グラスゴーに行ってきた | スコットランドの毎日。

スコットランドの毎日。

スコットランドでのフツーの日常ブログです。

 

 

2月のハーフターム、

グラスゴーに行ってきました。

 

 

いくつか回ったんですが、
楽しかったのが、グラスゴーのサイエンスセンター。
 
imageimage
image
 
トリックアートもたくさん。
 
imageimageimage
imageimage
 
 
ちなみに、この頃
イギリスは大雨警報で、あちこちで川が氾濫中。
 
image
 
 
 
鯉のぼりがありました。
 
imageimage
 
 
芸達者。
 
image
 
 
チビ子、初プラネタリウムも体験。
 
image
 
 
 
イギリスの博物館って、
テープで流してくれていいのに、
なぜか係の人(劇団員みたいな人)が
ライブで話してくれます。
 
プラネタリウムも、生トークで説明。
 
7歳以下のちびっ子の回を見たんですが、
地球が、暑くもなく寒くもない、
ちょうどいい距離で太陽と離れているから
今こうやって生命が息づいている、、、
との説明、
 
ちびっ子用に、『3びきのくま』のおかゆに例えて
お兄さんは、説明していました。
 
Not too hot
Not too cold
 
子どもたちが声を揃えて
Just right! ちょうどいい!
 
うまい!
わかりやすい!
 
 
 
そして、この日、
私をmade my dayにしたのが
 
 
見えますでしょうか?
SPERM RACE
精子競争
 
image
Can you reach the egg?
君は卵子までたどり着けるかな?
 
と書いてあります。笑い泣き
 
 
 
精子君たちが、
右往左往しながら、卵管を登っていきます笑い泣き
 
image
 
 
 
このゲームを、10歳くらいの男の子が
ずっーと真剣にやっているのです。
 
意味がわかってやっているのか、そうでないのか。
 
 
見てておかしくて、
声を出さずに、大爆笑していたら(わかります?)
 
笑っている私を見た彼のお母さんが
やはり、無声で、しかし大声で(わかります?)
 
I KNOW!
 
笑い泣き
 
 
 
 
 
さて、イギリスでも
新コロナ対策が打ち出されています。
 
政府の指示もありますが、
Self- isolating といって
自身または家族が体調を崩すと
自主的に自宅にこもる人が出始めました。(私の周りでは)
 
子どもが喘息を持っているので、
何か症状が出ているわけではないけれど
学校を休ませている人も。
 
それがいい。
心配だったら、家にこもっているのがいい。
と私は思います。
 
なので、スーパーの買い占めの様子を見て
(ウチんとこはまだ、ハンドソープ以外何でも売ってます)
そら、2週間家から出られなくなることを想定したら
こうなるよね、、、と私は理解を示しちゃう方。
 
備えあれば憂いなしで良い。
 
ウチも缶詰くらいは、買っておかないと。。。
と思いながら、ズボラなので
米が20キロあるから、何とかなるかと思ったり。
 
 
 
義父母は、5月のドイツ旅行取り止め。
 
サイドビジネスで、
本業とは別に、ブラジリアン柔術クラブを運営していた夫。
本日、生徒さんたちに「クラブを閉めます」と通達。
 
 
真顔
 
イギリス、、、ヨーロッパ、、、
私は、イースターのホリデー明けからの1ヶ月が
最高潮にヤバいんじゃないかと思っています。
 
海外渡航の自粛が言われているけど
行き来する人がいるもの。
 
 
 
真顔
コロナの話は書くまいと思ったのに、
夕方の官邸からの発表を見たら
書いてしまったわ。
 
 
ゲローゲローゲロー
 
 
来年、この時期を振り返って
読み返した時に
去年の今頃大変だったと思えますように。
お願いお願いお願い