Jスポ放送開始☆つぶやき
今年はライブ中継じゃないけど、女子SPは全員放送なんだそうな☆
見たかった選手も見れて満足☆
カク・ミンジョン選手。
フリーに進めなかったのは知ってたけどほとんどのジャンプが回転不足だったんですね…確かにリプレイ見たら足りてない…。
怪我の影響もあるのかもしれないけど、オーサーさんの時の方が良かった気がします。ただ、キム・ヨナが決別したなとから大人の事情で離れるしかなかったんでしょうけど。
まだ18歳。来年フリーに進めるようがんばってほしいです。
ペア大国中国の16歳、クーシン・ジャン選手。
要素をとにかく着実に決める!技術力の高いザ・中国!って感じタイプですが、申雪&趙宏博組も初め出てきたときは技術突出で表現力があんまりだったけと、その後素晴らしい表現力を身に付けて最高のペアになっていった。
彼女も今後表現力を期待してます☆
後半の選手は大体フジも放送してくれてたけど、改めて…
ゲテバニシビリ選手、今シーズンのプロどっちも好きなんですが、タンゴみたいに情熱的な曲、すごく合いますよね。
世界情勢の影響でオーサーコーチにうつったようですが、相性があってそうですね☆
そして…男子でもいらっしゃいましたが、女子の時も絵描きさんいたんですね。
素敵ー☆
なんだかニース!って感じがする。
そして大会中、ずっとニースがナイスに見えて仕方なかった(笑)
各国の選手のインタビューが聞けて良かった
Android携帯からの投稿
見たかった選手も見れて満足☆
カク・ミンジョン選手。
フリーに進めなかったのは知ってたけどほとんどのジャンプが回転不足だったんですね…確かにリプレイ見たら足りてない…。
怪我の影響もあるのかもしれないけど、オーサーさんの時の方が良かった気がします。ただ、キム・ヨナが決別したなとから大人の事情で離れるしかなかったんでしょうけど。
まだ18歳。来年フリーに進めるようがんばってほしいです。
ペア大国中国の16歳、クーシン・ジャン選手。
要素をとにかく着実に決める!技術力の高いザ・中国!って感じタイプですが、申雪&趙宏博組も初め出てきたときは技術突出で表現力があんまりだったけと、その後素晴らしい表現力を身に付けて最高のペアになっていった。
彼女も今後表現力を期待してます☆
後半の選手は大体フジも放送してくれてたけど、改めて…
ゲテバニシビリ選手、今シーズンのプロどっちも好きなんですが、タンゴみたいに情熱的な曲、すごく合いますよね。
世界情勢の影響でオーサーコーチにうつったようですが、相性があってそうですね☆
そして…男子でもいらっしゃいましたが、女子の時も絵描きさんいたんですね。
素敵ー☆
なんだかニース!って感じがする。
そして大会中、ずっとニースがナイスに見えて仕方なかった(笑)
各国の選手のインタビューが聞けて良かった

Android携帯からの投稿
オリンピックへの枠とりへの独り言。
さて世界フィギュアが終わって。
来年の世界フィギュアはいよいよオリンピックへの枠とりがかかってきますが。
各国がどの選手を出してくるのか今から気になってます。鬼に笑われるかも(笑)
3枠、2枠の国はどの選手が出てくるんだろう☆と楽しみなんですが、問題は1枠の国。
ソチのホスト国の大国ロシアと次のホスト国の韓国。
ロシアについては女子はソチに向けて、ソトニコワ選手、タクタミシュワ選手、リプニツカヤ選手と逸材、天才の宝庫がいるので枠とりは順当にいけば問題なし。
安定して今回快挙を成し遂げたレオノワちゃんもいるし。
3枠、最悪でも2枠確保はするだろうし。
ただ実際、オリンピックに誰が出るかは競争がし烈だろうと思いますが。
(来年もロシア国内選手権放送してください!)
男子は現状ソチまでで考えた時にまだスターの卵選手が少ないのでやっぱり重圧はプルとガチくんにかかるでしょうが…
1枠。誰が枠とりに参戦するのでしょうか。
ブランクはあっても常に安定している、フィギュア界伝説の天才プルを出すのか、新たなロシアのエース、ガチくんを出すのか。
実際、ガチくんはプルと同じくミーシンメソッドの申し子なので、ジャンプ技術は素晴らしいと思います。
ただ、プルの後継者というより、現状ロシアにはガチくん以外でロシアのトップをはれる人材がいないというのも大きいと思います。ガチくんは才能ある若手だと思うし好きですが、比べられる先人(ヤグやプル。その時代のアブトは本当に大変だったと思います…。)が偉大すぎます。彼らは特別中の特別だと思うので。
もちろん来年の調子や国内の結果もあるだろうけど、なんとなくプル参戦な気がします。
しかしロシア男子はプル引退後が大変ですね。
他にも選手はいますが、表彰台狙えるとしたらガチくんだろうし。なんだか一人エースで男子を牽引していた先駆者本田さんを思い出します。
ロシアでガチくんよりさらにしたの世代は続くかな?育成強化の結果が男子にもでるかな。
ガチくんは下の世代が出てくるまでは大変ですね。
そして韓国。
今回枠とりでもしかしたらキム・ヨナが出てくるかなぁとおもったけど出てこず。
まぁ早い段階で休養宣言してたので出てこないだろうと思いつつ、枠とりで国から出場要請がかかるかなと思ってました。
いろんな事情で引退宣言が出てないけど(現役選手でいることの会社の経済的なメリット、国の事情、周りからの圧力など)、恐らく本人の心情的にも現実の状況的にも引退しているのと変わらない状況ですもんね。
なんだかいろんなインタビュー記事見てると、まさしく本田さん状態だったヨナ選手は重圧と国の期待を過度にのせられることに耐え切れなったんだと思います。
バンクーバーで金を取り、期待に応え役目を果たしたけど、年齢的にも技術的にもまたまだ次の五輪を狙える歳で。
ここで引き継げる下の世代がいればいいけど、まだ引き継ぎを期待される下の世代ヘジン選手達まで数年空いてしまうわけで。
せめて引き継ぐまでは現役で頑張れ!というのが国の期待でしょうが、バンクーバーに照準を定めたヨナ選手の気持ちは切れてしまったんでしょうね。
せめてバンクーバーを迎えた年齢がもっと上だったら…周りももう少し違ってスムーズに引退できたのかも。
狭間世代のミンジョン選手も今年は怪我に泣かされフリー進めずで1枠。
彼女もものすごくつらいと思います。
自国開催前のオリンピック。
おとなりは誰を出してくるんでしょうか?
もしタレント不在でヨナさんを出してくることがあったら…本当に気の毒だと思います。
明らかに本人は出たくないだろうし、ブランクあけで下の世代の天才達と戦わなくてはいけない。
これからは3-3必須の時代、ヨナさんも厳しいと思います。
まぁ全て憶測なのでヨナさんの本当のところは分かりません。
どうなるのかな??
次の世代、女子はロシアの天才娘達に支配され、そこにザワツキー選手やゴールド選手、かなこちゃんや宮原さんが競っていくのか。
男子の若手一番手はいまのところ結弦くんだと思いますが(実質レベルの違う才能だと思います。特別ななにかを持ってる。逸材の上に誰にもない気迫があるし、稀に見るエネルギッシュなスケーター。ってかあんなエネルギーを発する個性、初めてみたかも。そして観客を魅了するのに必要な華があるし。順当にいけば彼が未来のチャンピオンだとおもう。ソチ以降の。タイプの違う才能に恵まれた日本は楽しみですね。さらにしたには冒磨くん達もいるし)、ジョシュアくんやナン・ソン選手、ガチくん、最近伸び悩んでたテンくん達がどう成長していくのか。
天才はまた出てくるのか。
楽しみですねー。
Android携帯からの投稿
来年の世界フィギュアはいよいよオリンピックへの枠とりがかかってきますが。
各国がどの選手を出してくるのか今から気になってます。鬼に笑われるかも(笑)
3枠、2枠の国はどの選手が出てくるんだろう☆と楽しみなんですが、問題は1枠の国。
ソチのホスト国の大国ロシアと次のホスト国の韓国。
ロシアについては女子はソチに向けて、ソトニコワ選手、タクタミシュワ選手、リプニツカヤ選手と逸材、天才の宝庫がいるので枠とりは順当にいけば問題なし。
安定して今回快挙を成し遂げたレオノワちゃんもいるし。
3枠、最悪でも2枠確保はするだろうし。
ただ実際、オリンピックに誰が出るかは競争がし烈だろうと思いますが。
(来年もロシア国内選手権放送してください!)
男子は現状ソチまでで考えた時にまだスターの卵選手が少ないのでやっぱり重圧はプルとガチくんにかかるでしょうが…
1枠。誰が枠とりに参戦するのでしょうか。
ブランクはあっても常に安定している、フィギュア界伝説の天才プルを出すのか、新たなロシアのエース、ガチくんを出すのか。
実際、ガチくんはプルと同じくミーシンメソッドの申し子なので、ジャンプ技術は素晴らしいと思います。
ただ、プルの後継者というより、現状ロシアにはガチくん以外でロシアのトップをはれる人材がいないというのも大きいと思います。ガチくんは才能ある若手だと思うし好きですが、比べられる先人(ヤグやプル。その時代のアブトは本当に大変だったと思います…。)が偉大すぎます。彼らは特別中の特別だと思うので。
もちろん来年の調子や国内の結果もあるだろうけど、なんとなくプル参戦な気がします。
しかしロシア男子はプル引退後が大変ですね。
他にも選手はいますが、表彰台狙えるとしたらガチくんだろうし。なんだか一人エースで男子を牽引していた先駆者本田さんを思い出します。
ロシアでガチくんよりさらにしたの世代は続くかな?育成強化の結果が男子にもでるかな。
ガチくんは下の世代が出てくるまでは大変ですね。
そして韓国。
今回枠とりでもしかしたらキム・ヨナが出てくるかなぁとおもったけど出てこず。
まぁ早い段階で休養宣言してたので出てこないだろうと思いつつ、枠とりで国から出場要請がかかるかなと思ってました。
いろんな事情で引退宣言が出てないけど(現役選手でいることの会社の経済的なメリット、国の事情、周りからの圧力など)、恐らく本人の心情的にも現実の状況的にも引退しているのと変わらない状況ですもんね。
なんだかいろんなインタビュー記事見てると、まさしく本田さん状態だったヨナ選手は重圧と国の期待を過度にのせられることに耐え切れなったんだと思います。
バンクーバーで金を取り、期待に応え役目を果たしたけど、年齢的にも技術的にもまたまだ次の五輪を狙える歳で。
ここで引き継げる下の世代がいればいいけど、まだ引き継ぎを期待される下の世代ヘジン選手達まで数年空いてしまうわけで。
せめて引き継ぐまでは現役で頑張れ!というのが国の期待でしょうが、バンクーバーに照準を定めたヨナ選手の気持ちは切れてしまったんでしょうね。
せめてバンクーバーを迎えた年齢がもっと上だったら…周りももう少し違ってスムーズに引退できたのかも。
狭間世代のミンジョン選手も今年は怪我に泣かされフリー進めずで1枠。
彼女もものすごくつらいと思います。
自国開催前のオリンピック。
おとなりは誰を出してくるんでしょうか?
もしタレント不在でヨナさんを出してくることがあったら…本当に気の毒だと思います。
明らかに本人は出たくないだろうし、ブランクあけで下の世代の天才達と戦わなくてはいけない。
これからは3-3必須の時代、ヨナさんも厳しいと思います。
まぁ全て憶測なのでヨナさんの本当のところは分かりません。
どうなるのかな??
次の世代、女子はロシアの天才娘達に支配され、そこにザワツキー選手やゴールド選手、かなこちゃんや宮原さんが競っていくのか。
男子の若手一番手はいまのところ結弦くんだと思いますが(実質レベルの違う才能だと思います。特別ななにかを持ってる。逸材の上に誰にもない気迫があるし、稀に見るエネルギッシュなスケーター。ってかあんなエネルギーを発する個性、初めてみたかも。そして観客を魅了するのに必要な華があるし。順当にいけば彼が未来のチャンピオンだとおもう。ソチ以降の。タイプの違う才能に恵まれた日本は楽しみですね。さらにしたには冒磨くん達もいるし)、ジョシュアくんやナン・ソン選手、ガチくん、最近伸び悩んでたテンくん達がどう成長していくのか。
天才はまた出てくるのか。
楽しみですねー。
Android携帯からの投稿