さて、今週の結果はどうなったでしょうか?
よーい・ドン!
日本株は、回復か見込めないことから、監視中止(落馬)となっております。
正直言って、銘柄を表に出すのは弊害が大きいです。
それなら最初からやるなと言われそうですが、最近twitterを見ていて、銘柄を出してない人の方がパフォーマンスが落ちてない事に気が付いたんですよね。
銘柄名を明かすと、期待値が上がって決算のハードルが上がる、サプライズを出せても寄り値が高くなる、などの弊害があります。
話はちょっと変わりますが、日本株のEPSとBPS
決算始まる前と今とを比べて、
EPS 2045.25→2120.43
BPS 2292739→23378.18
と大きく伸長。
通常、N/Tが下がっている時はEPSやBPSは下がるはずなので、数字以上の価値があります。
更に、BPSは、EPSがプラスである限り、上がり続けます。
PBR1.19というのは、割高でも割安でもなく、普通の数値だと思います。
業績相場ではPERが下がるとはいえ、1Qでこれだけ上方修正される荒場、2QでさらにEPSが上乗せされる確率が高いです。
これらの理由から、日本株全体に対しては弱気目線(売り目線)は禁物だと考えております。
対するアメリカ株は、該当期間の成績が
S&P500 +3.64%
ナスダック +3.02%
監視銘柄 +6.40%
といい感じですね。
ETFのQQQでも+5.32%あります。
今後の人生、アメリカ様次第?
というわけで、失礼いたします。
ポチッとなご協力お願いします(人)