❌1 を経て 再婚💞
双子と豆柴のママ いろは です
会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲
現在 700 万円台後半💲😃😃
コスパ最重視のライフスタイルを
夫婦で協力して確立しつつ
ドタバタながらも楽しんでいます♪
フリーライターの取材で仕入れた
お役立ち情報を中心に
投稿していきたいと思います
アメトピに掲載されました
↓ ↓ ↓
おはようございます!
いろはです 💕
昨晩、我が家で起きた
驚きの出来事を
シェアさせてくださいね ✨
先日の厳しい冷え込みで
気温がマイナス3度まで下がった
夜のことです。
2歳双子の はる と ゆき を
寝かしつけた後、
やっと一息つけると思って...
フリーライターの仕事を終えて
夜11時頃に
お風呂に入ろうとしたんです。
1年前に建てた注文住宅で、
お風呂の機能も充実 🛁
湯船に近づいた瞬間、突如
「ゴォォォ」
という音とともに、
浴槽にお湯が勢いよく注がれ始めました!
何が起きたのか分からず、
思わず「きゃっ!」と
叫んでしまったわたし 😱
寝ている双子が起きないか
ヒヤヒヤしながら、
慌てて操作パネルを確認すると...
「凍結防止運転中」
という文字が点滅!
そうか、これが噂の
冬の防衛システム 😅
実は1年前に家を建てた時、
説明書の山に埋もれていた
この機能の存在。
すっかり頭から
抜け落ちていました 💦
しかも...
知らずに入浴後に
いつも通りお湯を全部
抜いてしまうという
大失敗を犯してしまったんです。
慌てて説明書を引っ張り出すと、
「気温が下がる夜間は
浴槽に少量のお湯を残し、
凍結を防ぎましょう」
と書かれていました 📖
深夜0時
まめ(愛犬の豆柴)が
不思議そうに見つめる中、
パジャマ姿で浴槽に水を
注ぎ直す姿は、きっと...
シュールだったでしょうね 🐕
驚いたのは給湯器の賢さ。
気温を感知して
自動的に動き出すなんて!
夫に話したら
「取扱説明書、ちゃんと
読んでおいたほうがいいよ」
と苦笑い 😊
世帯年収が700万円台後半に
なった今年、
住宅ローンの6万9千円の支払いも
少し楽になりましたが、
家の機能を使いこなすには
まだまだ勉強が必要なようです 💭
みなさんも新居での暮らしで
「えっ!?」
となった経験ありませんか?
ぜひ教えてください 💕
ちなみに、今朝 はる に
「おふろさん、
のどがかわいてたの?」
と聞かれて爆笑してしまいました。
子どもたちの発想って
本当に面白いですね 😆
ちなみに!
当時の我が家が
世帯年収300万円台後半でも
注文住宅を建てられた秘密は...
この短編マンガとの
出会いがあったからなんです。
↓ ↓ ↓
最高の出会いを神様に感謝です♪
読者のみなさんにも
自信をもっておすすめしますよ!
▶現在の人気記事まとめ
只今こちらの記事が
盛り上がっています♪