1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲

現在 700 万円台後半💲😃😃

 

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

 

フリーライターの取材で仕入れた

お役立ち情報を中心に

投稿していきたいと思いますニコニコ

 

 

アメトピに掲載されました音譜

  ↓   ↓   ↓

 

 

おはようございます!

いろはです 💕



女性誌からの依頼で取材した

「突然のパパ育児」
についてお話しします ✨

 

 





2歳双子の はる と ゆき の
育児に奮闘する身として、
今回の取材は特に
興味深いものでした。



都内の大学病院の産婦人科病棟で
入院中のママたちに、
パートナーや家族の変化について
お話を伺いました。



特に印象的だったのは、
つわりで1週間の入院
余儀なくされているという
Mさんの体験談。



「主人が毎日面会に来るたびに
様子が違っていくんです」

 

と語り始めたMさん。

 



その表情には複雑な
思いが浮かんでいました 😢



4歳のお子さんの様子も変化が。

「ママ、まだ帰ってこないの?」
「パパと寝たい!」

 

と、甘えん坊に。



年収600万円のIT企業に
勤める旦那さんは、

 

育児と仕事の

両立に四苦八苦。



「晩ご飯作るの大変!」
「お迎えの時間に間に合わない」


と悲鳴のような声が 💦



取材を進めると、

次々と浮かび上がる

家族の意外な実態。

  • 子どもの赤ちゃん返り
  • パパの不慣れな家事
  • 仕事との両立の難しさ




別の病室のNさんからも
似たような声が。

「夫が『早く帰ってきて』

と言うたびに、

複雑な気持ちになります」



実は、入院中のママたちが
共通して感じている思い。

  • 日頃の家事育児の
    大変さを実感してほしい
     
  • でも家族の大変さも
    ちゃんと分かっている
     
  • 早く戻りたい気持ちと
    安静の必要性の板挟み




フリーライターとして、
世帯収入が増えた今年の我が家。



まめ(愛犬の豆柴)のお散歩は
夫と分担していますが、
改めてその他の家事分担について
考えさせられます 💭



この取材を通じて見えてきた
家族の形。

  • お互いの役割の大切さ
  • 日頃からの分担の重要性
  • コミュニケーションの必要性
  • 支え合える関係作り




みなさんのご家庭では
どんな分担をされていますか?

 



ぜひ体験談を聞かせてください 😊

 

 

 

ちなみに!

 

家事代行というのも

一つの手だと思いますよ♪
  ↓   ↓   ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

▶人気の短編マンガまとめ

マンガでわかる
お悩み解決ストーリー集