こんにちは
さて、今週の結果です。
今週のナスダックは一進一退でした。
アメリカ株が軟調ですが、ナスダックはダウに比べたらマシではあります。
先週末比で、指数が-0.48%に対して+0.74%と、何とかプラスは維持したようですね。
超高値圏でもあり、様子見するのが良さそうです。
次に日本株。
先週末比で、指数+0.2%に対して、+3.89%と、先週に続いてまた爆裂上げになりました。
8/20からのトータルではTOPIX+11.42%に対して22.23%のプラス(10.81%のアウトパフォーム)というめったにない好成績。
今週は自分は儲かってないんですけどね。
銘柄を成績順に並べたものはこちらになります。
上位は、2158フロンテオ、7095マクプラ、9101郵船、6626セミテック、5381マイポックスとなりました。
郵船以外はキラキラした銘柄が並んでおります。
7187ジェイリースは上方修正を発表し、ブービーから17位まで浮上してきました。この会社は1年で株価が8倍になりましたが時価総額176億円と小粒で、まだまだ上昇の余地があります。
5411JFEは鉄鉱石市況の悪化と親分のCB発行で失速、中国市況の悪化の影響がありそうですが、海運とは差が付きました。
7370enjinは某BBAの煽りで次回入れ替え対象ですね(;'∀')
下位では、PCR検査の4544HUグループと4595ミズホメディーはコロナ収束により次回は入れ替え対象です。
その他、下位では万年割安株の3482ロードスター、天井つけてから下げた3377バイク王、公募増資の3465ケイアイスター不動産などが並んでおります。
3482ロードスターはオフィスビルの売買技術の高さ、成長力、さらにPER5.24倍の割安株と、この中でも一番期待していた程の銘柄だったのですが、、、
日本一の不動産会社へ向けて驀進中のオープンハウスと比べるとぱっとしませんね。
そのオープンハウスですが、従業員大量死亡で文春砲が来るという噂で大きく下げた後、何も来ずに、逆に大きな上げとなっています。
、、、
いずれにせよ、この結果を見ると、株式取引は様々な外部条件の変化で心理的に揺さぶられるが、それに負けなければ勝てるということがわかります泣
↑
わかっちゃいるけど難しい
今回のように途中でダメな銘柄が発覚した場合(コロナが収束してPCR検査銘柄からお金が抜けると判明など)、落馬銘柄を設定して計算を止めることも考えています。数値が良くなれば自信を持って戦う事が出来るようになる、という利点がありますからね。
新たな四季報が出ましたが、現在発見された独自増額の銘柄は
2150 2489 2801 3131 3467 3635 3774 4047 4061 4062
4082 4098 4116 4434 4645 4745 4886 5332 5464 5741
6069 6140 6254 6599 6718 6838 6881 6898 6928 6955
6962 6976 7807 7966 7972 8022 9362
と、非常に多くなっていて目移りします。
【独自増額】だけをメモするために一周すればさらに増えそうです。
この中に次の主力銘柄があるかもしれません。
どういうポートフォリオにするか悩みますね
それらは明日アップできると思います。
それでは、皆様、頑張って戦ってまいりましょう!
ポチッとなご協力お願いします(人)