こんにちは
まずは米株から
ダウ35405.24+273.38
ナス14346.00+106.12
SP500 4546.54+30.99
連日3%上げていたナスダックも下ひげを付けて続伸
自分はNISAS枠でSPYD、XYLDなどのETFを買いました
日本市場も米市場以上に戻り歩調ですね。
1/14日頃に書いて、結局公開しなかったメモなんですが、
現在のマーケット環境の復習
・現在FRBが行っているのは金融引き締めではなく金融正常化である。
・財政政策の活発化により、FRBの政策変更後もマネーサプライは増加し続ける。
・財政政策の積極化によるマネーサプライの増加は、信用膨張によるそれとは違い、経済危機は起こらない。
・経済危機が起こらないのであれば、株が下がったところは常に買い場である。
・直近のグロース株の調整はただのセクターアロケーションの変更であり、相場の終わりを意味しない。
・半導体は低金利で上昇していたわけではなく、リアルの実需の増加なので、半導体株は強気を維持できる。
・直近のインフレ率の上昇はコロナ禍による供給ショックの側面が強い。
・日本は低金利なので金融政策単体の効果は持続しづらく、金融政策と減税の併用による需要喚起の政策が必要(内生的貨幣供給理論)。
・MMTをいくら否定しても、実質的にMMTが行われているのと同じという環境に徐々に変化していく。
・日本の経済学者・株式評論家・投資ユーチューバーは紫おばさんレベルがほとんどで全く参考にしない
、、、などなど。
株の暴落を煽るエセ著名人が多いですが、下がったところで弱気になる投資スタイルは一番効率よく金を減らす方法でもあります
結局下がったところは常に買い(;^ω^)
この意識を徹底しないと、負け組転落・相場引退まっしぐら???
ポチッとなご協力お願いします(人)