こんにちは

 

さて、今日の米市場は

 

ダウ33131.76-464.85

ナス13037.49-344.03

S&P500 4225.50-79.26

 

、、、と大きな下げ。

 

日経は祝日はリバっていたんですが現物組、

 

我がポジに一片のリバの恩恵なし(PTS利食い勢は除く)

 

 

というかワタシのポジ現物優待買い+コール売りでした。

 

 

休日も働く365日バージョン(><)

 

そのコール売りなんですが、上から三段目の「デルタ」の項目、日を追うごとに縮小していきますよね

 

これオプション用語で「チャーム」というんですが、デルタを経過時間で微分した数値がコール売りはプラスになります。

 

現在はコール売り系のポジなのでチャームがプラスで、簡単にいうとポジが毎日毎日自動的にロングに傾いていきます。

 

更にSQが近づくにつれて毎日の傾き速度がアップしていきます(-_-;)

 

これを避けるためには、プット側にチャームがマイナスのポジを建てればいいのですが、複雑になってしまうので、手間がかかります。

 

よって現状ではあまり急激に大きく下げる相場とは相性が良くないです。

 

さらに現在の日本市場は一日中下げるのではなく、今日みたいに途中から買い戻しになりますね(日銀の名残か先物主導の宿命か)

 

前場にチャームロングとガンマショートの手当てをして、完了となったところで先物が底打ちして往復ビンタ、などの良くない負けパターンです。

 

現物買い+コール売りはチャームがうざい(><)

 

よってコール売りに1570売りとコール買いを足して、デルタはそのままでヘッジは1570売り、コールはコールレシオに変形しちゃいました。

 

 

 

D-0.34 G-0.07 T54.4 V-44.3

 

現在IVが高く、G/Tの比率が54.4/0.07=777の好環境

 

現在は4対9ですが、これで外のコールが内側より減価して来たら時間経過でネットオプションバリューがプラスに傾き、さらにチャームというかC側レシオの宿命というか、デルタもプラスに傾いてきます。。

 

そしたらまたトータルでクレジットになるように一枚売り増しして4対10にします。

 

ネットオプションバリューをフラット近辺に保つだけの簡単手当てです。

 

買いが現物や先物買いの時と違って、チャーム対策が楽ですね、、、

 

現在売り枠追加待ちでして、本格始動はもうちょっと先になります。

 

コールレシオはこれ自体独立したポジションなので、ヘッジとかではなく、今年はメイン戦略になりそう?

 

原資産

 

 

上げと下げはデルタとベガが交互に仕事するので、建て時を選ばず、どちらも対応可能(;^ω^)

 

株買いとコール売りではなく、コール買いとコール売りなので、チャーム含めて扱いが簡単?

 

暴れ馬とおとなしい馬の違いですね。

 

ただし、暴騰のみ大きなリスクがあります。

 

クレジットで建てていれば下げはノーリスク。

 

今の環境に合っていると思うんですが、どうでしょうか?

 

 

今年はこれにかかっているのか汗

 

頑張ります。

 

 

 

 

 

、、、それでは、またチョキ

 

 

 

 

 

 

 

ポチッとな爆  笑ご協力お願いします(人)

にほんブログ村 株ブログへ

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
にほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ

+