アメアイ~パフォーマンス~
いや~すごかった!!
皆うまいんですが、今回ソロで一番の輝きを放ったのはジョシュアとホリーじゃないかなと。
前回のblog、前言撤回します(笑)
今回のホリーは別人みたいに完全に殻をやぶりましたね。一気に蝶々に孵化した感じ。レオナルイスの選曲ぴったり。
素晴らしかったです。
もっと聞きたかった~!
ホリーは正統派の美声ですが、情感たっぷりですごく魅せられました。
デュエットは男性デュオ、意外にぴったりでびっくりしました(笑)すごくよかった~☆
女子は、この曲は特にスカイラーに合いますな~☆ジェシカはなにうたっても歌いこなしますね。
ホリーにはちょっとキーが低かったかな。
ちょっとつらそうだった。
スカイラーはらしさ、全開。
カントリーはお手のものなんだろうけど、スカイラーならロックっぽい力強いボーカルがきける曲のほうが私は好きです。
ジョシュアはすっごい迫力。
本当にすでにプロみたい。
アルバム出たら買うよー。
優勝してほしいけど、番組的には本命はジェシカなんだろうか。
でももし優勝逃したとしても、彼ならレコード契約するでしょうね。
ジェシカは何歌ってもうまいなー。
二曲目は素晴らしかったです。
いつも歌いこなすのでまだ16ってこと忘れちゃうんですが、今回一曲目に若さゆえの物足りなさが出た気がします。
たまーにそういうとこでると逆にほっとする(笑)この子も16なんだなぁと。
いやはや、末恐ろしい才能ですね。
フィリップはいつも個性的ですね。
こういう歌手いるし、独特の世界を持ったアーティストは好きですが、このメンバーのなかでは、ちょっと厳しいかな~と思います。
かねてより、次の脱落者予想は、ホリーかフィリップかなぁと思ってたんですが。
どうなるんだろう。
今回のパフォーマンスの出来と迫力ではフィリップかなぁ…。
毎回誰も落ちないで~!と思ってしまう。
Android携帯からの投稿
皆うまいんですが、今回ソロで一番の輝きを放ったのはジョシュアとホリーじゃないかなと。
前回のblog、前言撤回します(笑)
今回のホリーは別人みたいに完全に殻をやぶりましたね。一気に蝶々に孵化した感じ。レオナルイスの選曲ぴったり。
素晴らしかったです。
もっと聞きたかった~!
ホリーは正統派の美声ですが、情感たっぷりですごく魅せられました。
デュエットは男性デュオ、意外にぴったりでびっくりしました(笑)すごくよかった~☆
女子は、この曲は特にスカイラーに合いますな~☆ジェシカはなにうたっても歌いこなしますね。
ホリーにはちょっとキーが低かったかな。
ちょっとつらそうだった。
スカイラーはらしさ、全開。
カントリーはお手のものなんだろうけど、スカイラーならロックっぽい力強いボーカルがきける曲のほうが私は好きです。
ジョシュアはすっごい迫力。
本当にすでにプロみたい。
アルバム出たら買うよー。
優勝してほしいけど、番組的には本命はジェシカなんだろうか。
でももし優勝逃したとしても、彼ならレコード契約するでしょうね。
ジェシカは何歌ってもうまいなー。
二曲目は素晴らしかったです。
いつも歌いこなすのでまだ16ってこと忘れちゃうんですが、今回一曲目に若さゆえの物足りなさが出た気がします。
たまーにそういうとこでると逆にほっとする(笑)この子も16なんだなぁと。
いやはや、末恐ろしい才能ですね。
フィリップはいつも個性的ですね。
こういう歌手いるし、独特の世界を持ったアーティストは好きですが、このメンバーのなかでは、ちょっと厳しいかな~と思います。
かねてより、次の脱落者予想は、ホリーかフィリップかなぁと思ってたんですが。
どうなるんだろう。
今回のパフォーマンスの出来と迫力ではフィリップかなぁ…。
毎回誰も落ちないで~!と思ってしまう。
Android携帯からの投稿
GPシリーズ☆
楽しみ~☆
今シーズンは美姫ちゃん&ジョニーの復帰!!
リプニツカヤ参戦!!
これでロシアの天才三人娘がそろいましたね。
ジョニーは有言実行。
何て言っても次のオリンピックは大好きなロシアだもんね☆
ライサは結局entryせず?
やっぱり引退なのかな。
まぁ四回転時代に戻ったしね。
アメリカ女子はゴールド参戦!ザワツキー、未來ちゃんもいるし楽しみ~☆
フラットもentry☆
シズニーは怪我が深刻なようですね。
1大会のみentryですが、手術後の復帰戦、頑張ってほしいです。
彼女の演技がまだまだ見たい!
ジャン、ガオは復調を維持できるか?
ワグナーは今年もブレイクできるか?
楽しみだ~☆
大会によってはすごく楽しみな組み合わせになってるので(特に女子の中国大会。点数の出方が気になります。)、今から楽しみ~☆
Android携帯からの投稿
今シーズンは美姫ちゃん&ジョニーの復帰!!
リプニツカヤ参戦!!
これでロシアの天才三人娘がそろいましたね。
ジョニーは有言実行。
何て言っても次のオリンピックは大好きなロシアだもんね☆
ライサは結局entryせず?
やっぱり引退なのかな。
まぁ四回転時代に戻ったしね。
アメリカ女子はゴールド参戦!ザワツキー、未來ちゃんもいるし楽しみ~☆
フラットもentry☆
シズニーは怪我が深刻なようですね。
1大会のみentryですが、手術後の復帰戦、頑張ってほしいです。
彼女の演技がまだまだ見たい!
ジャン、ガオは復調を維持できるか?
ワグナーは今年もブレイクできるか?
楽しみだ~☆
大会によってはすごく楽しみな組み合わせになってるので(特に女子の中国大会。点数の出方が気になります。)、今から楽しみ~☆
Android携帯からの投稿
本田武史さん(ひとりごと)
シーズンオフ。
入ったそばから、毎年シーズン始まるのが楽しみで仕方ない。
なので毎年ベストプログラムを見返したりしながら来シーズンを待っているのですが。
フィギュアファンの方は、強く印象に残っている演技やオリンピックはどれですか?
私は…それぞれ想いはあるんですが、前にも書いたけどやっぱりソルトレイクのオリンピックが強ーく印象に残ってます。
色々ペア、シングルともに波乱があった会でしたが、男子は最強に熱かった。
いまや伝説の黄金時代じゃないかなぁ?
選手によっては4-3-3が入ったり、4回転3回入れてた時代…。
ソルトレイク、はやく学校から家に帰って試合みたくてたまらなかったことを思い出します。
あの時代…ヤグプルの一進一退の攻防、ロシア最強時代におけるアブトの戦い(いい演技をしても点数があんまりのびなかったのが残念でした…。)、マイナーと言われたスポーツを一人エースで引っ張った本田さん、中国のエース李、ジャンプの申し子ゲーブル。
懐かしいわ。
ソルトレイクのビデオはあれどデッキがなくてみれない今。
はやくデッキ買ってディスクにうつさなくては…。
あのとき、プルの魔物にとりつかれたとしか言いようがないような、それまでほとんどみたことがないプルのミスにより、完全なライバル対決は残念ながら幻になってしまったけれど、本当にすごかった。
本田さんは四回転だけならリバーダンスの方が上なんだろうけど、オリンピックのアランフェス、あの情感たっぷりのプロがやっぱり本田さんのプロの中で一番印象に残っています。
一人エースで、「才能があるのにガラスの心臓」とメディアで揶揄されて、海外にいって躍進して…時代が時代なら、日本人初世界チャンピオンは彼だったんじゃないかなぁと思います。
怪我で不振が続き、世界選手権の途中棄権があったりで、2005年彼が引退したときには次の世代は十分成長して成績を残していた。
引退により、たすきのひきつぎが終わったとき、なんか日本男子の一つの大時代が終わった気がしたもんなぁ…。
日本最強時代の礎、男子の評価をぐぐっとあげたのも彼。
感慨深いわ。
女子では日本のフィギュアスケートブームのきっかけのひとつとなったオリンピック、世界選手権の金メダリスト、荒川さんとともに、あの時代ならやっぱり村主さんだよなぁと思います。
コンスタントに安定した成績を残していたのは村主さんの方で荒川さんが世界選手権で優勝するまでメディアに注目されてたのは村主さんの方でした。
オリンピックは二大会連続入賞、世界選手権ては銅メダル獲得。
村主さんのプログラムもやっぱりオリンピックプロの月光が印象に残ってるなぁ…。
荒川さんはトリノのトゥーランドットも素敵でしたが、世界選手権の方が好きでした。
女子もすごい時代でしたよね。
スルツカヤ、クワン、コーエン。
懐かしいなぁ…。
Android携帯からの投稿
入ったそばから、毎年シーズン始まるのが楽しみで仕方ない。
なので毎年ベストプログラムを見返したりしながら来シーズンを待っているのですが。
フィギュアファンの方は、強く印象に残っている演技やオリンピックはどれですか?
私は…それぞれ想いはあるんですが、前にも書いたけどやっぱりソルトレイクのオリンピックが強ーく印象に残ってます。
色々ペア、シングルともに波乱があった会でしたが、男子は最強に熱かった。
いまや伝説の黄金時代じゃないかなぁ?
選手によっては4-3-3が入ったり、4回転3回入れてた時代…。
ソルトレイク、はやく学校から家に帰って試合みたくてたまらなかったことを思い出します。
あの時代…ヤグプルの一進一退の攻防、ロシア最強時代におけるアブトの戦い(いい演技をしても点数があんまりのびなかったのが残念でした…。)、マイナーと言われたスポーツを一人エースで引っ張った本田さん、中国のエース李、ジャンプの申し子ゲーブル。
懐かしいわ。
ソルトレイクのビデオはあれどデッキがなくてみれない今。
はやくデッキ買ってディスクにうつさなくては…。
あのとき、プルの魔物にとりつかれたとしか言いようがないような、それまでほとんどみたことがないプルのミスにより、完全なライバル対決は残念ながら幻になってしまったけれど、本当にすごかった。
本田さんは四回転だけならリバーダンスの方が上なんだろうけど、オリンピックのアランフェス、あの情感たっぷりのプロがやっぱり本田さんのプロの中で一番印象に残っています。
一人エースで、「才能があるのにガラスの心臓」とメディアで揶揄されて、海外にいって躍進して…時代が時代なら、日本人初世界チャンピオンは彼だったんじゃないかなぁと思います。
怪我で不振が続き、世界選手権の途中棄権があったりで、2005年彼が引退したときには次の世代は十分成長して成績を残していた。
引退により、たすきのひきつぎが終わったとき、なんか日本男子の一つの大時代が終わった気がしたもんなぁ…。
日本最強時代の礎、男子の評価をぐぐっとあげたのも彼。
感慨深いわ。
女子では日本のフィギュアスケートブームのきっかけのひとつとなったオリンピック、世界選手権の金メダリスト、荒川さんとともに、あの時代ならやっぱり村主さんだよなぁと思います。
コンスタントに安定した成績を残していたのは村主さんの方で荒川さんが世界選手権で優勝するまでメディアに注目されてたのは村主さんの方でした。
オリンピックは二大会連続入賞、世界選手権ては銅メダル獲得。
村主さんのプログラムもやっぱりオリンピックプロの月光が印象に残ってるなぁ…。
荒川さんはトリノのトゥーランドットも素敵でしたが、世界選手権の方が好きでした。
女子もすごい時代でしたよね。
スルツカヤ、クワン、コーエン。
懐かしいなぁ…。
Android携帯からの投稿