さて、土曜日は米株の結果です。
先週末比、S&P500-1.27%に対して-0.33%とアウトパフォームとなりました。
ブレイナードさんの発言を受けて10年債利回りが急騰しドル高が進行、株式はバリュー株や高配当株が優勢となっております。
他では、ABBV/JAZZ/VRTXの嚢胞治療薬トリオが爆走しております。
この銘柄群は分類上「バリュー株」なんだそうですが、かなりの成長力があり、VRTXの今期売上高予想は+13.13%、経常利益は+52.24%の予想となっております。
バフェットさんのBRKBもバリューの流れに乗って快調でした。
他では、高配当系ETF(DHS/DLN/HDV/SPYD/VYM)も好成績となっております。
高配当ETFのパフォーマンス
ティッカーシンボル/先週末比/年初来/配当利回り
DHS +1.97% +9.62% 2.77%
DLN +0.89% +0.86% 3.38%
HDV +0.67% +8.35% 3.14%
SPYD +0.50% +5.64% 3.55%
VYM +0.57% +1.16% 2.76%
DHS構成銘柄
HDV構成銘柄
SPY構成銘柄
VYM構成銘柄
アメリカ株以外では、トルコETF(TUR)が1か月前から棒上げとなっております。
S&P500が4600ポイント近辺ではタカ派発言が出やすく、グロース株保有時は特に注意する必要があるようです。
上記の理由から、QQQなど、グロースは持たなくてもよいかもしれないと思っております。
投資戦略としては、高配当ETFの中でも成績の良い
DHS
HDV
SPYD
を軸に、
BRKB
ABBV
JAZZ
JEPI
VRTX
XYLD(S&P500のカバコETF)
を加える、という感じになっております。
(後記)JEPI加えました。
ポチッとなご協力お願いします(人)