読み書き | スコットランドの毎日。

スコットランドの毎日。

スコットランドでのフツーの日常ブログです。

 

 

今日またその話を聞いたので、

書いちゃうんですが、、、

 

何の話かというと、

Year1(日本でいう年長さんにあたる学年)のママたちが

学校で教わる読み書きに、ついていかせるのが大変

 

と言っていることです。

 

この話は、頻繁ではないものの

まあ気になる程度には、ちょいちょい聞いて、

 

「学校の先生に面談で、算数はともかく、読み書きを家でもっと復習してきて、と言われた」

「筆記体がとにかく書けない(地域学校にもよるそうですが、基本、年長さんから筆記体)」

「読み書き自体に興味がないから、家で復習させるのが大変」

「教室に誰がどれだけ読み書きできるようになったか、レベルアップ表が張り出されている」

「英語の読み書きについていけてないのに、日本語(または他)なんてそんな余裕ない」

「5歳にしてすでに勉強嫌い」

「フルタイムで働こうと思っていたけど、学校の勉強を見るのが大変でしばらく延期」

 

 

 

などなど。

 

 


学校のカリキュラムや、指導方針によっても様々なんでしょうが、

こういう話を聞いてて思うのが、

 

読み書きをやらせるのが、早すぎるんじゃないの?

ということ。

 

 

子ども自身が興味関心があって、

どんどん好きで覚えちゃうのは、

1歳からでも2歳からでもいいと思うんです。

学校のカリキュラムとして教えていくってのは、

早いんじゃないかなあ。


 

 

Cat がネコと覚えて、

Cはカ、Aはアって発音するのかあ!と

自分で発見する喜びがないっていうか。

 


習う前に自分で覚えちゃったよ!

っていうお喜び期間がもう少し(いや、もっともっと)あってもいいはず。



 

興味がさほど湧いていない時期に、

読み書きという教育の基本中の基本を強制してしまうと、

勉強についていけねーわ、とあきらめるのが

かなり低年齢でくるのでは、、、という不安。

(チビ子、あきらめ早い。集中力なし真顔

 

 

もちろん、家庭学習は大事だし、

おウチでお勉強をしっかりみるつもりですけど、

5歳6歳で、学校の中で完結できないことを教えられてもなーってのも。

 


年齢が一桁台の時くらいはさ、

日が落ちるまで、外で虫とって遊んできてほしいわ。

 

 

 

と、ふにゃふにゃ考えながら、

何でイギリスは、こんなに早い時期から読み書きをさせるんだ?

と思ったので、周りのイギリス人の大人に聞いたが分からず。

 

 

 

 

筆記体をY1(年長さん)からやるらしい、

と夫に言ったら、

 

マジで?!習ったけど、多分10歳過ぎてからだったと思う。

しかも、一通り習っただけで、それで書けとは言われなかったと思う。

だいたいさー、使わないじゃん?!

日本に行ったらさー、日本人は英語を書くとき、

みんな筆記体で書いてくるからビビった!

え?何時代?!って思っちゃったわ〜。ビクトリアンかよ〜って。

ゲラゲラ笑。

 

 

って、アンタ、笑ってるけど、

それを我が子が来年習うんですよ。

 

 

 

 

さて、色々ネットで見ていたら、ガーディアンにこういう記事が。

2007年なのでちょっと古いですが。

 

Under-sevens "too young to learn to read"

7歳以下で読むことを習うのは早すぎる

 

専門家の方が言うには、

子どもに5歳で読み書きを教えるのは、

のちのちの読書への興味を失わせることになるそう。

実際に、イギリスでは14歳の1/4が、読み書きの良しとされる基準に達しておらず。(こわ!)

とくに男の子はそういう傾向が強いそう。

 

 

実際、読み書きしんどい話は全部男の子ママから聞いていて、

逆に女の子ママからは、うちの子読み書きかなりできるわっていう話ばかりを聞く。

それで、また男の子ママから、〇〇ちゃん(女子)はできるのに... っていう話を聞く。

これは性差ってやつねと思います。でもウチの子は女子だけどできなさそーー汗

 

 

あと、スェーデンは、6、7歳から読み書きを始めるということも書いてあります。

世界一の教育をするといわれるフィンランドも、6、7歳からだそう。

日本もそうですねー。

 

 

ガーディアンの記事、

イギリスの文科省の報道官は、こんなこと言ってますよとシメにこれ。

 

"The formal school starting age of five has served children well for decades and standards in our primary schools have never been higher. The curriculum is age-appropriate and we actively support teachers to adapt their teaching to the needs of children. We want all children to make progress in literacy and numeracy at an early age, as these skills are critical to their ability to get the most out of learning later on."

 

ゲッソリ

14歳の1/4が読み書きできない問題は?

 

 

 

 

さて、我が家。

 

学校のカリキュラムがそうである以上、

近い将来やるっきゃないんですけど、

うーーーーーむ、どうするからなー。

何か策を考えないと。

 

Readyじゃないものをやらせるのって、しんどいですね。


今、文字に興味があるので、
それをつぶさないよーにだけしています。

グッ