こんにちは
金曜日はダウが上昇
ダウ35677.02+73.94
ナス15090.20-125.50
SP500 4544.90-4.88
ナスは土曜日に書いた通り、ネット系が下がっていまいちでした。
選挙週ですが、日経はそれとは別の意味で弱いですね。
いろいろな投資商品を見ていて目についたのはまず風力発電(;^ω^)
20メートルの高さだった発電機が30メートルになり、利回り11%程度から13%後半程度まで上がった模様
太陽光発電がFIT14円以下のところ、風力発電は買取価格が20年間FIT55円で儲かりそうな気がしなくもない?
利回り13.8%とはいえ、管理費や保険料1.6%、機械代5.3%を引くと実質7%位ですかね~
更に、風は吹くときと吹かない時の差が激しく、利益のボラが大きい模様です。
この辺りは、実際に運用してみなければわかりませんが、1物件当たり3千万円前後するので結構敷居が高いです。
3800万円の物件を買って、20年でプラス5800万円くらい(年プラス290万円くらい)?
株式運用と比べた利回りの低さから、銀行からお金を引っ張って来れて手出しの現金がなければいいのですが、そうでなければあまり意味がありません(;^ω^)
その他、24時間ジムやトラック型の飲食店とかも見ていましたが、印象としてはイマイチです。
上手くいけばとんでもなく儲かりそうなのは両替機ビジネスなのですが、これは情報が極めて少ないです。
東京ビックサイトのフランチャイズイベントなどで説明会が開かれるはずなのでそれを探しています。
株でスランプに陥るのは、
①結婚などで支出が増えるので、リスクを取りにくくなった
②家を買うので大量に現金が必要でリスクを取れなくなった
③その他、株でそこそこ利益が出て人生のステージを上げようとしてお金が必要になった
など、環境の変化による心理的圧迫要因による事が多いと思います。
よって、身辺の状況は今のままで、日本株=ローリスク投資、アメリカ=ハイテクグロース投資で頑張ります。
それでは、また明日(;^ω^)
ポチッとなご協力お願いします(人)