さて、今週の結果です。
まずはアメリカ株から
ナスダック+0.09%に対して、-0.64%と、指数に負けました。
LSPDとMELIの下落が響いたようです。
CPI+5.3%と、政策金利との差が5%以上となっており、10年債利回りが上昇
これによってグロテク株を保有する優位性が感じられません。
掲載停止する事も考え中であります。
次に日本株
更に、銘柄を成績順に並べたのがこちらになります。
TOPIX-1.23%に対して‐1.89%と、こちらも指数をアンダーパフォームする形となりました。
期待した7453良品計画は欧州での苦戦が伝えられており、株価も苦戦(-_-;)
監視銘柄全体を見渡してみると、海運株上昇による押し上げ効果が消え、今後は厳しい戦いが予想されます。
マーケットは新政権の話題が多いですが、新政権は政策が立憲民主党に近いです。
貧乏人を優遇すると全体が貧乏になることを理解していない人もいますが、確実に貧しくなると考えられます。
関連銘柄として日本貧困化関連銘柄が挙げられておりますね。
この銘柄群の中では、生活防衛関連として、7508ジーセブンHDや9267ゲンキードラッグストアなど。
ツイッターを見ていると、それ以外の岸田関連銘柄は
印旛(株安)
100円ショップ(節約)
サイゼリヤ・ハニーズ(節約)
サラ金
葬式関連(自殺者増)
そーせい(ぞーぜい)
などが考えられます(;^ω^)
ただ、これらが積極的に物色されるかというと???ですね。
週末に拝見したところ、株探のこの記事
に取り上げられている6銘柄は動きがいいですね。
6034MRT
5698エンビプロ
7715長野計器
5702大紀アルミ
3245ディア・ライフ
5358イソライト工業
3245ディア・ライフは終わった期の上方修正で上げており、中の人の仕掛けでしょうか?
いずれにしても今後の地合いは厳しいと予想されるので、かなり頭を悩ませております。
それでは皆様、来週またお会いしましょう。
ポチッとなご協力お願いします(人)