオススメしません。

 

それと仮想通貨業界&マイニングの収益状況は変化が激しく

1ヶ月も経てば劇的に状況が変わります。

なので1ヶ月以上も前の記事儲かるなんて書いてあってもあてにしないでください。

 

 

 

こん、、こん、、こんにちは🦊

 

ハイレバマンです

 

最近マイニングのプロフィットが激減してます。

 

ここ数週間で70%減、、、マイニングしてる人にとっては非常に厳しい状況です。

 

むしろ電気代が高い地域ではマシンを止めるのではないでしょうか?

 

 

と、言うことで

 

今回はこんな状況でも掘れる量を増やすソフトをご紹介させていただきます。

 

※今からご紹介するソフトを使用する事でウイルスまたはマルウェアに感染する可能性がありますので、使用は自己責任でお願いいたします。

 

 

まずは最新のClaymore Minerををダウンロードしてください

https://bitcointalk.org/index.php?topic=1433925.0

 

magaとGoogleどちらでも構いませんが

今回はmegaでダウンロードします。
(中身は同じです)

 

 

 

下の方が新しいソフトになります。

 

Windows版とLinux版があるのですが私はWindowsなのでLinuxの方は、、、

 

 

 

 

次はマイニングソフトを最適化するソフトをダウンロードします。

https://github.com/OhGodACompany/OhGodAnETHlargementPill

 

Clone or downloadをクリック

 

 

 

Download Zipをクリック

 

 

 

 

二つダウンロードしたら解凍してください

 

ウイルス反応があると思いますが、除外するよう設定してください。

 

解凍したらClaymore Minerを開いて設定をしましょう

 

 

 

 

一番下にあるstartのバッチを右クリックして中身を編集します。

 

 

 

 

デフォルトの設定はデュアルマイニングの設定になってますが

 

今はETHのみの設定にします。

 

例)EthDcrMiner64.exe -epool asia1.ethermine.org:4444 -ewal (ETH address) -epsw X

 

 

 

poolはhttps://ethermine.org/

 

URLの後ろにETHのaddressを入れて検索するとマイページに行けます。

 

 

 

 

編集して保存したら、編集したstart.バッチを左クリックでソフトを起動させます。

(させなくてもいいです)

 

 

 

私は1080tiを使用してるので、一つのGPUで35Mh/sってところですが

 

アフターバーナーを使用してるのでちょっと上がってますね。

 

 

 

 

では、自分のハッシュレートを確認した所で

 

次は最適化のソフトを使用してClaymore Minerを動かしてみます。

 

解凍したソフトのアプリケーションを左クリックして起動させます。

 

 

 

 

 

 

そして先ほどのClaymore Minerを起動させるだけです。

 

それだけです🦊

 

 

 

 

ハッシュレートが跳ね上がりました!

 

 

 

 

poolでハッシュレートを確認しても誤差がないので間違いないです。

 

正直このハッシュレートを見た時は感動しました。

 

bitmainが出してるASICとの効率差が「グッ」と縮まりました。

 
ETH以外にも他のアルゴリズムでもハッシュレートが上がるらしいので
 
これから検証していきます。
 
 
最後に
 
この最適化ソフトはトロイの木馬との報告もあるので
 
使用は自己責任でお願いいたします。
 
 
 
 

コン、、コン、、コーーーーン!

 

こんにちはハイレバマンです🦊

 

 

昨日の夜から今日にかけて韓国の大手取引所bithumbが

 

35億円相当の被害にあったそうです。

 

 

 

 

 

コールドウォレットを使用してなかったそうですが、、、

 

 

 

 

いい加減にしろ!

 
いったい何回被害に遭えば学習するんだ!
 
アホなのか?
 
バカなのか?
 
こんな事ばっか起きるから、
 
いつまでたっても仮想通貨が信用されないんだよ!
 
セキュリティーぐらいちゃんとしとけ!
 
 
 
 
失礼しました。
 
あまりにも腹立たしかった為、取り乱してしまいました🦊
 
Goxされ過ぎでしょ、、、
 
私はなるべく取引所に置いておかないようにしているので
 
bithumbにも預けておりませんでした。
 
bithumbは韓国の取引所ですが、
 
日本人の方も利用してた人は少なくないと思います。
 
なるべくハードウェアウォレットに入れておきましょう。
 
 
 
 
最後に、これは私の憶測ですが、bithumbの自演なのではないかと、、、
 
bithumbがハッカーに依頼してシステムの脆弱性を教えてわざとGoxされ
 
bithumbはどこかの取引所で空売りして、下がったところ決済&買い
 
暴利ですね🦊
 
 
 
 
 

 

 

コン、コン、コーーーーーン!

 

こんにちはハイレバマンです。

 

マイニングを始めたら必ず手を出すであろうASIC

 

 

 

やめときなさい!!

 
 
最初にマイニングでASICを起用したBITMAIN
 
最初は販売なんかせず自社で運用してました。
 
では、なぜ販売するようになったのか
 
儲からないからですヽ(゜▽、゜)ノ
 
SHA256のalgorithmを使用したASICを皮切りに
 
色んなASICが開発されてますが、そのほとんどが数ヶ月で掘れなくなります。
 
siacoinを掘るASICなんか酷かったです
 
bitmainのA3が2ヶ月ほどで掘れなくなりました。
 
掘れなくなると言っても全く掘れない訳ではありません。
 
電気消費量と比較して利益が出ないという事です。
 
詳細をご説明いたします。
 
 
 
電気料金の単価は表示価格から消費税、再エネ賦課金などを入れると
 
平均1kwh/27円〜30円程になると思います。
 
 
 
1日の電気代は900円程
 
 

参照https://whattomine.com/coins/161-sc-blake-2b?utf8=%E2%9C%93&hr=815.0&p=1370.0&fee=0.0&cost=0&hcost=0.0&commit=Calculate

 

 

815Gh/sで1日に掘れるsiacoinの量は200sia

 

 

参照https://coinmarketcap.com/ja/currencies/siacoin/

 

価格は1siacoin=1.41円

 

1.41(円) × 200(siacoin) = 282円(利益)

 

282円(利益) ー 900円(電気代) = -618円

 

マイナスです、、、(゚c_,゚`。)プッ

 

 

2ヶ月で使えなくなった理由はInnosiliconがBitmainより高性能のasicを開発したせいでした。

 

 

 

効率は4倍増し!!

 

bitmainのA3を大量購入した人(企業)

 

御愁傷様です(・∀・)・・・・・

 

 

私もか、、、、_| ̄|○

 

 

一方、S11はまだ利益が出るようです。

 

電気代は1日 1,000円で利益は1,200円ほど

 

純利は1日 200円!

 
果たしてpayできるのでしょうか?
 
asicのお値段1,499ドル
 
 
 
 
送料と関税を入れて1ドル110円で計算
 
さらに、このasicを動かすには電源と有線が必要。
 
ざっくり計算すると20万円くらいです。
 
これをpeyするには3年近くかかります・・・
 
買わない方がいいでしょう?
 
 
siacoinの価格が下がったら利益は出ない
 
今より効率の良いasicが出てきたら利益が出ない
 
でもsiacoinの価格が上がるかもしれない?
 
それならasicではなくsiacoinを買えば良いのではないしょうか?
 
私の経験ではasicの寿命は2、3ヶ月です。
 
ネットで調べて1日数万円利益が出るasicを購入しても
 
手元に届く頃には数十万で購入したasicが
 
difficultyが上がって1日数千円の利益しか出ないようになってるでしょう。
 
 
最後に、asicは掘れなくなったらゴミですが
 
GPUはある程度使った後、転売してもそれなりの値段で売れます。
 
長い目で見たらGPUの方がいいでしょう。
 
 
おすすめFXブローカー
 
↓   ↓   ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちはハイレバマンです。

 

今回は初投稿ということで、簡単な自己紹介から始めさせていただきます。

 

日頃は主に、FXと仮想通貨で遊んで暮らしています。

 

FX歴は9年(トレードをしていない期間も入れて)

仮想通貨歴は2年になります。

※2018年6月現在で

 

現在はトレードだけではなく、仮想通貨のマイニングと

FXと仮想通貨の動画をyoutubeにアップしてます。

 

こちらのブログでもyoutubeと同様、FXと仮想通貨について書いていこうと思ってますが、

9割はマイニングに関する記事になると思います(;^_^A

 

これまでマイニングに関する情報を日本語に問わず、

英語、中国語、ポルトガル語、ロシア語、etc、、、

インターネットでググりまくって、ある結論に至りますた。

 

一番利益が出るマイニングのソフト!設定!pool!

最適化する情報はネットに無いんじゃないかと!

 

そりゃそうですよね、、、

 

ネットに流出した時点でみんなそれを使いだせばdiffcultyが上がって

優位性は無くなる訳ですから、、、

 

やはり自分でソフトやPoolを作るしかないでしょう!

 

ちなみに現在研究してるのはデュアルマイニングなのですが

 

CCminerのETH+Siacoin/Decred/Lbry/Pascal/Blake2s/Keccakのソフト

 

本当にこの組み合わせでしかETHのhashrateを落とさず他のアルゴリズムをマイニングできないのか!

仮想通貨の種類が爆発的に増えて使ってるアルゴリズムの種類も沢山あります。

 

仮想通貨の歴史は短いです!絶対に抜け道はあります!

 

ちなみには私はプログラマーではないのでソフトの開発はできません。

 

協力してくれる方は大歓迎です!

 

 

現在稼働してるマシン

▼GPU RIG
1080ti × 18
1060 × 6
 
▼ASIC
D9 × 2
DSM6T 
X3
 
過去に動かしてらマシンは
1070rig
470rig
A3
S9
D3
M9