さて、今週の結果です。

 

まずはアメリカ株から

 

 

今週は大きく調整しました。

 

合計値ナスダック-1.01%、個別銘柄は-0.43%となりました。

 

先週末比でナスダック-3.27%、個別銘柄は-6.91%

 

ADBE、MELIなどが大きく調整しています。

 

これを見る限り、現状のワタクシの実力ではアメリカ株の個別銘柄を選別してもαを取るのは容易ではない、と結論せざるを得ない結果となっておりますガーン

 

 

次に日本株。

 

 

更に、銘柄を成績順に並べたのはこちらになります。

 

 

先週末比でTOPIX-5.55%、個別銘柄は-6.68%と、こちらも大きな下げになりました。


今回は、なんといっても海運株の崩壊が大きく効いています。

 

更に、鉄鋼株も途中から鉄鉱石の価格が下落していまいちな動きになりました。

 

郵船は全体の平均値(16.06%)よりもパフォーマンスが悪くなってしまいましたね。

 

個人的には、前回決算後の海運相場は数年に一度クラスの大チャンスだったのに、十分な儲けに繋がらなかった事で意気消沈しています。

 

BDI指数は上値追いとなっているので、次の決算後に第2ステージが始まってくれないでしょうかwこのままでは悔しすぎます。

 

決算が最高に良い=景気の天井、というリスクが怖かったのですが、次の決算までは何も起きない可能性の方が強いのでもっと勝負しちゃえばよかったかもしれないです。。。

 

他では、9/16に石破氏が河野氏の支援に回ると報じられて日経が崩壊、1407ウエストをはじめとする再生エネルギー銘柄も崩壊するなど、マーケットは今回の選挙結果を知っていたような動きをしており、感嘆しております。

 

 

第一回、第二回が終わってこのような結果になりました。

 

 

10/1の終値を基準として、第三回をスタートさせます。

 

米国株はLULUを加えて19銘柄

 

 

日本株

 

2158 3150 3377 3482 4482 4483 4544 4595 5411 7370 8194 9101 を外して

3355 3467 4028 4492 4673 6191 6533 6966 7050 7320 7453 9326 を入れました。

 


 

次の決算発表まで、こんな感じで様子見ですね。。。

 

地合いが怪しいですが、ようやく動き出した東証のDXの雄、オーケストラHDに期待口笛

 

逆行高パワーの3355クリヤマ、アフコロ6191エアトリなど。

 

7453良品計画は10年後にユニクロのようになることを期待しています。

 

3482ロードスターは期待していましたが、あまりに株価がヘタレ過ぎて諦めました。。。

 

岸田氏の著書には「一年以内の超短期売買には増税を」とあるらしいですが、コロナ禍や中国景気悪化など、これほど変化の激しい社会で株のポジを一年間動かせないんなんて時代遅れも甚だしいですね。断固反対致します。

 

 

 

それでは皆様、、また明日から頑張りましょうニコ

 

 

ポチッとな爆  笑ご協力お願いします(人)

にほんブログ村 株ブログへ

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
にほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ