本田武史さん(ひとりごと)
シーズンオフ。
入ったそばから、毎年シーズン始まるのが楽しみで仕方ない。
なので毎年ベストプログラムを見返したりしながら来シーズンを待っているのですが。
フィギュアファンの方は、強く印象に残っている演技やオリンピックはどれですか?
私は…それぞれ想いはあるんですが、前にも書いたけどやっぱりソルトレイクのオリンピックが強ーく印象に残ってます。
色々ペア、シングルともに波乱があった会でしたが、男子は最強に熱かった。
いまや伝説の黄金時代じゃないかなぁ?
選手によっては4-3-3が入ったり、4回転3回入れてた時代…。
ソルトレイク、はやく学校から家に帰って試合みたくてたまらなかったことを思い出します。
あの時代…ヤグプルの一進一退の攻防、ロシア最強時代におけるアブトの戦い(いい演技をしても点数があんまりのびなかったのが残念でした…。)、マイナーと言われたスポーツを一人エースで引っ張った本田さん、中国のエース李、ジャンプの申し子ゲーブル。
懐かしいわ。
ソルトレイクのビデオはあれどデッキがなくてみれない今。
はやくデッキ買ってディスクにうつさなくては…。
あのとき、プルの魔物にとりつかれたとしか言いようがないような、それまでほとんどみたことがないプルのミスにより、完全なライバル対決は残念ながら幻になってしまったけれど、本当にすごかった。
本田さんは四回転だけならリバーダンスの方が上なんだろうけど、オリンピックのアランフェス、あの情感たっぷりのプロがやっぱり本田さんのプロの中で一番印象に残っています。
一人エースで、「才能があるのにガラスの心臓」とメディアで揶揄されて、海外にいって躍進して…時代が時代なら、日本人初世界チャンピオンは彼だったんじゃないかなぁと思います。
怪我で不振が続き、世界選手権の途中棄権があったりで、2005年彼が引退したときには次の世代は十分成長して成績を残していた。
引退により、たすきのひきつぎが終わったとき、なんか日本男子の一つの大時代が終わった気がしたもんなぁ…。
日本最強時代の礎、男子の評価をぐぐっとあげたのも彼。
感慨深いわ。
女子では日本のフィギュアスケートブームのきっかけのひとつとなったオリンピック、世界選手権の金メダリスト、荒川さんとともに、あの時代ならやっぱり村主さんだよなぁと思います。
コンスタントに安定した成績を残していたのは村主さんの方で荒川さんが世界選手権で優勝するまでメディアに注目されてたのは村主さんの方でした。
オリンピックは二大会連続入賞、世界選手権ては銅メダル獲得。
村主さんのプログラムもやっぱりオリンピックプロの月光が印象に残ってるなぁ…。
荒川さんはトリノのトゥーランドットも素敵でしたが、世界選手権の方が好きでした。
女子もすごい時代でしたよね。
スルツカヤ、クワン、コーエン。
懐かしいなぁ…。
Android携帯からの投稿
入ったそばから、毎年シーズン始まるのが楽しみで仕方ない。
なので毎年ベストプログラムを見返したりしながら来シーズンを待っているのですが。
フィギュアファンの方は、強く印象に残っている演技やオリンピックはどれですか?
私は…それぞれ想いはあるんですが、前にも書いたけどやっぱりソルトレイクのオリンピックが強ーく印象に残ってます。
色々ペア、シングルともに波乱があった会でしたが、男子は最強に熱かった。
いまや伝説の黄金時代じゃないかなぁ?
選手によっては4-3-3が入ったり、4回転3回入れてた時代…。
ソルトレイク、はやく学校から家に帰って試合みたくてたまらなかったことを思い出します。
あの時代…ヤグプルの一進一退の攻防、ロシア最強時代におけるアブトの戦い(いい演技をしても点数があんまりのびなかったのが残念でした…。)、マイナーと言われたスポーツを一人エースで引っ張った本田さん、中国のエース李、ジャンプの申し子ゲーブル。
懐かしいわ。
ソルトレイクのビデオはあれどデッキがなくてみれない今。
はやくデッキ買ってディスクにうつさなくては…。
あのとき、プルの魔物にとりつかれたとしか言いようがないような、それまでほとんどみたことがないプルのミスにより、完全なライバル対決は残念ながら幻になってしまったけれど、本当にすごかった。
本田さんは四回転だけならリバーダンスの方が上なんだろうけど、オリンピックのアランフェス、あの情感たっぷりのプロがやっぱり本田さんのプロの中で一番印象に残っています。
一人エースで、「才能があるのにガラスの心臓」とメディアで揶揄されて、海外にいって躍進して…時代が時代なら、日本人初世界チャンピオンは彼だったんじゃないかなぁと思います。
怪我で不振が続き、世界選手権の途中棄権があったりで、2005年彼が引退したときには次の世代は十分成長して成績を残していた。
引退により、たすきのひきつぎが終わったとき、なんか日本男子の一つの大時代が終わった気がしたもんなぁ…。
日本最強時代の礎、男子の評価をぐぐっとあげたのも彼。
感慨深いわ。
女子では日本のフィギュアスケートブームのきっかけのひとつとなったオリンピック、世界選手権の金メダリスト、荒川さんとともに、あの時代ならやっぱり村主さんだよなぁと思います。
コンスタントに安定した成績を残していたのは村主さんの方で荒川さんが世界選手権で優勝するまでメディアに注目されてたのは村主さんの方でした。
オリンピックは二大会連続入賞、世界選手権ては銅メダル獲得。
村主さんのプログラムもやっぱりオリンピックプロの月光が印象に残ってるなぁ…。
荒川さんはトリノのトゥーランドットも素敵でしたが、世界選手権の方が好きでした。
女子もすごい時代でしたよね。
スルツカヤ、クワン、コーエン。
懐かしいなぁ…。
Android携帯からの投稿