ダウ34786.35+152.82
ナス14639.33+116.95
10年債利回り1.426
雇用統計を通過しました。
債権利回りが下がって、ややハイテク寄りですかね。
ドル円は一旦円高方向になっております。
ナス100は金曜日本時間終値比+180程度で推移
GAFAMは強いです


「中国当局は、DiDi( $DIDI ) のアプリをアプリストアから削除するように命令を出しました。」
からの、、、
9984SBG大幅安
この記事によると、ソフトバンクのDIDIの持ち分は137億ドルとの事。
中国株はこのような悪材料がちょくちょく出てくるので投資の対象として???ですね。
更に、
今日はアフコロ銘柄がなかなか強いですね。
指数は弱めでも循環物色は継続中
更に、指標銘柄の地位をトヨタ(7203)から奪い取った感のある日本郵船(9101)がしっかり。
指数安くても悲壮感はなく、筆者の資産前日比もプラスであります
この前アフコロが吹いたのも月曜日だったと思うのですが、その時は高値飛びつき買いをして失敗したんですよね^^;
その教訓を活かし、今日も買ってしまいました滝汗
安定の含み損、、、かと思いきやちょっと含み益
3198SFPHD、3464プロパティーエージェント、3465ケイアイスター不動産、7185ヒロセ通商、7514ヒマラヤなどは、ここから配当優待取りに向けて上がって来ることを期待(人)
ここに来て、ブログの表題にある中長期を目指す投資家から、「優待をあえて取らない投資法」投資家になってしまっております。
まあ、私は投資で生活してる身なので、結果が全てと言いますか、勝てば何でもいいんですが^^;
今週は木曜日・金曜日に予定されているETF配当捻出売りは8000億円という噂。デカイ
果たして調整は来るんでしょうか
こんな感じでオレハマッテルゼ!でございます。
というわけで、今日はアメリカが祭日なので早退させていただきます。
それでは皆様、また明日
ポチッとなご協力お願いします(人)