1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲

現在 700 万円台後半💲😃😃

 

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

 

フリーライターの取材で仕入れた

お役立ち情報を中心に

投稿していきたいと思いますニコニコ

 

 

アメトピに掲載されました音譜

  ↓   ↓   ↓

 

 

こんばんは!いろはです😊



大手インテリアメーカーで
冬物収納の特集記事

取材をした際の新発見です!



収納のプロである
整理収納アドバイザー
Cさんから
目から鱗のアドバイスを
いただいたんです✨

 

 






実は多くの方が冬物小物の収納で

失敗しているポイント

があるそう!



それは…


「クローゼットや
タンスの中にしまい
すぎてしまう」


ということ。



なんと!


よく使う冬物小物は
玄関から1分以内の場所

に置くのがベストだそうです😳



Cさんが実際に
クライアントに提案している

収納術を教えていただきました。

  • 玄関横の下駄箱上部にトレイを設置
  • 玄関近くの壁にフックを取り付ける
  • シューズクロークの棚の一部を活用
  • 玄関収納に小引き出しを追加



特に重要なのは
「取り出しやすさ」
「しまいやすさ」

の2つの視点。



わたしも
2歳の双子の はる と ゆき と
出かける時はいつも大変なので
とても参考になりました!



今回の取材で分かった

収納のポイント

こちらです。

  • 必要なものを見える位置に置く
  • 取り出す動作は3秒以内を目指す
  • 使用頻度で収納場所を分ける
  • 家族全員が使いやすい高さを選ぶ



「3ヶ月試してみたら
朝の準備時間が
平均8分短縮できた」


という方も
いらっしゃったそう!



Cさんによると
特に共働き家庭では

この収納方法で
朝の時間に余裕が生まれやすい
とのこと。



愛犬のまめ(豆柴)の
お散歩グッズも
玄関近くに置いておくと
便利かもしれないと感じました🐕



みなさんも

ぜひ試してみてくださいね!



もし良い収納アイデアが
ありましたら

コメントで教えてください😊



それでは🌟

 

 

 

 

 

 

▶現在の人気記事まとめ

只今こちらの記事が
盛り上がっています♪