ペアの国籍問題
やっぱりか…。
オリンピックまであと二年。
世界フィギュアでの日本初ペア表彰台。
出るだろうなぁと思ったらやっぱりあちこちで出てるんですねぇ。
トランくんの国籍問題。
そりゃ日本的にはメダル狙えるペアに出てほしいのかもしれない。
団体戦も採用されてしまったし。
でも個人的には…。
二人が決めることで周りが決めることではないと思います。
国籍問題がなければオリンピックでも二人の演技をみたいけど、実際国籍問題は避けてとおれないし、日本は二重国籍を認めてないし、トランくんもいってましたが選手生活を終えてからの人生の方が長い。
人の人生に責任をとれないのに周りから圧力だけはかけないでほしいなぁと思います。
実際、パートナーが実生活でもパートナーである場合や、第一目標をオリンピック出場においている場合でなければ難しいと思うんですよね。二重国籍可能ならまだしも。
二人にいらない重圧がかかりませんように。
Android携帯からの投稿
オリンピックまであと二年。
世界フィギュアでの日本初ペア表彰台。
出るだろうなぁと思ったらやっぱりあちこちで出てるんですねぇ。
トランくんの国籍問題。
そりゃ日本的にはメダル狙えるペアに出てほしいのかもしれない。
団体戦も採用されてしまったし。
でも個人的には…。
二人が決めることで周りが決めることではないと思います。
国籍問題がなければオリンピックでも二人の演技をみたいけど、実際国籍問題は避けてとおれないし、日本は二重国籍を認めてないし、トランくんもいってましたが選手生活を終えてからの人生の方が長い。
人の人生に責任をとれないのに周りから圧力だけはかけないでほしいなぁと思います。
実際、パートナーが実生活でもパートナーである場合や、第一目標をオリンピック出場においている場合でなければ難しいと思うんですよね。二重国籍可能ならまだしも。
二人にいらない重圧がかかりませんように。
Android携帯からの投稿
余韻から覚めない…のだけど
やたらと今日は海外のフィギュア解説者の字幕版とかみながらひたすらフィギュアスケートに浸ってたんですが。
そこでフジテレビではあまり聞こえなかった歓声やブーイング、また放送されなかった優勝者インタビュー、メダルセレモニーのロングバージョンを発見してなんだか複雑な気持ちになりました。
得点にブーイング、わかります。
テクニカルコントローラーに猛烈なブーイング。
ジャッジパネルに、ブーイングもわかります。
でもPちゃんの表彰台での顔が曇るほどのPちゃんへのブーイングはなぁ。。
得点に納得いかなくても選手は悪くない。
悪いのはジャッジとISU。
Pちゃんとの点差があそこまでひらくのはおかしい気がするし。
気持ちはわかるけど選手は悪ないのにばつの悪い思させてしまうのはなんだかなぁと思ってまひまうのです。
Android携帯からの投稿
そこでフジテレビではあまり聞こえなかった歓声やブーイング、また放送されなかった優勝者インタビュー、メダルセレモニーのロングバージョンを発見してなんだか複雑な気持ちになりました。
得点にブーイング、わかります。
テクニカルコントローラーに猛烈なブーイング。
ジャッジパネルに、ブーイングもわかります。
でもPちゃんの表彰台での顔が曇るほどのPちゃんへのブーイングはなぁ。。
得点に納得いかなくても選手は悪くない。
悪いのはジャッジとISU。
Pちゃんとの点差があそこまでひらくのはおかしい気がするし。
気持ちはわかるけど選手は悪ないのにばつの悪い思させてしまうのはなんだかなぁと思ってまひまうのです。
Android携帯からの投稿
大興奮!!
まずは結弦くん!!
テレビの前で演技後思わず泣きました。
ステップは疲れからかいつもより動いてない気がして、ポージングもいつもよりぴたっと決まるより流れてるような感じのある部分もあったけど、動きがよかったし、何より初のこの舞台で迫力のこの演技。すばらしい!!
去年は日本には大きな衝撃の一年で、日本全体が悲しみ、痛みに包まれました。
一年経った今もまだ問題は山積み。
でもその中で実際被災した彼の頑張りは
被災者の方々だけでなく、日本全体に大きな勇気と感動を与えてくれました。
若き才能、未来の世界チャンピオンになるであろう結弦くんの世界フィギュアデビュー戦。
世界に衝撃を与えてくれるだろうと期待してました。
始まる前はもしかしたら表彰台も?と予感してたけど、SPでミスがあり、厳しくなったかなと思ってたら…やってくれましたね!
あの出しきった感、満足の笑顔、コーチの涙、感動のキスクラ。
選手たちの心からの笑顔、涙って本当に感動します。
そんなすごい演技を見せてくれてありがとう!!
高橋くん、インタで言ってたようにフリーでフリップアンダーローテされてたようで得点は伸びませんでしたが(にしても抑えられてた気もするけど、プロトコルまだみてないのでわかりません。見直したけど
問題はありに見えませんでした…まさか羽生くんに点を出したから日本は抑えたとかじゃないですよね…。)、あんな素晴らしい演技を見せてくれてありがとう。
シーズン最終戦でノーミスの演技。
最高でした。
音楽に溶け込んだ極上のブルース、がっつり堪能させていただきました。
SPでも四回転が入ったし、来年がさらに楽しみです。ヤグプル時代の四回転二本でひとつはコンビネーションの構成を期待 です☆
ジュベ、アモさん、アボット、テンくん、フェルナンデス、ブレジナくん、Pちゃん…。
GPFの時のような熱戦の男子フリー、熱い戦いを見せてくれて本当にありがとう!!
ジュベもアモディオくんも、久々の会心の演技、あの笑顔、本当に感動しました。
表彰台には届かなかったけど、本当に素晴らしかった。
一番大事な大会であの演技、しかも地元!
なかなかできることじゃない。
本当にすごかった。
Pちゃんは思わぬミスもあったけど、去年より今年は表現力が増して、そのためキレイな滑りも演技をより魅力あるものになった気がします。
四大陸の完璧な演技にはひきつけられました。
四回転時代に戻してくれてありがとう。
完全にこの時代に戻ったのはやっぱり、批判を恐れずプルが身をていして声を上げ、あの三回転否定派だったけどジャッジ評価が高かったPちゃんが四回転をマスターした事によるものだと思います。
日本男子のダブル表彰台…本当に本田さんの時代では考えられなかった。
エース一人に重しがかかって、枠取りも全てが本田さんへかかって、スポーツ自体もマイナーといわれたあの時代。
男子のダブル表彰台なんてヤグプル時代のロシア思い出しました。
先人の苦労の時代から、本田さんに、高橋くんへ、さらに羽生くんへ。
こうやってたすきを引き継ぐ相手がいるのが日本フィギュア界にとっての強みであり財産ですよね。
そしてアイスダンスとペア。
Jスポまでおあずけ!と思ってましたが放送が先過ぎて、たぶん無傷でいるのは無理!と判断して結局みました(涙)。
アイスダンスはメリチャリvsバーチュー・モイヤー。
最終的にはカナダが王座奪還。
両組素晴らしかったですが、バーチュー&モイヤーの方がツイズルの間隔も速く、リフトも独創的、スピードも速くて迫力があったように感じました。
全ての技が流れの中でなされ、細かい振り付けや何気ないしぐさも考えられていて、二人のぴったりな動きに圧巻の一言でした。
素晴らしい。
三位には地元ペシャラ&ブルザがはいったんですね。演技放送なくみれてませんが(涙)。
アイスダンスは順当な結果だったんではないでしょうか。
ペア。
ドイツvs挑戦者ロシアになるだろうと思ってましたがボロソジャル&トランコフの演技も見たかった…差が差なだけに、ものすんごい激戦だったんでしょうね。0,11見たい~!!
ヨーロッパ選手権の時も、「サフチェンコ&ソルコビーが出てなかったからかれらがいる時に勝たないと」みたいなこといってたから、熱い対決すごく楽しみにしてたんですが。
サフチェンコ&ソルコビー、ジャンプミスもありましたが、素晴らしかったですね。
全ての技術が素晴らしく、表情、醸し出す雰囲気、魅了されました。
美しい。
そしてマーヴィン&トラン組。
いつかは表彰台と思ってましたが、まさか今年とは!
素晴らしかったですね~!
二人のタイミングもピッタリ、美しい演技にうっとりしました。
日本ではペアが育たず、国籍を変える女性が多かったですが、日本初の表彰台。
コーチ含めた4人のキスクラが印象的でした。4人の固い抱擁に涙が出た。
今回日本は男子もペアも大躍進でしたね。
も~大興奮です!!
キスクラも表彰台もみている宝物嬉しくなりました。
男子表彰台では2010女子と同様、テクニカルコントローラーにブーイングが。
やっぱりPちゃんの点数にか、得点が伸びなかった選手たちの得点についてでしょうか。
なんでやねん!ってぐらい優遇される選手と抑えられる選手が出てるように見受けられるもんね…単にスケーティングの差では説明がつかないような。
選手は悪くない。システム運用に問題があるんだろうなぁ。
Android携帯からの投稿
テレビの前で演技後思わず泣きました。
ステップは疲れからかいつもより動いてない気がして、ポージングもいつもよりぴたっと決まるより流れてるような感じのある部分もあったけど、動きがよかったし、何より初のこの舞台で迫力のこの演技。すばらしい!!
去年は日本には大きな衝撃の一年で、日本全体が悲しみ、痛みに包まれました。
一年経った今もまだ問題は山積み。
でもその中で実際被災した彼の頑張りは
被災者の方々だけでなく、日本全体に大きな勇気と感動を与えてくれました。
若き才能、未来の世界チャンピオンになるであろう結弦くんの世界フィギュアデビュー戦。
世界に衝撃を与えてくれるだろうと期待してました。
始まる前はもしかしたら表彰台も?と予感してたけど、SPでミスがあり、厳しくなったかなと思ってたら…やってくれましたね!
あの出しきった感、満足の笑顔、コーチの涙、感動のキスクラ。
選手たちの心からの笑顔、涙って本当に感動します。
そんなすごい演技を見せてくれてありがとう!!
高橋くん、インタで言ってたようにフリーでフリップアンダーローテされてたようで得点は伸びませんでしたが(にしても抑えられてた気もするけど、プロトコルまだみてないのでわかりません。見直したけど
問題はありに見えませんでした…まさか羽生くんに点を出したから日本は抑えたとかじゃないですよね…。)、あんな素晴らしい演技を見せてくれてありがとう。
シーズン最終戦でノーミスの演技。
最高でした。
音楽に溶け込んだ極上のブルース、がっつり堪能させていただきました。
SPでも四回転が入ったし、来年がさらに楽しみです。ヤグプル時代の四回転二本でひとつはコンビネーションの構成を期待 です☆
ジュベ、アモさん、アボット、テンくん、フェルナンデス、ブレジナくん、Pちゃん…。
GPFの時のような熱戦の男子フリー、熱い戦いを見せてくれて本当にありがとう!!
ジュベもアモディオくんも、久々の会心の演技、あの笑顔、本当に感動しました。
表彰台には届かなかったけど、本当に素晴らしかった。
一番大事な大会であの演技、しかも地元!
なかなかできることじゃない。
本当にすごかった。
Pちゃんは思わぬミスもあったけど、去年より今年は表現力が増して、そのためキレイな滑りも演技をより魅力あるものになった気がします。
四大陸の完璧な演技にはひきつけられました。
四回転時代に戻してくれてありがとう。
完全にこの時代に戻ったのはやっぱり、批判を恐れずプルが身をていして声を上げ、あの三回転否定派だったけどジャッジ評価が高かったPちゃんが四回転をマスターした事によるものだと思います。
日本男子のダブル表彰台…本当に本田さんの時代では考えられなかった。
エース一人に重しがかかって、枠取りも全てが本田さんへかかって、スポーツ自体もマイナーといわれたあの時代。
男子のダブル表彰台なんてヤグプル時代のロシア思い出しました。
先人の苦労の時代から、本田さんに、高橋くんへ、さらに羽生くんへ。
こうやってたすきを引き継ぐ相手がいるのが日本フィギュア界にとっての強みであり財産ですよね。
そしてアイスダンスとペア。
Jスポまでおあずけ!と思ってましたが放送が先過ぎて、たぶん無傷でいるのは無理!と判断して結局みました(涙)。
アイスダンスはメリチャリvsバーチュー・モイヤー。
最終的にはカナダが王座奪還。
両組素晴らしかったですが、バーチュー&モイヤーの方がツイズルの間隔も速く、リフトも独創的、スピードも速くて迫力があったように感じました。
全ての技が流れの中でなされ、細かい振り付けや何気ないしぐさも考えられていて、二人のぴったりな動きに圧巻の一言でした。
素晴らしい。
三位には地元ペシャラ&ブルザがはいったんですね。演技放送なくみれてませんが(涙)。
アイスダンスは順当な結果だったんではないでしょうか。
ペア。
ドイツvs挑戦者ロシアになるだろうと思ってましたがボロソジャル&トランコフの演技も見たかった…差が差なだけに、ものすんごい激戦だったんでしょうね。0,11見たい~!!
ヨーロッパ選手権の時も、「サフチェンコ&ソルコビーが出てなかったからかれらがいる時に勝たないと」みたいなこといってたから、熱い対決すごく楽しみにしてたんですが。
サフチェンコ&ソルコビー、ジャンプミスもありましたが、素晴らしかったですね。
全ての技術が素晴らしく、表情、醸し出す雰囲気、魅了されました。
美しい。
そしてマーヴィン&トラン組。
いつかは表彰台と思ってましたが、まさか今年とは!
素晴らしかったですね~!
二人のタイミングもピッタリ、美しい演技にうっとりしました。
日本ではペアが育たず、国籍を変える女性が多かったですが、日本初の表彰台。
コーチ含めた4人のキスクラが印象的でした。4人の固い抱擁に涙が出た。
今回日本は男子もペアも大躍進でしたね。
も~大興奮です!!
キスクラも表彰台もみている宝物嬉しくなりました。
男子表彰台では2010女子と同様、テクニカルコントローラーにブーイングが。
やっぱりPちゃんの点数にか、得点が伸びなかった選手たちの得点についてでしょうか。
なんでやねん!ってぐらい優遇される選手と抑えられる選手が出てるように見受けられるもんね…単にスケーティングの差では説明がつかないような。
選手は悪くない。システム運用に問題があるんだろうなぁ。
Android携帯からの投稿