平昌オリンピック アイスダンスFD
銅メダル争いがし烈なSDから一夜明け、決戦のFD。
色々トラブって帰宅が遅くなり、今から録画観戦スタート。
中継はかなクリ生放送はなかったようで、すでに演技を終えたかなクリ演技から。
かなクリ。
素晴らしい…なんだか心が洗われるようなプログラムだなとしみじみと。
なんか涙出そうになっちゃったよ。
年々二人がレベルアップしていくのを見るのが本当に楽しい。
SDも素晴らしかったけど、今年のFDは傑作だと思う。
ポエタが最高に好きだったんだけど、今は今年のさくらプロも同じぐらい好きだ。
見るたびにどんどん好きになるプログラムです。
クリスの足元が去年より滑るように感じるし、二人の息もぴったり合ってきたし、二人の表現がとても素敵で。
リフトも目を引くけど、全てが繋ぎ目なく流れるようで美しいし、各要素が全て音楽に沿っている。
クリス、キャシー引退後も続けてくれてありがとう。
哉中ちゃん、アイスダンスに転向してくれてありがとう。
二人を見ていると、カップル競技の相性はとても大切だと心底感じます。
組んでまだ長いわけではないのに、とても合っている二人。
客席の小月ちゃんが映って、なんだか二人がシングルで全日本に出ていた転が懐かしく思った。
哉中ちゃんのシングル時代も好きだったけど、ごめんね、哉中ちゃん。
ダンス転向後の哉中ちゃんの方が、さらに好きだ。
この二人をオリンピックで見られる幸せ。
団体からフル出場。
大変な中、素晴らしい演技をありがとう。
平昌のリンクに日本の桜が美しく咲き誇りました。
チョクベイ。
ベイツさんの冒頭の表情に掴まれた私。
イマジンの曲にのせた、柔らかく美しい二人の滑りに浸っていて、このまま最後までいって欲しいと思っていたら。
まさかの転倒。
思わず声が出ましたよ。
それでも何もなかったかのように滑り終え、素敵な演技を見せてくれて。
でもフィニッシュ後はチョックさんが泣き顔に。
ベイツさんも…。
見ているこちらも涙が出ました…。
そりゃ悔しいよね。
僅差の銅メダル争い、三位から9位位までは本当に接戦だし、夢の舞台で大きなミスが出たこと…。
ここに皆かけてきたんだもん。
ミスでスピンがノーバリュー。
点数は出ませんでしたが、気持ちのこもった演技、素敵でした。
放送は第3グループ4組目から。
ああああああ。
ウィバポジェがまさかのカットかい。
見たかったのに。
めっちゃ見たかったのに!!( 。゚Д゚。)
ボブソロ。
独特の世界観。
切ないショートムービーみたい。
一途に女性を愛する男性、でも女性は全く男性が見えていない。ボブロワはソロビエフを全く見ようともしないし、心も失くしているみたい。
途中から二人は幸せそうなのに、それは束の間の夢だったのか、男性は見失った女性を探し続ける。
最後は男性は女性を捕まえたようなのに、捕まえたことにも気付けないのか、腕から女性はすり抜けていってしまう。
悲しいな…コレ、盲目の女性が自分をみてくれたというのが夢なんじゃなく、女性の存在自体が男性の作り出した幻なのか…。
ボブソロってやっぱり独特なプロが多いな。
起承転結、分かりやすいストーリーなんだけど、あっという間に終わってしまった。
二人にひきこまれました。
演技後、放心したようなソロビエフと、感極まってリンクに崩れるボブロワ。
固く抱き合う二人。
じーんときました。
出しきれたんだな。本当によかった…。
素晴らしかったです。
カペラノ。
SDカッペちゃんのスカートはいつもながら素敵でしたが、フリーもまたシックで素敵。
カペラノもまた素敵!!
ボブソロのようにストーリーそのものを表すというよりは、一組のカップルをそのまま表現した感じで、派手な表現とかはないんだけど、二人の物語が紡がれていくかのような。
あー、語彙力なくてうまく表現できないのがもどかしいっ!(>_<)
しっとりと、でも二人の喜びや幸せを表現しているような。
カペラノもまた、あっという間に終わってしまいました。
ひきこまれたー!
素晴らしい演技。
この二人もまた出しきれたんだなと、もう涙が出そうで。
観客もそりゃ泣くわー(>_<)
自分もじーんときて泣きそうよ。
うう。点数的にはこの僅差で減点は大きい…。
なんだ今日のアイスダンス、やたらと心の琴線に触れるというか、目にくるというか…。。。
なんたる眼福。
シブズ。
シブズもまた…
なんだよ、今日のアイスダンス、もー一組終わるごとにものすごい感動がくるんですけど。
何て幸せな時間なんだ。
最初から素敵な演技だったけど、ツイズルが決まってからは音楽に同調するかのように一気に加速して勢いが増して。
曲層にぴったり。
兄妹カップルなので、他のカップルとはプログラムの系統が違うけど、二人のプログラム、表現もまた素敵!!
繋ぎ目なく、淀みなく、美しく流れていく滑りに演技。
ひきこまれる。
感極まった二人、がっちり抱き合い。
ううう。素晴らしかった!!
これだけ出しきる演技が続くなんて神大会じゃないかあ。
点数出たーー!!
パパシゼ。
叙情的な二人にクラシックはぴったり。
やはりはまってます。美しいわ。
SDはテサモエ、FDはパパシゼの方が有利だと思っていました。プログラム的に。
ヴェートーベンの月光に合わせて、ゆったり、途中から激しくなるところでは動きも連動して激しく、体全体で表現。
なんかもう二人の演技は、何かの美しい作品みたい。
そしていつも目がいってしまうシゼロンのぎゅいんぎゅいんとあの深いエッジで横切るカーブ、スケーティング。
なんかもう別次元。
二人のユニゾンがまた素晴らしく。
昨日SDでガブリエラは相当ショックがあったと思うけど滑りきり、そして今日。
素敵でした。
パパシゼも当然あっという間に演技が終わり。
要素全てグリーンに変わった!
テサモエがSDでWR更新すれば、パパシゼはFDでWR更新。
すごすぎだわ。
これは本当に結果知らずに見たらものすごくハラハラドキドキワクワクしただろうな…涙
素晴らしい試合。
フィニッシュ後の二人と、キスクラにジーン。
四人のハグ。素敵な瞬間。
ハベドノ。
力強さとメリハリがきいてて、すごくかっこよかった!
三位キープで台載りできるかという立ち位置、しかもパパシゼのWR更新の直後。
きつい滑走順だけど落ち着いているように見えます。
いや、プレッシャーかかっているとは思いますが。
今までのカップルとはまた違う系のプログラムで、こちらも素敵…リフトもダイナミックだけど流れに沿っていて、こちらもあっという間に演技が進んでいく。
これは勢いこのまま銅獲るのかな?と思ったらまさかのまさかの最終盤で…。
これはつらいわ…
これだけ僅差の戦いでは少しのミスが命取り。
マディソンの涙、キスクラで頭を抱えたザッカリーに涙が出そうになりました。
これはホント辛い…
テサモエ。
パパシゼFD、WR更新。
直後の並びではないけれど一組挟んでの最終滑走。
プレッシャーは最高にかかる場面だけど、上手く滑れば点数は出やすい滑走順。
これは…
なにこれ、これは泣くわ!
映画の中から抜け出してきたような二人。
FDはパパシゼ有利で、プログラム的に…とか思っていてごめんなさい。
プログラム、すごく良くなってる!
ツイヅル終わった直後の音ハメにテンション上がる。
リフト中の目線、手の動き、体の反りまでも。
全ての動きが全て音楽を表現していて。
二人ぴったりの動き。
素晴らしすぎ。
テサモエ版ムーランルージュの映画を一本見終わったような気分。すごい完成度。
パパシゼも良かったけど、テサモエもすごくよかった!!
演技後の二人、モエくんは感情を爆発。
会場も湧く、湧く、こりゃ湧くわ!
コレ、女性のヤバイよー。すごいよー!
平昌で二人のこの演技がみたかった!!
あっという間。本当に素晴らしくて感動しました。
あー、この感動を表す、伝えられる、語彙力が欲しい!
表彰台は、テサモエ、パパシゼ、シブズ!!
おめでとう!!!
ミスが出てしまったカップルもいたけれど、なんという神大会だったのだろうか。
選手が全てをかけたオリンピックで、力を出しきれる姿を見られるのはとても幸せなことですね。
パパシゼにもテサモエにも金を獲ってもらいたかったけど、でもやはり今回はテサモエに獲って欲しかったなと思っていました。
金メダルのためにブランク後復帰して、悲願の金メダルを獲ったテサモエ。
本当に素晴らしかったです。おめでとう!!
今大会はここまで悲願の金メダル、というか、ずっとトップを走ってきたベテランが悲願を叶えて金を獲っていますね。
こういう大会も珍しい気もしますが、スケオタはこのベテラン達の金を喜んでいる人が多いのでは。
若手が獲っていくことも多いオリンピックですが、今大会はここまではそうではない。
サフマソ、結弦くん、テサモエ。
素晴らしかったです。
思わぬところに罠が。
SDまで見て、さすがにダンスは気を付けていれば結果を知らずに帰れるはず!
とかなりテンションMAXでいたんですが。
帰りに開いた携帯で、待ち受けにラインのメッセージが表示。
まさかのスケオタさんからのLINEで結果が目に飛び込んで来たと言う…涙。
LINEテロだ…
いや、まあ仕方ないんだけど。
でもやっぱり結果どうなるの?!ってワクワクドキドキしながら見るのとは違うのですよね…。
さて。今日は録画失敗していないことを祈りつつ!
早く帰って見たいなー。
やっぱり昌磨くんは分かっていたんだ
本番前にすべてみていたってメンタル強すぎ。
いや、ワールドでそれやってた人だから、きっと今回ももしや…とは思ったけども。
もし完璧なら金って、やっぱり分かっていたんだな。
結弦くんの点数見て、ハビの2Sパンク見て、見ている方も、昌磨くんが完璧ならもしや金メダルくるんじゃないかと思って見ていたので、4Lo転倒で笑えたと言った昌磨くんに笑ってしまった。
そこでおれずにあそこまで攻めて銀メダル。
すごいわ。本当に。
結弦くんはもはや神なんじゃない。
万全ではない中で、あれだけの演技で復帰戦で完全復活。
すごすぎですよ。もう。
プレッシャーも相当きつかったと思うなか、素晴らしすぎます。
もう語彙力がなさすぎの自分に泣けるけど、感無量です。ホント。
そして本田さんの時代を知っているからこそ、本田さんの言葉にぐっとくる。
孤高のエースでヤグプルと戦った本田さんがいたから、後の時代の男子が強く、層も厚くなったんだと思います。
あー、もう。
なんて日なんだ。
今日が休みでよかった。