チビ子の進化! | スコットランドの毎日。

スコットランドの毎日。

スコットランドでのフツーの日常ブログです。

 

 

もうすぐ10歳、チビ子の進化が止まりません。
たくましく育っていて、嬉しいこと この上なし。
 
 
今もそうではあるんですけども、
彼女は、新しいことをはじめる、挑戦する気が常にゼロ。
頑張っているところを見せたい!
褒められたい!という気持ちもゼロ。
ハングリー精神もゼロ。
 
1人っ子ゆえ、
愛情が彼女に全集中して満たされているんでしょう。
 
 
 
なので、ピアノをやらせるにしても
Glee(歌って踊る部活)をやらせるにしても
チビ子様、お願いだからちょっと頑張ってみよう!と
拝み倒して、やってもらっています。
 
 
やって見せ
言って聞かせて
させて見せ
褒めてやらねば人は動かじ
 

 

 

 
去年1年間、
月曜の部活、Glee(歌って踊るやつ)を
それはまあ、嫌がって
一応、やって帰っては来るが
毎週、毎週、止めたいと言っていました。
 
ピアノもそんな感じ。
 
Cubs(スカウツ)とネットボール(バスケみたいなやつ)は
楽しいのか、積極的にやっていますが。
 
 
Gleeは、
とりあえず1年は頑張ろう!
頑張った先に、何か見えてくるものがあるかもしれない。
とりあえず1年は続けてみよう!
 
と、拝み倒してやってもらいました。
で、ステージに立って、賞をもらってきた。
 
 
「今学期のGleeの練習が始まってます」
というメールを学校からもらって、
 
え?チビ子、何にも言ってない。
参加してないってことか?
真顔
まあ、やる気のないチビ子ならそうよね
と思っていたら、
 
今年度から金曜の練習になったんだよー。
今年もGleeするよー。
 
と、聞いたら教えてくれました。
(聞かないと、学校のことを何も話さない)
 
 
これは、すごい成長です。
 
ピアノのレッスンも、
最近は全く嫌がりません。
そのかわり、前日までに完璧に仕上げておきます。
マミーが。
ニヒヒ
むしろ、ちょっと得意になってる。
 
マミーは、あんたの年にはソナチネが半分終わってたけどね
と若干思いつつ、、、
いやいや、いいのです。
続けることに意義がある。
 
褒めてやらねば人は動かじ。
 
 
算数もそう。
相変わらず、算数、家でやらせてますが
嫌がらないでやる。
むしろ得意になってやる。
 
ロックダウンで、カリキュラムが遅れまくってて
学校の進捗を無視して、仕込んでます。
算数は、積み重ね科目だから
諦めないでやり通した人が勝つ。(と思ってる私)
 
 
アイススケートも、
来週からまたこの冬、やるそうです。
 
 
 
何この進化。
すごい。
あのやる気ゼロのチビ子が、ちょっと変わってきた感じ。
 
ま、相変わらず、そんなにやる気のある方ではないけれど。
 
 
 
 
いつもチビ子に言って聞かせます。
 
You don't know!
You don't know what is waiting for.
You might see something special or great
if you just carry on!
 
Once you stop it, that's it.
Nothing there.
 
Just keep doing that.
You'll get something definitely!
 
続けた場合にだけ見えてくるものがあるから、
とりあえずやってみな。
止めたら、何にも残らない。
 
 
 
チビ子に諭しつつ、
結婚生活もそうだよなーーー
とりあえずcarry on 頑張るか...
と思ってます。
笑い泣き