こんにちは
昨日の米株相場は金利が低下
ナスダックが優勢に
ダウ34377.81-0.53
ナス14571.64+105.71
SP500 4363.80+13.15
日経は寄りから半導体やユニクロが強く、個別銘柄にとってはつらい展開でした。
本日は、自分の監視銘柄の中でも特に長期投資向けと思われる、安定成長銘柄の年初来のパフォーマンスを調べてみました。
TOPIX+10.10%に対して+104.53%と大きくアウトパフォームしています。
これにはカラクリがあって、ダメ銘柄を外していって残ったのがこの16銘柄だったわけで、実際はここまでパフォーマンスが良くはならないんですが、、、
(要はタラレバ利益という事です)
去年イナゴタワーとなって現在も調整中である3475グッドコムアセットも、CAGR40%と最高の銘柄であり、近いうちにこの銘柄群の中に入ってきます。
イナゴタワーになったのが一年前くらいなので、あと半年程の我慢でしょうか(;^ω^)
これを見ると、いかに日々の値動きに翻弄されて利益を削っているかわかります。
同様に、アメリカ株の方も年初来のパフォーマンスを計算してみました。
こちらは、ナスダック+13.06%に対して+28.00%と、日本株ほどではないですが、一応好成績になっています。
しかし、やはり情報量が圧倒的に多い日本株の方が好成績になりやすい、という事がわかります。
ただし、政治に対して圧倒的な信頼感があるアメリカ株に対して、日本の政治家に対しては100%不信感しかなく、安心して株をホールド出来ない、という現状があります
とは言っても、目先は勝手知ったる日本株で目指せ!放置系成長株投資家!を目標にやっていきたいと思います(人)
ポチッとなご協力お願いします(人)