altさんのブログ -243ページ目

全米男子

夕方から、なんか熱い?
頭働かないしだるいなぁ~…と、思いつつ、帰る時には、あ、なんか結構しんどい…。

帰って熱をはかったら、38,1℃の熱。
びっくり。
大概のどがひどくなって咳、鼻で終わって熱が全くでない私には珍しい。
いや、今まで出ても気づかなかっただけ??

他はあんまりしんどくないし、節々微妙に痛いし、インフルエンザ??と怯えながら、でもワクチン打ったし!と開き直りつつ、ぼんやり頭で途中まで見ていた全米男子の続きをみましたが。
ほとんど頭に入らない(涙)…。保存するからまた元気なときにもう一度見ます。

結果は…

びっくり!!

私の予想はアボ、リッポン、マイナーだったんですが…

ブラッドリー優勝の時の驚きを思い出しました。

一発勝負の男前な全米。
じゃあ今年は世界選手権はアーロン、マイナーなんだよね??

アーロンくん、四回転すごかったー。
全米は跳ぶ選手が多いですが、クリーンに二本。
フリーの技術点がえらいことになってます。
ただセカンドマークとの差が…これからでしょうか。

マイナーくんはミスあれど、最近安定した成績を残してますね。
この二人がワールドへ…オリンピックの枠取りは彼らにかかっているのか。
大変ですね…二枠奪取、頑張って!!

アボ、リッポンが見れないのは非常に残念ですが…

四大陸、アボきてくれないかなぁ??
まだ女子とカナダナショナル見れてないので、結果を見ないため、四大陸のエントリーはみないようにしてるんですが…本番までに間に合わない気がする。
金曜から四大陸放送だ。

ところで四大陸、ペアとアイスタンスとエキシビ、放送ないの??
大阪開催なのに??
納得いかなぁーい!!
Jスポであるならそっちみるからいいけど、放送はちょっとズレるしなぁ。

昨日は女子もすこーしみたけど、ジャンの演技であの点数は辛くない??
かなりよかったよー!!



Android携帯からの投稿

高橋&木原ペア誕生

衝撃のニュースにびっくりしました…
成美ちゃん新しいパートナーが決まったのかぁ~と思ったら、木原くん?!
マジか!!

シングルからの転向…かけもちはしないのかな。

心機一転、二人とも頑張ってください!

しかし…二人のことは心から応援するけど、ことの顛末については正直少し複雑な気持ち…。

実際のとこは当人にしかわからないから、周りがあれこれ推測するのも無粋だよなぁ…と思うけど、なんだかマーヴィンくんも成美ちゃんも無理してないかなぁ…と勝手に心配になってしまう。

それこそ勝手な憶測だけど、団体戦がオリンピックに採用されることと、高トラペアがワールドメダリストになったことが、時期的に重なったので、連盟の圧力がすごかったんじゃないかなぁ…と。
というか、こんなのは誰もが容易に予測できるわけで。
成美ちゃんは「方向性の違い」っていったけど、国籍問題が、連盟圧力が無関係なわけはないと思う。

もっと言うなら、きっと彼らがメダリストにならなければペア解消はなかった気がする。

最初から、マーヴィンくんが帰化するのは、条件的にも、本人の気持ちとしても大変だったと思うので、二人が本当にそれを望んでいるのかもわからないな、と思ってました。(もちろん、本人たちが心底望んでいるならいいんだけど。)
連盟も無理だろうなとはわかってたけど、動いてみて、やっぱり無理そうだから、国内ペアを!ってことで成美ちゃんにも相当な圧力がかかったはず。
それこそ当人にはいろいろな思いや葛藤があったと思います。

ペア…ベテランや経験者の組み替えはよく聞くけど、ペアの人材がいない日本は本当に大変だ…。
木原くんはペア初経験で、これからなのに、周りからは期待もされてプレッシャーも大きくかかるだろうな…大丈夫かな。

それにペアは技術もだけど、組んでみなきゃどうなるか本当にわからないもんね。

連盟としては是が非でも、国内ペアが欲しいんだろうけど。
そりゃ、歴史がなければ、先駆者がいなければ、強いペアは生まれない。
男子シングルだって、過去からたくさんの先駆者がいて、日本最強への最後の扉を本田さんが開けたから、その後こんな時代が生まれたわけだし。

だからまだまだ日本でペアに層が出てくるようになるには時間と歴史が必要だと思う。

高橋&木原ペアはこれからがいろんな意味で本当に大変だと思う。
頑張ってください!!

コーチはダンジェン夫妻との事。
二人ともアメリカに渡るのかな?


ところでマーヴィンくんはパートナー見つかったんだろうか…






Android携帯からの投稿

ヨーロピアン~女子~

予想通りと言えば予想通りの結果でしたね。

そして曲名を聞いてからすごく見てみたかった、待望のカロのボレロプロ!
時代を経ても、トービル&ディーンの伝説の名プロがあるので、それを越えることは難しいと言われる難曲。
わたしはリアルタイムでは見てないけど、後にYouTubeでみて感動しました。

近年トップスケーターも何人か滑ってますが、コレ!という名プロになりそうなボレロはほとんどみたことない…。
でもカロのボレロプロは完成形が楽しみ。
まだまだ完成形にはなってないように感じたけど、後半にかけて音楽の盛り上がりの表現に今後完成形の楽しみをみました。

ボレロ…個人的にはミーシャ・ジーと高橋くんのボレロを見てみたい!
アボもちょっとみてみたいかも。

ロシアのソトニコワ、トゥクタミシュワはなんかすでにメダルとってそうな気さえしてしまう。初参戦とは信じられず。
二人ともいい演技でした!
二人とも年齢的には普通にジュニア出てても普通なのに、コンポーネンツはまだトップスケーターに及ばないとはいえ、ジュニアらしさはもうなし。
ソチもすごいけど、その後は女子シングルはロシアに占められるんじゃ…
王国完全復活だねー。

アメリカ&日本の若手にも頑張って欲しい~!

しかし…全選手放送だと、いかにレベルがまちまちなのか、トップスケーターがいかにすごいかを改めて実感…。
からだの使い方から、ステップの踏みかた、プロの構成、密度、やっぱり素人がみても違う。
そして、普段放送されないグループにも楽しみな選手がいたり。

あー四大陸までに、全米、カナダのナショナルみたいけど…無理かも。
仕事遅すぎて家事すらまったくできてないし、土日も予定あるし。
でも四大陸は絶対予定入れない!!
ところでジーくんでるよね??
見たいよ~!!




Android携帯からの投稿