昨日のアメリカ市場

 

ダウ 34633.53 +131.02

ナス 14522.38 +18.42

半導体 3295.06 -50.25

 

ハイテク、半導体は弱いですが、ドル高でまあまあ強かったようですね。

 

当ブログで企画している銘柄パーフォーマンスダービー(仮)ですが、次のような結果となりました。

※米グロテク銘柄は当初20銘柄でしたが、ROKUを加えて21銘柄に変更しております。

 

わかりにくいと思われるので説明すると、

 

6/18からのパフォーマンス

 

TOPIX +0.5%

 

A(主力銘柄群25銘柄) -0.43% 対TOPIX0.93%アンダーパフォーム

B(主力銘柄候補群55銘柄) +0.07% 対TOPIX0.43%アンダーパフォーム

C(プライム昇格有資格銘柄群7銘柄) +3.03% 対TOPIX2.53%あアウトパフォーム

 

まだデータ量が少ないですが、この表から見えてくることは、ずばり「株はカタリストを狙え」という事ですかね^^;

※株式・金融市場では相場や株価の変動を誘発する材料・きっかけを指す。 例えば、政策や経済統計、企業業績など。 本来の意味は触媒。

 

カタリストといってもそんなに難しいことではなくて要は「イベント」の事です。

 

業績にちょっと魅力を感じるくらいで結果が出せるほど甘くはない世界なんですね^^;

 

ただ、2017年頃まで機能していた「東証一部昇格投資法」亡き後、現在、これは!というカタリスト投資法がないんです。

 

ではどうするかと言うと、、、今の所どうにもなりませんw

 

この辺りから新しい投資法が生まれることを願う感じですが、あまり過度な期待はしないほ方がよいでしょうか、

 

プライム市場とは 「流通株式35%以上」など基準

 

 

 

残りの2つ

 

J-REIT +2.33%

D(7-10月高配当リート) +5.26% 対指数+2.93%アウトパフォーム

 

NASDAQ +0.88%

E(米グロテク銘柄 +1.62% 対指数0.74%アウトパフォーム

 

どちらもなかなかの数字を残しております。

この2つに関しましては、もう少しデータを蓄積してからコメントしようと思います。

 

ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

 

今日は余力がないので、端株の整理をしておりました。

 

現在持っている端株はこの71銘柄です。

 

サイゼリヤも加えて72銘柄あります。

 

 

これを2名義で持っているので金額は80万円くらいになりますね。

 

端株を持つことで、優待のグレードがアップする、数多くの銘柄の値動きが頭に入る、などのメリットがあります。

 

ずっとほったらかしておくと、どんどんポジションが劣化してくるのでケアが必要になってきました。

 

終わったらまたアップしようと思います。

 

それでは皆様、今週もお疲れさまでした。

 

 

ポチッとな爆  笑ご協力お願いします(人)

にほんブログ村 株ブログへ

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
にほんブログ村 株ブログ 株 スイングへ